積読荘の住人 (@tsundokulib)

投稿一覧(最新100件)

RT @usa_hakase: いずれ産総研からコメントがありそうだが、宍倉ほか2020の能登半島北岸の隆起史と地理院のALOS-2地殻変動を重ねると興味深い。https://t.co/KJKcdqon0P https://t.co/jjU5BRAzhD https://t.c…
RT @morita11: 杉本厚典「江戸時代から明治時代にかけての大阪の菓子店の立地変遷について 産業マップの検討を通して」『大阪歴史博物館研究紀要』第21号、大阪歴史博物館、2023年 https://t.co/nhom72lN9Z
RT @SMBKRHYT_kinoko: 「任期制を決めた前夜」 https://t.co/DuRmAZJtqL 1950年代は、「若者たちが」任期性を取り入れようと言い出し、朝永・坂田などのリーダーたちが、「任期制は次の職を確保するための小さな仕事で論文を乱作する」として…

13 0 0 0 OA 雜報 その1

RT @machida_77: この日本の天狗面を外国人が帽子掛けに使っていたという話、他でも多数見るけど都市伝説のように捉えどころがない。『大日本窯業協會雑誌』1912年21巻243号の「雜報 その1」にも出ていた。 https://t.co/RtVHhvIJk3 http…
RT @shomotsubugyo: 次の講演にあるから読んでちょ 国立国会図書館70年史の時代区分:役割の二重性を手がかりに〈講演会記録〉 小林昌樹 明治大学図書館情報学研究会紀要 13(13) 30-45 2022年3月 https://t.co/ayDjDdfUWt
RT @SukunaBikona7: クマは左利きが多いと言われているからどっちの手で殴られたか調べたけどあんまり左右差なかったよ、みたいな論文、シュールなんだよな。 https://t.co/jLDMUcKWpn https://t.co/AmrtyGxumC
RT @NDLJP: 「今月の一冊」では、現在も版を重ねる『グレイ解剖学』の図を明治初頭に翻訳刊行した『虞列伊氏解剖訓蒙圖』をご紹介します。西洋医学の知識を用いて人体を詳細に把握しようとする努力が正確な模写からうかがえます。 https://t.co/lfcrTa5Tss #国…
鉱物リストブックであるFleischerのglossaryの最新のが昨年の版だから、北海道石が載ったやつが出るのは数年は待たないとならんかな https://t.co/DJ3aMjadpK
こういう物価比較で創作勢考証勢のファーストエイド的レファレンスブックとしておすすめなのがこれ もうすぐなくなる週刊朝日のヒット企画の書籍化 『戦後値段史年表』 https://t.co/fdQlfeDZTC
RT @KayoUmeki: 論文「北海道の公立動物園におけるオオカミの飼育史」が北大HUSCAP上で公開されました! 1956年から2022年まで、66年に及ぶ道内公立動物園の #オオカミ 飼育史をはじめて明らかにした論文です。 オンラインでも全文読むことができますので、是…
RT @itangiku: 太田満編著『和愛辞典』(2022年度北海道大学CAIS言語アーカイブプロジェクト報告書)のPDF版がDLできます。日本語→アイヌ語辞典の草稿です。膨大な現代新語案を含みます。今後のアイヌ語復興運動の参考にとの想いで編纂されたものです。https://…

