た (@inemuri_jaws)

投稿一覧(最新100件)

を捕獲しているという事例があります(https://t.co/7gyP6a0RDg)。他にもアカガシラカラスバト、アカコッコなどの捕獲事例が論文になっています。その他にも満足に餌が与えられている飼い猫がセミや鳥類をくわえて持ってきたような話が蔓延る中、都市部では何か影響があるのか。→

584 0 0 0 OA ウバザメの幼魚

RT @Carnoferox: Basking shark ontogeny needs a lot more study. Of particular interest to me is the beak-like snout shape in really young in…
RT @nupotsu104: テレビ映像やステージ映像を解析した結果、その中でパン君が発した感情表現は「笑い」よりも圧倒的に「恐怖・不安・不満」を表すものの方が多かった。番組の演出によって感情は捏造されたいた。 「ショーやテレビに出演するチンパンジー・ パンくんの笑いと負の感…
RT @zooman_koichi: こちらは、修士課程学生の論文。 長くかかった... 『日本産ハト目ハト科鳥類に認められた血液原虫感染とその分子系統』 https://t.co/tJzDtYvNpy https://t.co/iwPcH92c64

お気に入り一覧(最新100件)

鳥インフルエンザはオオクロバエというハエが鳥に感染させている。https://t.co/kJm5CZtToI
NHK釧路放送局の人とは2年前に共著でウシマンボウ獲れましたって論文出したばっかだぜ。え?まじでか、勘弁してくれよ。放送部署が違うのか…? ウシマンボウをマンボウって言ってくるとは思わなかった。体重は1690㎏って細かい数値を出してくれたのは嬉しいけど https://t.co/Rx3mBQ0mI7
「自己の道具化」という仮説があった “1つは他者の人間らしさを否定することによって,人間である自分との類似性を低下させることである。そしてもう1つは逆に,自分の人間らしさを低めることによって共感的感情が生じにくいようにすることである” https://t.co/of7FWHMfzC
絶滅危惧種シマフクロウを対象とした写真撮影者の特性および観光利用における問題点。早矢仕 2022 (日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/mkxPy0S2ln 要旨を読むだけでも、驚くべきことがたくさん書かれています。なかなか問題は根深いようですね… #論文紹介
石垣島と西表島のキバラヨシノボリが新種記載。 イリオモテパイヌキバラヨシノボリ Rhinogobius aonumai aonumai イシガキパイヌキバラヨシノボリ Rhinogobius aonumai ishigakiensis https://t.co/vpE1p0S1he
論文が出ました!というか出たのは先月ですがようやく公開されたのでつぶやきます。今回、水田生物保全特集号ということで関連総説もあわせて読むと勉強になると思います。休耕田に造成したビオトープで3年間毎月調査した結果をまとめました。https://t.co/Vswa25QYQ9

584 0 0 0 OA ウバザメの幼魚

Basking shark ontogeny needs a lot more study. Of particular interest to me is the beak-like snout shape in really young individuals, which so far has only been documented in a single paper. This is a juvenile caught in Japan in 1977. https://t.co/7q82L8eA9l. https://t.co/VziE1uLqIO
こちらは、修士課程学生の論文。 長くかかった... 『日本産ハト目ハト科鳥類に認められた血液原虫感染とその分子系統』 https://t.co/tJzDtYvNpy https://t.co/iwPcH92c64

フォロー(515ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(267ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)