寒冷渦(いとしき) (@ito_gfd)

投稿一覧(最新100件)

RT @tjmlab: 物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義) 関野 恭弘 https://t.co/LGnwCAuwaz 拓殖大学工学部でこれは……怖い https://t.co/636t8dCuiP
RT @oubaitouriHIRO: 震災当時、津波到達とともに吹雪に見舞われる現地の映像が記録されているけど、仙台平野に侵入する津波が与えた風向きの変化についての論文が興味深い。 「津波到達時、東の空から西へ、這うように雪が舞った。浜風に乗り雪が飛んでくるなんて仙台ではな…
Cut off and Weakening Processes of an Upper Cold Low 亜熱帯の寒冷渦,これくらいしか見つからない... https://t.co/IwAjyQxQX4
RT @ochamet_tklab: 紅白でみんな #IVE についてたくさん検索すると思うので,宣伝しておきます...。 Kohyama, T., H. Miura, and S. Kido (2021), Intensive Variablility Extraction.…
Cut off and Weakening Processes of an Upper Cold Low https://t.co/zclQc0mU0Y
#さかうらのーと On the Dynamics of Easterly Waves, Monsoon Depressions, and Tropical Depression Type Disturbances 気になるものがあった〜 まだ学習不足なので学習を積み重ねてから理解を目指したい✨ https://t.co/oPUhc07kZv
RT @geoign: これは定期なのだけど、東宮(2016)にある「3.マグマ溜まりのイメージ」は火山に興味ある人全員の基礎前提知識にしたい。 » マグマ溜まり : 噴火準備過程と噴火開始条件 https://t.co/oGrGE3Maas https://t.co/nIxT…
RT @TENKI_metsoc: 群馬県伊勢崎で6月としては初となる40℃を超える気温が観測されました☀️ 「天気」では、#猛暑 や #高温 に関する記事も掲載されています
RT @shearline: 気象学会レター誌SOLAに投稿した「トンガ火山噴火に伴う気象津波の1次元浅水波モデルによる考察」の論文が早期公開されました

お気に入り一覧(最新100件)

物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義) 関野 恭弘 https://t.co/LGnwCAuwaz 拓殖大学工学部でこれは……怖い https://t.co/636t8dCuiP
うちの研究室の先輩の研究(Naoi et al. 2020)によれば、冬La Niña→夏El Niño時はサブハイの強化に伴い大気の川の頻度が高まる結果が得られてる(が、事例が少ない感じ?)。改めてちゃんと読んでみるか。 https://t.co/4ETVz05eZj https://t.co/2qFBNi6lLu
震災当時、津波到達とともに吹雪に見舞われる現地の映像が記録されているけど、仙台平野に侵入する津波が与えた風向きの変化についての論文が興味深い。 「津波到達時、東の空から西へ、這うように雪が舞った。浜風に乗り雪が飛んでくるなんて仙台ではない。」 https://t.co/w8JjKT6TMl https://t.co/9WsGhR7Ayy
こちらの論文が以下から公開になっています! https://t.co/zIdeRbZwBZ また本日、大学からプレスリリースも行なってもらいました。 https://t.co/89ghYMKDjK https://t.co/e9La1mPGc8
紅白でみんな #IVE についてたくさん検索すると思うので,宣伝しておきます...。 Kohyama, T., H. Miura, and S. Kido (2021), Intensive Variablility Extraction. SOLA, 17, 246−250 https://t.co/2K7lyiiQWR
これは定期なのだけど、東宮(2016)にある「3.マグマ溜まりのイメージ」は火山に興味ある人全員の基礎前提知識にしたい。 » マグマ溜まり : 噴火準備過程と噴火開始条件 https://t.co/oGrGE3Maas https://t.co/nIxTW6y6RK
(ヒントを置いておこう…) https://t.co/pNabABIK6k
ドイツ語と英語が合成された学術用語 “Eigenvalue” に関する数理的考察 https://t.co/BH6FrghDIW 昔は proper value などと呼ばれていたらしく,Eddington やら Dirac やらが使い始めて定着したらしい
気象学会レター誌SOLAに投稿した「トンガ火山噴火に伴う気象津波の1次元浅水波モデルによる考察」の論文が早期公開されました
Sola new paper: Goto and Satoh, Statistical Analysis of “Senjo-Kousuitai” in East Asia and Characteristics of Associated Large-Scale Circulations in the Baiu Season, SOLA, 2022, Vol.18A, 15-20, doi:10.2151/sola.18A-003, https://t.co/zUDwgfgVtx https://t.co/YVlrPX1dRg

フォロー(1269ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(807ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)