223 0 0 0 OA 官報

RT @nakazaki_m: 大正12年6月2日の官報に掲載された「わが国の乳児死亡」見ますと、明治43年~大正8年の10年間の平均で見る1年あたり乳児死亡原因の第2位が「下痢及び腸炎 43,022人」、3位「肺炎及び気管支炎 34,873人」、4位「脳膜炎 28,243人」…
@SagamiNoriaki ヨーロッパの都市の共同浴場を最終的に葬り去ったのは梅毒じゃないか、って書いてたの、これだったかなあ https://t.co/FGV6h2YN7y
RT @konobayashi: _φ(・_・メモ J-STAGE Articles - 論文海賊サイトSci-Hubを巡る動向と日本における利用実態 https://t.co/QB9YQQqTzB
RT @tsundokulib: 幸田露伴の少年文学「鐵の物語」初出の発見について ― 雑誌 『実業少年』掲載 「人類世界の主催者たる鐵の面白き研究」(署名・鐵隠) ― / 吉田大輔 https://t.co/HHVyeZRkWM
幸田露伴の少年文学「鐵の物語」初出の発見について ― 雑誌 『実業少年』掲載 「人類世界の主催者たる鐵の面白き研究」(署名・鐵隠) ― / 吉田大輔 https://t.co/HHVyeZRkWM
RT @bakagane: 遊牧民(@Historian_nomad)さんが紹介されていた吉田順一先生の記事です。モンゴルの農耕で黍(キビ)が使われた理由に、粒食ができ製粉しなくていいとあります。遊牧の片手間に農耕するのであれば、重要な要素です。 >J-STAGE Articl…
RT @bowwowolf: 赤松啓介に「万引赤松」なるエッセイがある。どうも当時、赤松啓介に本を貸すと盗まれるし古本屋は代金を踏み倒されるみたいな噂があったらしく、皮肉たっぷりに反撃している。この性格の悪さから噂が立ったんだろうなと思わされるなhttps://t.co/6JG…
RT @NorichikaHorie: @ura5ch3wo 日本の砂浜の減少は木を切らなすぎるので、土砂が流出しないからです。逆に江戸時代は木を切り過ぎて禿山が多く、砂の害が激しく海岸林が必要でした。太田猛彦「海岸林形成の歴史」 https://t.co/Yts13fqZO…
RT @gelcyz: 「オープンデータを活用した心霊スポットの分布傾向分析」https://t.co/HBnA8WRLgW
RT @t_wak: そういう期待を全然しないときに限って、こういう資料が見つかるんですよ。大連のバス停の資料が出てくるとは。大連市街を描く人はこれを見なければならなくなりました(悪い顔)。 ~南満州鉄道株式会社経済調査会第三部編『満洲に於ける自動車交通事業に就て』 https…
RT @Ryokansato: いわゆる地域の偉人の戦前の評価が気になって読んだが、女性の多くは老いたり病んだ両親や伴侶の面倒を見たことが讃えられている。 郷土資料 : 修身科補充教材 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/niNEX2AvON
@umahh @kotosakikotoko あっ、ばっちりナトロンガラスに焦点あてた科研もあった! https://t.co/dzjAg4eDEa
RT @Ra_koyama: エアコン未使用で熱中症を発症し救急搬送され2日間入院した場合の費用と、暑さ指数25°C以上の時間にエアコンを使用した場合の電気料金の推計値との差が、論文になってます。2000円ぽっちのポイントではわりに合わないのです。 https://t.co/l…
RT @QmHSxpgqThzrxfk: どの組織でも言えることだけれども、学芸員の非正規雇用や短期雇用が常態化するとこうなるのよな 出典論文↓ https://t.co/hOtit98qmc https://t.co/KySQjd2zal
RT @MValdegamas: 深谷尚徳「大蔵省の野球狂ア・ラ・カルト」『ファイナンス』1974年5月号https://t.co/LpYIFpck1W 国会図書館の個人向け配信の開始により、自宅で気軽に楽しむことができるようになった、人生の役に一ミリも役に立たない、意味のある…
坂野鉄也 官立高等商業学校学科課程の変遷 : 大分高等商業学校を事例に 滋賀大学経済学部 Working Paper Series, No.306, pp. 1-56 https://t.co/IoDYCJ82HQ これの注141に
RT @nekonoizumi: 「ハーメルンの笛吹き男」、著者の調査で少なくとも明治期以降145件の邦訳があるのか。 蚊野 千尋 「日本における「ハーメルンの笛吹き男」の受容」(2021/9) https://t.co/ZZn3xpOoJE

2 0 0 0 流体力学

@masuda_ko_1 シリーズ未完とはちょっとずれますが後編がでないまま著者死去の例(前編だけでもロングセラーになっていて図書館でもよく利用されている) https://t.co/DiM2Uu9tMV

