一ノ瀬 いろは (@ichinose_iroha)

投稿一覧(最新100件)

RT @akinori_ito: 話し方で内容の緊急性の知覚が変わることが分かっており、「女性」「速い話速」「甲高い声」が緊急性の感覚を誘発することが示されている。今回のアナウンスはこれに完全にマッチしている https://t.co/c24vnIkbrV
RT @sm_hn: 指の乾燥だと思ってたがそもそも高齢世代に強く押す傾向があるのも一因らしい。操作オブジェクトの大型化は有効。とはいえ上っ面だけ大きくしてもアプリが最適化されるわけではないので最初からデカい画面の端末を選ぶ、静電容量式に適応する、タッチペン使うあたりが有効か…
RT @SukunaBikona7: パンは米飯よりも2-3倍くらい窒息リスクが高い。 なお、餅は100倍くらい。 https://t.co/iRXp7n99ew https://t.co/ccdJI6ABrL https://t.co/qtFEFqvXIb
RT @yubais: 「味の素1瓶分のアミノ酸を得るにははやぶさ2が何機必要か」という記事を書くために論文を読んでみたが、残念ながらアミノ酸の濃度はまだ定量していないらしい https://t.co/J1Ka4i7aG5
RT @YamayaT: 自分の中で定期的にパラオ語ブームがくる パラオ語における日本語借用語の変化 https://t.co/H91d2HcVpr https://t.co/atxA5MeKw6
RT @tetsutalow: 最近こんな↓論文書いた時にもだいぶ議論したんですけど https://t.co/32Kn29YtIi IoT家電って結局、物理的にアクセスできることを信頼の基点にするしかないんですよねー。ところが中古となると物理的にアクセスできる人が変わるわけで…
RT @u_akihiro: まいたけにそんな強烈な酵素があるなら、血栓予防にでもなるのか知らんとか思って検索したら、酵素を抽出してマウスに与えて実験している方がいた。効果見られなかったとか https://t.co/uoqm1f35X2 マウスが溶けるくらい投与しないとダメな…
@rocaz こちらは docomo の例ですが、2ページ目 2.OTA(Over The Air)対応の欄と同様の処理が期待されるケースだと思います。 https://t.co/66aMYw2D0E
RT @kuriuzu: https://t.co/qDxVpeB0yX > 西日本60Hz系統は、系統間に約2~3秒周期の長周期の動揺が存在することが分かっている。また、それらは大阪を中心として、西と東で逆位相に振動し、福井、名古屋が同方向に、徳島、広島、宮崎が同方向に振動す…
RT @dandonban: 養生テープをガラス面のどちらに貼れば良いか?っての、1943年の論文では、 Ⅰ風圧対策では ガラスの室内側 Ⅱ衝撃対策(飛ばされた物がぶつかったなど)では、 ガラスの外側 Ⅲ割れたガラスの飛散防止では セロファンを貼るよりも和紙を糊付けした方が良い…
RT @philomyu: エアコンの温度を27.5度から25度に下げただけで作業効率が4%ぐらい上がる、という研究が本気であるので、社会人の皆さんは「働き方改革だ!生産性向上だ!」と言いながらクーラーをガンガンかけるといいと思う。https://t.co/yxN9xuURpW
RT @telmin_orca: PEZY-SC, SC2、ならびにZettaScalerシリーズに関するもっとも公式な資料は https://t.co/J55ykpoZRN にあるからな、なにかものを申したいならまずこれを読んでからにしてくれよな
RT @hevo037: そういえば、この間の情報処理学会 インターネットのその運用研究会で「クライアントOSのIPv6実装検証とネットワーク運用における課題」なる発表があった。要約すると、まだOSによってRFC対応や優先順がまちまち。 #nagoyasec https://t…
RT @f_nisihara: 明治・大正の官立学校は大体学校が出す「一覧」に生徒全員(あるいは卒業生全員)の姓名や出身地が全部載っているので、それを見れば在籍はすぐ分かります。例えば、陸軍士官学校一覧 https://t.co/Qz2Vz5yNSR でネット上で公開されている…
RT @name_over: さっきからTLに「天皇陛下の論文」って流れてきててなにかと思ってたらガチだああああああああああああああ https://t.co/jxx4tq5lhA https://t.co/8Dn2CWOZXi
RT @tetsutalow: メールをOffice365にしたからといって運用は楽にならないどころか、オンプレの時と別種のトラブルがある…という話。基盤側で設定を勝手に変えられ事故原因の切り分けに右往左往ってのはクラウド固有の問題だよなぁ。 / “Kyoto …” http:…

お気に入り一覧(最新100件)

読んでいきます。 国立国会図書館 調査及び立法考査局 デジタル時代のマイナンバーカードの役割と諸外国の動向―オンラインの行政サービスにおける本人確認を中心に― https://t.co/k40srQf7Mo https://t.co/eRx9uXyTtD
指の乾燥だと思ってたがそもそも高齢世代に強く押す傾向があるのも一因らしい。操作オブジェクトの大型化は有効。とはいえ上っ面だけ大きくしてもアプリが最適化されるわけではないので最初からデカい画面の端末を選ぶ、静電容量式に適応する、タッチペン使うあたりが有効か https://t.co/a8p2EGUcGt
パンは米飯よりも2-3倍くらい窒息リスクが高い。 なお、餅は100倍くらい。 https://t.co/iRXp7n99ew https://t.co/ccdJI6ABrL https://t.co/qtFEFqvXIb
「味の素1瓶分のアミノ酸を得るにははやぶさ2が何機必要か」という記事を書くために論文を読んでみたが、残念ながらアミノ酸の濃度はまだ定量していないらしい https://t.co/J1Ka4i7aG5
自分の中で定期的にパラオ語ブームがくる パラオ語における日本語借用語の変化 https://t.co/H91d2HcVpr https://t.co/atxA5MeKw6
最近こんな↓論文書いた時にもだいぶ議論したんですけど https://t.co/32Kn29YtIi IoT家電って結局、物理的にアクセスできることを信頼の基点にするしかないんですよねー。ところが中古となると物理的にアクセスできる人が変わるわけで、それを最初から考えておくのは大切だけど、面倒だわー。
まいたけにそんな強烈な酵素があるなら、血栓予防にでもなるのか知らんとか思って検索したら、酵素を抽出してマウスに与えて実験している方がいた。効果見られなかったとか https://t.co/uoqm1f35X2 マウスが溶けるくらい投与しないとダメなのかしらん
https://t.co/qDxVpeB0yX > 西日本60Hz系統は、系統間に約2~3秒周期の長周期の動揺が存在することが分かっている。また、それらは大阪を中心として、西と東で逆位相に振動し、福井、名古屋が同方向に、徳島、広島、宮崎が同方向に振動することが分かっている。 !!?!?!???!
養生テープをガラス面のどちらに貼れば良いか?っての、1943年の論文では、 Ⅰ風圧対策では ガラスの室内側 Ⅱ衝撃対策(飛ばされた物がぶつかったなど)では、 ガラスの外側 Ⅲ割れたガラスの飛散防止では セロファンを貼るよりも和紙を糊付けした方が良い とある➾出典PDF:https://t.co/FSKXblA6Wm https://t.co/WFyXbmfxrA
そういえば、この間の情報処理学会 インターネットのその運用研究会で「クライアントOSのIPv6実装検証とネットワーク運用における課題」なる発表があった。要約すると、まだOSによってRFC対応や優先順がまちまち。 #nagoyasec https://t.co/WnbRyS2Hfd

フォロー(5052ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1826ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)