MamiMatsuda (@iloveferry)

投稿一覧(最新100件)

@marxindo 字数オーバーだったか。 再度貼ります。 https://t.co/g3DAqmVYgb
RT @oshio_at: 勉強になった。PLOS ONEには年間3万本も論文が掲載されるんだ。しかも心理学系の諸雑誌に比べればIFが3超えるって言われれば相当高い→佐藤 翔 「PLOS ONEのこれまで,いま,この先」 情報管理, 57 http://t.co/s6C2la8…
@ynabe39 JaLCの前身として、主としてJ-Stageのリンクを回す機能を担うJSTリンクセンターがあり、そのIDがJOI、と言う構造だったのだと思います。参考資料→https://t.co/oBngdrAYHb
RT @hayashi_kaz: 医中誌の松田さん、黒沢さんと調査した結果を情報管理で出版しました。日本の医学誌の特徴を見て取れます。 MEDLINE収録日本発行医学雑誌の発行体制の解析とそのインパクトの変化 http://t.co/oevi2rny
『情報管理』12月号掲載の「NLM DTDからJATSへ-日本語学術論文のXML編集」もっと早くちゃんと読むべきだった! http://t.co/HP9KCNNi 2つの意味で画期的と思います。(続)
『情報管理』12月号掲載の「NLM DTDからJATSへ-日本語学術論文のXML編集」もっと早くちゃんと読むべきだった! http://t.co/HP9KCNNi 2つの意味で画期的と思います。(続)
(続き) 試しに「野口英世」で検索してみたら、1912-3号がヒットしました。そこから目的のページに辿り着くためにはひと手間かかるのですが、見つかった文献は、http://t.co/iVsupRZQ
【拡散希望】本日より、国立国会図書館サイトにて、創刊号以降の医中誌バックナンバーが公開されています。http://t.co/vux3C3l9 このツイートがオフィシャルなお知らせに先行してしまっているのですが、追って、当会HP等からもご案内します。 #医中誌

お気に入り一覧(最新100件)

新聞テレビはこの話をしない。だからなかなか知ることができない。市民は自ら情報を探し、当然持つべき「知る権利」の保証を求めて声を上げるべき。GHQが作った電波監理委廃止の経緯は、例えば魚住氏の論文「日本版F.C.C.の廃止過程」に詳しい。以下からPDFにアクセス可能。/5 https://t.co/VPiN9ykvLZ
@tommy_library17 解説"書"ではないのですが、NIIの船守先生の総説記事https://t.co/PunoWa5PCB や、昨年のNii市民講座の内容https://t.co/CDihB0kpwq が、概要を掴む上では良い資料かと思います。
『パーソナリティ研究』の新たな挑戦 ―追試研究と事前登録研究の掲載について 加 藤  司 『パーソナリティ研究』機関誌編集委員長 https://t.co/cfHqTo2Ojp
東京創元社の世界推理小説全集版のブラウン神父。ちょっと不思議な編集になってる。「童心」から6編、「秘密」「不信」から2編ずつの10編 CiNii 図書 - ブラウン神父 https://t.co/tLMMvhO5Dz #CiNii

41 0 0 0 OA 知の格差

電子ジャーナル費では大学間の不均等度は縮小しているものの,階層間格差はむしろ拡がっている。第二に,雑誌費では大学間の不均等度が高くなり,さらに階層間格差が拡大する⇒知の格差──電子化時代の大学図書館における図書資料費の変動──https://t.co/UUPe5wl5bR
「追悼 岩本隆茂先生」動物心理学研究,61,1-5(2011)https://t.co/npo0uEJejG
勉強になった。PLOS ONEには年間3万本も論文が掲載されるんだ。しかも心理学系の諸雑誌に比べればIFが3超えるって言われれば相当高い→佐藤 翔 「PLOS ONEのこれまで,いま,この先」 情報管理, 57 http://t.co/s6C2la8kCz
医学雑誌編集者のためのガイドライン 北村 聖 情報管理 Vol. 56 (2013) No. 6 P 363-373 http://t.co/WLeuIp2NW1

フォロー(1560ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(579ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)