3 0 0 0 図書館年鑑

RT @shomotsubugyo: 図書館資料社ね。 図書館年鑑 1952 / 中井正一, 岡田温 共編. 図書館資料社, 1951 <010.59-To571-N> https://t.co/oPyVHPad3L
RT @Historian_nomad: 日本のモンゴル進出とチンギス・カン称揚については小長谷先生の論文がございますね https://t.co/vDWL3GF4Rv なお義経チンギスカン説が成り立たねえよっていう追い打ちはこちら https://t.co/zU3Pwxdc9q
RT @Historian_nomad: 日本のモンゴル進出とチンギス・カン称揚については小長谷先生の論文がございますね https://t.co/vDWL3GF4Rv なお義経チンギスカン説が成り立たねえよっていう追い打ちはこちら https://t.co/zU3Pwxdc9q
RT @kachabusters: 卒業生の論文が出ました!霞ヶ浦の張網内にチャネルキャットフィッシュが侵入し漁獲物を食い荒らす実態を解明。同時に入網したワカサギの7割、シラウオの8割、ウキゴリとテナガエビの3割を食べていました。画像はチャネキャとその胃内容物。被害を減らす方法…
RT @dellganov: ヨミダスはキーワード付与がされているのが強みだが、訴求入力は「あらゆる専門分野にわたる記者とOB記者たち延べ300人近くを動員し,13年を費やし」とのことで、OBも動員している。 J-STAGE Articles - 読売新聞のデータベース事業とヨ…
RT @BungakuReportRS: 植木 岳雪 - 研究者の不採用通知における「お祈り」通知と「ますます」通知 - 千葉科学大学学術リポジトリ https://t.co/s9Nz9di7Ud
RT @kinoboriyagi: 水害にあった紙資料がカビにやられる前に素早く脱水するスクウェルチ・パッキング法、博物館関係者用の資料だけど、知っておいたら役に立つ場面がありそうな気がする。 元資料のダウンロードはこちら→https://t.co/6GxcZUuZXc htt…
掲載論文それぞれについて著者名リンクたどってもらうとCinii-Articlesでかからない単行本内の論考もあるていど拾えるとおもう CiNii 図書 - 北の内海世界 : 北奥羽・蝦夷ヶ島と地域諸集団 https://t.co/GoNwGWLWMA #CiNii https://t.co/swUniUyPI2
@Historian_nomad @palmofcordoba 河出書房新社から一冊通史が CiNii 図書 - アフガニスタン史 https://t.co/uDVm11EqYi #CiNii
けっこうわがこくにも入ってきてるんですよ建筑学报(報)。あーでも新刊継続してはいってるのがちゃんとわかるの本郷大(仮)ぶぶづけ大(仮)ジンパ大(仮)だけかあ https://t.co/QHC4GA8XP9
むしろちうごくが翻訳大国になっとるとですよ。 CiNii 図書 - 中国が読んだ現代思想 : サルトルからデリダ、シュミット、ロールズまで https://t.co/OovYhKcdJs #CiNii
有吉佐和子が友人の文化人類学者・畑中幸子のフィールドワークに同行してニューギニア奥地に滞在、苦労して持ち込んだ浄水器がオシャカになってたりなぜかパンツをせっせと縫う羽目になったり / CiNii 図書 - 女二人のニューギニア https://t.co/39JSjj5c4m #CiNii #夏休みに読もうアジアの本
RT @MasaruKoga1975: @katodaikaku @sayawudon J-STAGE Articles - 国立国会図書館が所蔵せず公立図書館が所蔵・除籍している図書 https://t.co/2x8jQ42OOs 上記と似たような問題かと。基本的には研究室…
RT @tsundokulib: @khargush1969 掲載誌はこの号だけ同志社にあるようです CiNii 雑誌 - دراسات شرقية : مجلة فكرية فصلية https://t.co/OGoo6upJk8 #CiNii タイトル別名にetudes…
@khargush1969 掲載誌はこの号だけ同志社にあるようです CiNii 雑誌 - دراسات شرقية : مجلة فكرية فصلية https://t.co/OGoo6upJk8 #CiNii タイトル別名にetudes orientalesが入っていて、年次と所蔵巻号(21-22の合併号)がドンピシャで、一神教センター持ってそうななかみですので、たぶんまちがいないかと。
@shomotsubugyo 90年代に出てた『本をさがす本』にちょっとちかいかも。 ↓以下隔年くらいで97年まで新版でてたみたいですね CiNii 図書 - 本を探す本 : 史上最強の本探しガイド https://t.co/ZBVXTuoQx5 #CiNii
RT @jpub_news: 国立国会図書館が所蔵せず公立図書館が所蔵・除籍している図書 https://t.co/vuHV5Cb34H
五島慶太が鉄道院の官僚のときにテイラー『科学的管理法』を訳してたのか CiNii 図書 - 工場會社學理的經營法 https://t.co/tvpbi1zKlO #CiNii
