mich kitazaki (@inattention)

投稿一覧(最新100件)

心理学的な観点から評価疲れを扱う「「評価疲れ」の克服へ向けた心理学の貢献の可能性:大学評価を中心に」は9/15午後です。 https://t.co/fnvGNI04mw
日心今年の登場は「[SS-004] 「評価疲れ」の克服へ向けた心理学の貢献の可能性 大学評価を中心に」初日午後です https://t.co/fnvGNI0Cc4
RT @ryo_hanashima: 運動主体感に着目した身体拡張 https://t.co/YpSqissDJm
VR学会論文誌27(4)人間拡張特集に、びよ-----んと伸びる腕をどう設計すると身体所有感や使いやすさ、学習効率が良くなるかを検討した論文が掲載されました。JST-ERATO稲見自在化身体プロジェクトの成果です。https://t.co/OXTHoC0cXc
RT @behavdes: 応用触覚研究室(PI: 蜂須拓)との共同研究が公開されました!→エージェントの表情変化により生起する力覚の評価 https://t.co/ih8DlhXy3j
RT @tmizuho1412: VR学会論文誌27(4)特集号「人間拡張:身体,運動,知覚,認知の拡張」に採択されていた論文が公開されましたー!!
RT @Ryota_Kondo7474: VR学会論文誌に論文でました。 アフォーダンス課題を使って複数身体に対する所有感の同時性を調べた研究です。 https://t.co/EhZ7DfNphY https://t.co/VAPPxApqcl
昨年の日本基礎心理学会での自在化身体シンポの解説原稿が公開されました。佐々木智也氏 https://t.co/aZo2zv5rzv,前川和純氏 https://t.co/C0AegUN7EI,福岡正彬氏 https://t.co/mE7Tgrb0lD
昨年の日本基礎心理学会での自在化身体シンポの解説原稿が公開されました。佐々木智也氏 https://t.co/aZo2zv5rzv,前川和純氏 https://t.co/C0AegUN7EI,福岡正彬氏 https://t.co/mE7Tgrb0lD
昨年の日本基礎心理学会での自在化身体シンポの解説原稿が公開されました。佐々木智也氏 https://t.co/aZo2zv5rzv,前川和純氏 https://t.co/C0AegUN7EI,福岡正彬氏 https://t.co/mE7Tgrb0lD
RT @myuuko: 日本の大学生が動物の知能をどう考えているかについて調べた1992年の研究。Figure1に知覚された「知能」が順番に表示されていて面白い。/ 動物の「知能 」に対する一般学生の評定 https://t.co/eXXJCjWq0A
なぜ男性ユーザーが女性アバターを選びやすいのかは分からないんです https://t.co/GRdKhAG3TS https://t.co/UHs0pgzBrY
そこには日本のVRChatユーザについての調査が掲載されています。「VRChatにおける疑似身体接触が好感度とコミュニケーション難易度に及ぼす効果に関する調査研究」 https://t.co/GRdKhAG3TS

お気に入り一覧(最新100件)

Our latest research with @Junji_Watanabe reveals the intriguing effects of "Touching Heartbeat" on emotional states and interpersonal closeness. Discover the power of touch and the new possibilities of #AffectiveHaptics https://t.co/x2Eodc5Wid
『認知科学』から論文を出しました! https://t.co/HTxHV8AoTC 錯覚・認知バイアスを含む知覚・認知現象を、従来的な知覚・認知の間違いではなく、解釈の複数性=認知の多重性という独自の観点から整理しました。 博論をもとに、科コミュ論ともつなげた、結構大仰な試みですが、以下で解説します。
よね氏と佐々木氏と一緒に頑張って書いた論文が基礎心研に早期公開されてました。感情空間メタファー効果は課題を変えても起こるってだけですけど,ここ押さえるのがそれなりに大事だったんです。大量の先行研究をまとめると課題要求で効果変わりそうだったんで。 https://t.co/tT3owcTZ45
運動主体感に着目した身体拡張 https://t.co/YpSqissDJm
VR学会論文誌に論文でました。 アフォーダンス課題を使って複数身体に対する所有感の同時性を調べた研究です。 https://t.co/EhZ7DfNphY https://t.co/VAPPxApqcl
応用触覚研究室(PI: 蜂須拓)との共同研究が公開されました!→エージェントの表情変化により生起する力覚の評価 https://t.co/ih8DlhXy3j
VR学会論文誌27(4)特集号「人間拡張:身体,運動,知覚,認知の拡張」に採択されていた論文が公開されましたー!!
日本バーチャルリアリティ学会 論文誌の特集号、お手伝いしました。「HMDに次ぐ」どころか、いつか「HMDを超える」VR技術になると僕は思っています。この分野の発展を願っています。→「神経インタフェース」特集号刊行にあたって 青山一真, 玉城絵美, 宮下芳明, 安藤英由樹 https://t.co/26TTdwT9qo https://t.co/9sqdE1KDec
日本の大学生が動物の知能をどう考えているかについて調べた1992年の研究。Figure1に知覚された「知能」が順番に表示されていて面白い。/ 動物の「知能 」に対する一般学生の評定 https://t.co/eXXJCjWq0A
最近,研究(者)評価の話題がよく出ますね。#日本版AAAS 設立準備委員会でもよく議論されています。そういえば,ちょい前のこれ↓もオプアクになったんでした。評価方式のアップデートは必須。 未来はごく一部の人達の手の中―研究者評価の歪みがもたらす心理学界全体の歪み― https://t.co/9PmBJQq7ch
毎年柿の季節に言ってるんですけど、柿を食べすぎて胃に「柿胃石」が出来た爺さんが、コカコーラ飲んで溶かす治療を受けたけど、炭酸キツくて炭酸抜けたの飲んでたのが医者にバレて怒られた話を置いておきます。https://t.co/yuSI6ZQjWy https://t.co/eFsqf3tgbr

フォロー(324ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(197ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)