RT @shomotsubugyo: 同著者の、別件の事案、村上信彦=『奇譚クラブ』の吾妻新、の話を読んだ。 両者のテキストでのエピソードの一致を見て、ぼ成り立つと思ったんだけれど、一番最初、吾妻が村上の可能性があると、どうやって知ったのだろう? https://t.co/…
RT @nekonoizumi: PDFあり。これは探偵小説好きには注目の連載論文になりそう。 ⇒井上貴翔 「日本における〈指紋小説〉の展開(1)」 『北海道医療大学看護福祉学部紀要』27 (2020/12) https://t.co/iACsjYh5hb
RT @kunatabure: 藤原定家の歯病に関する考察(日本歯科医史学会第22回(平成6年度)) 「60歳台以後、慢性辺縁性歯周炎に罹患」「歯肉あるいは顔面に蛭を吸着させて瀉血し、歯肉に膿腫を形成した場合は鍼により排膿」「蛭による瀉血は屡々行われたようで、定家自身・・・『…
RT @Zhang_Mao: おー、これ面白い。当該書誌BN15519190の修正の歴史が、各大学のローカルに残ってるのか。現在のNACSIS-CATのデータ(利用者視点では、CiNii Booksのデータ)と合わせて、三つの時代の書誌がある。 https://t.co/lYC…
@Nakahezi 個々の論文の複写でよければ北教大釧路ほかいくつかの大学でもってますので、最寄りの図書館経由で複写取り寄せできるんでないかと。 https://t.co/sWug2bX8lC
著者が大下宇陀児でちょっと気になった。現衆議院議員の世耕の祖父らしい / CiNii 図書 - 土性骨風雲録 : 教育と政治の天下人世耕弘一伝 https://t.co/1yHEXOiH4K #CiNii
RT @kagayam: @marxindo 統計の文献で、「尤」が「犬」になっているのを見つけると、よろこんでしまいます。これ↓は、題名で堂々と。犬度! https://t.co/wKKvANMCGa
RT @syatin_vain: @monosoi_akarusa 研究を始めたのは三木彬生氏では。椎橋章夫氏はフィールド試験から開発に携わるようになった。 https://t.co/5zSyULXnAL
RT @twremcat: 質問紙の誤字については、1985年SSM調査において生じた事故がよく知られている。たぶんこれ https://t.co/jNLtC732n6 に載ってる
@fuehuki 発音なら「秩父路~」にいちばん近そうなのがこれかなあと思うんですが、そも漢字の空目案件だし、まったくミステリではないですね…… 『秩父路の信仰と霊場』 https://t.co/TnHoFUGJia
RT @bowwowolf: 関西大学博物館のニセ銅鐸について昨日おもしろがったが、徳田誠志「腕輪形石製品のにせもの : その存在と博物館における保管・収集業務について」という論文もあった。どうも神田孝平の考古コレクションは出どころが不祥なものが多く、江戸時代の贋作も混じってい…
クセのつよい旅雑誌、「北海道いい旅研究室」が既刊の一部分だけだけどもNACSIS-CAT/ILLのサービスにひっかかることになりました。いや長かった(深く聞くな) CiNii 図書 - 北海道いい旅研究室 https://t.co/NaE0ojG3vD #CiNii
日本人の属性という不明瞭で都合よく伸び縮みする境界線があって、つごうよくはじきだしたりとりこんだりする歴史をわかりやすくまとめてくれた本がありましての https://t.co/yKp51kN7JE
スマホでめちょくちょ打ちにくいタイトルでなあ(けっきょくCinii-booksからコピペ) 蓖麻蠶ノ研究 ひまさん、とよむらしい。ヨナクニサンの仲間の種類であるようで https://t.co/tmlUMw0Et2
@64sai はじめまして。 文庫解説ってだいたい独自タイトルがついてるので、CW相当と判断したわけですが、その時も挙げていただいた「解説はCWに入れない」条を相手館が言及してました。 この書誌でした https://t.co/GJsSpYUGqn 削除しないままになってますね
RT @64sai: 論集に含まれている論文は、図書の書誌情報の中で書き方があって、そこで再現される(が、大抵は時間と手間の関係で行われない)。 たとえば、『郷土史と近代日本』(角川学芸出版、2010)という論集がある。Cinii Booksのデータはこうなっているが、 htt…
RT @kyslog: 何度も繰り返しになりますが、東京が暑い理由は主にヒートアイランドであり(世界中の都市で進行)、ここ20年程は湾岸のビルで海風が入らなくなった効果がだいぶ注目されるようになっていますね。しかもこの20年でそれがずいぶん悪化した https://t.co/s…
RT @moegi_hira: 羽賀祥二さんの「宝暦治水工事と〈聖地〉の誕生」もpdfがあった。宝暦四年の夏に熱病が流行して死者多数、平田靫負も病死だと史料にあることが述べられています。 https://t.co/zQCm6iQuRm
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒伊藤陽平 「行政改革と稟議制の変容―1950~60年代における公文書管理改善運動の展開を中心に―」 『国文学研究資料館紀要 アーカイブズ研究篇』16号 (2020-3) https://t.co/XjplWhtxkD
『地学雑誌』の記念号に、かなりガチなテムズ川水運の講演録というより総説に近い寄稿してる徳仁さん(当時皇太子) https://t.co/uDvG1wb0QR

7 0 0 0 日本の名薬

この駿河ベンガル万能薬にかぎらず、むかしの既成薬の処方、止瀉・虫くだし・胃腸薬のたぐい、とにかく量が多かったからなんにでも効くとしていた、というのが『日本の名薬』という本に。 著者は新潮ミステリー倶楽部で妙な医薬品ミステリ『ヒポクラテスの暗号』がある https://t.co/jNh2bGfiYl
@jinensai これは『台湾鉱物調査報告』ですね https://t.co/VSvO8KZ0O3
@kingbiscuitSIU 熱河作戦で国内メーカーのトラック割り当てられた兵士は「重いしすぐ壊れる」って嘆いて、みんな外国メーカーのに乗りたがってた、って話が 『アメリカ車上陸を阻止せよ』(ドキュメント昭和 世界への登場3) https://t.co/kbAs1PFad0
収録のルポの入力と著者名典拠の紐付け、手こずったなあ、『アスピリン・エイジ』 https://t.co/pJSFH1mcbw
RT @bowwowolf: 「自分で病院ハシゴできる奴に検査も治療も必要ない」みたいな意見であまり関係もなく思い出しましたが、マムシに噛まれたら安静にして救急車を待つより、応急処置して、最悪走ってでも病院に駆け込む方が重篤にならないということだそうです。足腰は大切にしようht…
RT @merontomikan: 複雑で何とも形容し難い、この微妙なあり様を、とても繊細に描いてくれるだろうと思っています。 今日の参考文献は「戦国期美濃国における後斎藤氏権力の展開」です▼ 特に第1章・第3節「道三・義龍の二重権力」をご参照ください。 https://t.c…
RT @RASENJIN: トールキンが『指輪物語』を各国語に翻訳される際に注意点を書いた「『指輪物語』の名前のための手引き」なるものがあるのですね。へえー(浅いトールキンファン)。そして瀬田貞二がそれを踏まえていたかは不明だが、固有名詞に関してはトールキンの指示通りだったと。…
RT @K_misa_maguro: 高木彬光とその友人たちによる座談会が、日本薬学会の雑誌に掲載されていたのを見つけました。毒薬の話をしてるよ。 J-STAGE Articles - 推理小説と薬(ベランダ) https://t.co/d7cDbbDYoA
RT @toko_wanko: 「蘇」作りがブームですね。 そこから派生して、三国志の曹操が献上されたという「酥」の方を作れないかと調べてみました。 そうしたらなんと!再現実験をされた方が! 研究者さんありがとう! J-STAGE Articles - 『斉民要術』に基づいた…
RT @merontomikan: 戦国期土岐・後斎藤氏の美濃支配 : 用水相論を事例にThe Domination of Mino Province by the Toki Clan and the Go-Saitoh Clan in the Sengoku Period :…
RT @merontomikan: なんかバズっている!300いいねを超えそう!Twitter始めて以来初めて

10 0 0 0 OA 革命の印度

RT @a24isobe: 奈良女高師報国会図書調査の一環で、女高師旧蔵『革命の印度』を借り出したら、著者ボースよりの寄贈図書だった。 本人の住所入り贈呈印、押捺。昭和8年3月6日、登録。 これ、アンカット本だったんだね。 【参考】NDLデジコレ公開『革命の印度』 http…
このとき読んでたのはこの本。もう手放してしまったのだが https://t.co/3jVtwjJCpD
RT @TomitaKentaro: 「国立国会図書館月報」に「出島のクリスマス」という記事があった。オランダ商人はキリスト教を禁じられ、出島に閉じこめられていたが、大事なクリスマスぐらいはと、冬至と称して祝っていたという。蜀山人大田南畝も「阿蘭陀冬至」として記述しているらしい…
RT @rivereastbamboo: 紀要論文ですが非常に面白いものがありました。 濱河栄「秦・漢時代の庶民の識字」 https://t.co/WTNIC7uyzv 前漢期の経済の発展により奴隷階層まで識字の必要性が増したという点は興味深いです。前漢末に確立される学校制度も…
RT @Ryokansato: 日本で最悪の乳児死亡率だった村を数年で0にした偉業といえば岩手県沢内村だけど、その数年前に水沢市・胆沢町に編入される直前の佐倉河村と南都田村が達成していたという論文 1950-60 年代の岩手県における乳児死亡率低減と人工妊娠中絶 広島修道大学…
RT @okd_rks: J-STAGE Articles - 近世城郭の城址に建設された模擬天守閣の建設経緯と意義 https://t.co/naFCYtgGuh 先日来呟いている伊賀上野城の件について、黄表紙の論文を読む。同時期の木造模擬天守である郡上八幡城と伊賀上野城では…
『ミッドナイト・ブルー』、たぶん『ロス・マクドナルド傑作集』から改題したときのタイミングで小鷹信光の解説に増補入ってるから、古本クラスタは注意しておくのが吉 https://t.co/f50ULreM56 https://t.co/tSrUcIWi1J
『ミッドナイト・ブルー』、たぶん『ロス・マクドナルド傑作集』から改題したときのタイミングで小鷹信光の解説に増補入ってるから、古本クラスタは注意しておくのが吉 https://t.co/f50ULreM56 https://t.co/tSrUcIWi1J
司馬遼ほど書き方がうまくない、ていうか露骨に富国強兵殖産工業帝国主義万歳、みたいな現代史エッセイ、谷澤永一が書いているのを思い出した。この講談社文庫版解説は星新一だった。(だから買ったのだった。いまはない旭川の永山に近い環状線のBook Big Boxで) https://t.co/R2FUtXQjWK
RT @Ayukawa_Reiji: 即位の時ではないですが、満洲国皇帝についてもいくつかの瑞祥の逸話が伝えられています。1935年の訪日に際して、黄海の航海中に一羽の鶴が南方から飛来して御召艦比叡の上を低く飛んでから東へと飛び去ったとか。 https://t.co/Odpzs…
RT @Kyukimasa: 日本では水谷不倒生による「理想佳人」(1896年) https://t.co/aDY72TWpaH さすがに明治時代だから換骨奪胎の訳なのか https://t.co/tdwppCDmC0 (日本ではホームズ作品の導入が早かったものの、本間と和田に…
講談社現代新書のこれは面白かった記憶がある https://t.co/vgwXwmvZfb
わりと前の本だがこんなのが人文系翻訳大国ちうごくをイメージするにはよいのではないかと思う https://t.co/OovYhKcdJs
RT @K_Tatz: 自然科学の在野研究についての論文を読んでる。面白い。 アマチュア科学者の科学実践の継続を可能にする要因に関する探索的研究(木村、2017) https://t.co/oKAnRezha0 (pdf) 聞き取り調査対象が天文学と昆虫学というのも、やは…
奥付けのない出版物で、鉄道路線図が載ってて、未開業区間から発行日の上限下限が推定できたことがあった https://t.co/s1WFGxPUte

2 0 0 0 校友會雜誌

@ryosukenasa 筑波大と日体大に大日本武徳会武道専門学校の校友会誌があるようです。完全な揃いではないので、卒業時期によっては見たい時期の号がないかもしれませんが、こちらのほうが卒業生の消息たどるなら可能性がたかいかも。 https://t.co/wgxuXIyz5x
@ryosukenasa すでにお調べかもしれませんが、「大日本武徳会研究資料集成」が、国会図書館や体育系の大学で調べられるのではないかと。 機関誌『武徳』や「大日本武徳会武道専門学校一覧」が含まれており、卒業生や職員・会員の消息を追えるかもしれません https://t.co/nJ3MVxgtsj
RT @NIJL_collectors: 同志社大学図書館編『荒木英学文庫目録 : 荒木和一旧蔵書』https://t.co/UrN0SfnIok
RT @Ryokansato: ciniiで適当にキーワードを入れるのが趣味なんだけど、「任天堂」と打ち込むと理学療法系の論文がいくつも出てきた。9000円のバランスWiiボードが数百万する測定器の代わりに使えるのね。 J-STAGE Articles - バランスWiiボード…
これがもう20年前の本か https://t.co/D4FAAUN6j8
わしのセポイの乱イメージは https://t.co/YtAM8QfgUq これからほぼ進化しておりません、はずかしながら。タートヤ・トーペーもっとまじめに戦え

お気に入り一覧(最新100件)

1 0 0 0 Master Keaton

@tsundokulib ホントだ! すばらしいいい https://t.co/nwaAjKVq5f LD?もありますね。おおお。 https://t.co/K8805SKYoA
@SagamiNoriaki ちょっとググったら、白石が朝鮮通信使と丁々発止の外交を繰り広げる一方で、自作詩集に序文を書いてもらったりと多層的なやりとりがあったことに触れてる論文がありました。ありがたい時代… https://t.co/HbBYM3DC0C

354 0 0 0 OA 漢篆千字文 3巻

@tsundokulib @jyunku 3文字目は「幾」でいけるんじゃないかぁ。 「幾」https://t.co/xhq0d0HWnD 「競」https://t.co/50z1IRz6iM https://t.co/xHVHvP5bd2

354 0 0 0 OA 漢篆千字文 3巻

@tsundokulib @jyunku 3文字目は「幾」でいけるんじゃないかぁ。 「幾」https://t.co/xhq0d0HWnD 「競」https://t.co/50z1IRz6iM https://t.co/xHVHvP5bd2
高木彬光とその友人たちによる座談会が、日本薬学会の雑誌に掲載されていたのを見つけました。毒薬の話をしてるよ。 J-STAGE Articles - 推理小説と薬(ベランダ) https://t.co/d7cDbbDYoA

10 0 0 0 OA 革命の印度

奈良女高師報国会図書調査の一環で、女高師旧蔵『革命の印度』を借り出したら、著者ボースよりの寄贈図書だった。 本人の住所入り贈呈印、押捺。昭和8年3月6日、登録。 これ、アンカット本だったんだね。 【参考】NDLデジコレ公開『革命の印度』 https://t.co/ITPG2msEgO
@tsundokulib 能博士はいました(昭和時代に) https://t.co/D7QaxgBqc4
@tsundokulib やっと見つけました。弘前大学人文学部の山口徹准教授でした。→「森鴎外の訳業を媒体とした1910年代日欧文化情報伝達の調査と分析」 https://t.co/lBeRVAHGhM
『サカナとヤクザ』 職場の選書候補リストにこっそり入れとこうかな…(←コラコラ) (でもまだ学内に無いようだし https://t.co/vD7IE5B5fQ )
過去の学振研究員をさがしてたらもぎけんらしき人がヒットした https://t.co/VsBS4D2vNn
@tsundokulib 本当だ、国会図書館も『無くて「は」ならぬもの』で登録されていました(『無くてならぬもの』で検索するとひっかからない)。報告してあげたほうがいいのでしょうか……。 https://t.co/YS5bUIZAt1
学位論文の審査要旨がつくばリポジトリで公開になりました。改めて、審査いただいた先生方ほか皆様にお礼申し上げます。 https://t.co/hFco7mEKNZ
@tsundokulib 名古屋での事例ですがこんなのが https://t.co/bNMVy0zSFr (それにしても50年前の研究をネットでロハで見れるのはすごいですね。)
51の自治体が公開するRDFの品質の調査。これは生々しい。 https://t.co/i2H4736AAc #sig_swo
51の自治体が公開するRDFの品質の調査。これは生々しい。 https://t.co/i2H4736AAc #sig_swo
国立国会図書館『調査と情報-Issue Brief』、880号は齊藤真生子「酒米の生産をめぐる状況」。知らなかったことがたくさん書かれてあって面白い。 https://t.co/g2Hz11PsJA
12.松村昌家『作家たちのパブリックスクール』ラッフルズとバニーちゃんの関係であり19-20世紀パブリックスクールにつきものの『上級生のお世話係Fag』について解説あり https://t.co/Xayf0iEf2Y #読書週間なのでふぁぼ来た数だけ文学以外のオススメ本を紹介する
11.下田尾 誠『「トム・ブラウンの学校生活」におけるクリケット』19世紀半ばのパブリックスクールにおける、クリケット競技の描かれかたから見る紳士階級の分析面白い https://t.co/1PsNzrghLI #読書週間なのでふぁぼ来た数だけ文学以外のオススメ本を紹介する
某所で紹介されていたので読んでみた。一人の女性図書館職員(のち館長)の証言。社会進出する女性への風当たりの強さについては、図書館も例外ではなかったんだな…。◾︎戦後の図書館学教育と女性司書(1) - 鬼頭當子と大学図書館 - http://t.co/LaYy5YbXVV
イソジンガーグルはインフル症状には水と引き分け、かぜにはむしろ水の勝ちです。うがいは水道水でした方がよいです。https://t.co/aDLukIo5kn RT @pummam: うがい薬のエビデンスについて、岩田健太郎先生なら、何て言うかな?
http://t.co/YaWspz38Fb 「火薬帝国」の観点から見たビルマのタウングー朝とペグー、アユタヤ王国 : 火器の使用とポルトガル人傭兵 http://t.co/Qbe2dGqMNo 火薬帝国試論 : オスマン帝国の火器
http://t.co/YaWspz38Fb 「火薬帝国」の観点から見たビルマのタウングー朝とペグー、アユタヤ王国 : 火器の使用とポルトガル人傭兵 http://t.co/Qbe2dGqMNo 火薬帝国試論 : オスマン帝国の火器

11 0 0 0 OA 西洋料理厨の友

「苺クリーム」問題ですが、近代デジタルライブラリーで「洋苺(いちご)「クリーム」」なるレシピを発見いたしました。 ココ http://t.co/ZfCHQA5rmd

11 0 0 0 OA 西洋料理厨の友

「苺クリーム」問題ですが、近代デジタルライブラリーで「洋苺(いちご)「クリーム」」なるレシピを発見いたしました。 ココ http://t.co/ZfCHQA5rmd
Webcat風の凝縮された書誌が必要な方は、CiNii Booksの書誌ページ右側の「書き出し」の「ISBDで表示」から入手できます。完全互換ではないと思いますが。例: http://t.co/3dhhf74Eu7 #webcat
こんな研究ありました:コイネー・フルフルデ語による都市居住マンダラ山地出身者の民間説話研究(江口 一久) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/15520534
こんな論文どうですか? 地震、カミナリ、火事、オヤジ (特集 地震・火災発生! そのときどうする)(向谷地 宣明ほか),2008 http://id.CiNii.jp/BEQNoE

フォロー(408ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2254ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)