Yuya Takane (@uya_takane)

投稿一覧(最新100件)

今回の台風接近時に起きるフェーンのタイプは、ウェットフェーンのタイプが多い印象です(実態は不明)。猛暑時のフェーンはドライタイプ+山肌や都市からの加熱のタイプが多いです たとえば、 https://t.co/PnyibyC1Bi https://t.co/m9glTcOPUV
(ヒントを置いておこう…) https://t.co/pNabABIK6k
RT @SOLA_metsoc: Sola new paper: Usui et al., Numerical Simulations and Trajectory Analyses of Local “Karakkaze” Wind: A Case That Could Ha…
RT @TENKI_metsoc: 群馬県伊勢崎で6月としては初となる40℃を超える気温が観測されました☀️ 「天気」では、#猛暑 や #高温 に関する記事も掲載されています
これまでの6月の歴代最高気温は2011年熊谷の39.8℃で、この事例では特殊なフェーンが関係していたが、今回は事例はどうか... 以下、宣伝 「日本における地域スケールの猛暑」 日本の猛暑に関する解説(日本語) https://t.co/pNabABIK6k 2011年39.8℃@熊谷 論文(英語) https://t.co/9thc7vMygX https://t.co/jN6vhjDbPZ
RT @SOLA_metsoc: Sola new paper: Fujibe and Matsumoto, Estimation of Excess Deaths during Hot Summers in Japan, SOLA, Vol.17, 220-223, doi:…
このセンサーの元論文: https://t.co/9T0g06lkvH 日本語解説: https://t.co/iWBvpz1cQW
過去の #多治見 の高温の要因について、日本語での解説はこちら(2.2章) 「日本における地域スケールの猛暑」 https://t.co/OtzTtEiWpq
下記プレス発表の論文が公開されていました。誰でも読めます! https://t.co/F5tkLSULYm 髙根雄也( @uya_takane )、伊藤享洋( @takahiroi1114 ) 「なぜ #浜松 で歴代最高気温41.1℃が観測されたか? —実況と過去の高温事例との比較による考察—」 天気( @TENKI_metsoc )、68、149-163 https://t.co/sUKb014NCI
RT @kobako: 10分値なり1分値なり出てくるまではっきりしないけど、どうも浜松の気温41.1℃って割に瞬間的なもので、そうであれば特に高温の空気がこのタイミングで入ってきた…と見ることもできそうな、であればおそらく事例研究の出番なのかな。例えば高根さんの https:…
RT @SOLA_metsoc: Sola new paper: Ishizaki et al., Evaluation of Two Bias-Correction Methods for Gridded Climate Scenarios over Japan, SOLA…
RT @SOLA_metsoc: SOLA New paper: Onishi et al., Super-Resolution Simulation for Real-Time Prediction of Urban Micrometeorology, SOLA, 2019,…
RT @YKamae_JP: 今年度からスタートした、科研費新学術課題の私達の班 https://t.co/QrmTvsGrC9 では、ポスドク1名を募集中です。日本を取り巻く気候の謎に、一緒に取り組みましょう。 https://t.co/AqHRujhwyU
@t_kohyama これかな。 Mori, K., and T. Sato, 2014: Spatio-temporal variation of high-temperature events in Hokkaido, north Japan. J. Meteor. Soc. Japan, 92, 327–346, doi:https://t.co/GwJ6fAyn1C. https://t.co/u1n5eiDlv0
RT @JMSJ_metsoc: JMSJ New paper published: Vitanova et al 2019: Numerical study of the urban heat island in Sendai City with potential nat…
RT @SOLA_metsoc: SOLA New paper: Nishi and Kusaka, Comparison of Spatial Pattern and Mechanism between Convexity and Gap Winds, SOLA, 2019,…
RT @SOLA_metsoc: SOLA New paper: Nishi and Kusaka, Effect of Foehn Wind on Record-Breaking High Temperature Event (41.1°C) at Kumagaya on 2…
RT @SOLA_metsoc: SOLA New paper: Takemi et al., Quantitative Estimation of Strong Winds in an Urban District during Typhoon Jebi (2018) by…
力学フェーン(断熱加熱)+地表面からの非断熱加熱のメカニズムは、関東平野だけではなく、濃尾平野(Takane et al. 2017 JAMC: https://t.co/f4pUNwwCxK)や北海道(Mori & Sato 2014 JMSJ: https://t.co/u1n5eiDlv0)でも確認されておりまする。
RT @JMSJ_metsoc: JMSJ New paper published: Ito et al 2018: Improvement of snow depth reproduction in Japanese urban areas by the inclusion…
RT @JMSJ_metsoc: JMSJ New paper: Vitanova, L. L., H. Kusaka, V. Q. Doan, and A. Nishi, 2019: Numerical study of the urban heat island in Se…
RT @JMSJ_metsoc: JMSJ New paper: Ito et al 2018: Improvement of snow depth reproduction in Japanese urban areas by the inclusion of a snow…
RT @SOLA_metsoc: SOLA New paper: Suzuki-Parker et al., Contributions of GCM/RCM Uncertainty in Ensemble Dynamical Downscaling for Precipi…
ちなみに、広域METROSとアメダスの夏の気温分布(三上ほか 2011から引用 https://t.co/dbQQwre77k …)を見ると、@nikkeivdata の「熱気が集中するエリア」(千代田区?)付近の気温が特に高い、という特徴は見えませぬ。もちろん期間や統計手段が異なっているけれども。 https://t.co/wAPEXL4Guu https://t.co/BSCEsdeFII
熊谷と多治見の猛暑の特徴や原因について、日本語でココ(https://t.co/pNabABIcgM)にまとめたのですが、オープンアクセスじゃないし学会員でもないので(著者でも)アクセスできないっていうね
RT @Naga_Kyoto: 福岡 義隆「地理学における気候学の存在理由」https://t.co/V39AWKvy1q >気象学が人間不在でも成り立つ大気の科学であるのに対して,気候学は必ず人間の存在と密着した大気の科学である 隣接の理工学に対する自然地理学のポジショナリ…
RT @JMSJ_metsoc: JMSJ New paper published: Sugawara, H., R. Oda, and N. Seino, 2018: Urban thermal influence on the background environment…
RT @JMSJ_metsoc: JMSJ New paper published: Fujibe, F., 2018: Climatological features of sub-hourly temperature variations in Japan. J. Mete…
RT @JMSJ_metsoc: JMSJ New paper: Hirano, K., and M. Maki, 2018: Imminent nowcasting for severe rainfall using vertically integrated liquid…
RT @JMSJ_metsoc: JMSJ New paper: Fujibe, F., 2018: Climatological features of sub-hourly temperature variations in Japan. J. Meteor. Soc. J…
RT @ajgeog: 【地理学評論掲載論文】髙根雄也・日下博幸・髙木美彩・岡田 牧・阿部紫織・永井 徹・冨士友紀乃・飯塚 悟 2013.岐阜県多治見市における夏季晴天日の暑熱環境の実態調査と領域気象モデルWRFを用いた予測実験.地理学評論86A: 14-37.https://…
RT @JMSJ_metsoc: JMSJ New paper: Bélair et al 2018: Role and impact of the urban environment in a numerical forecast of an intense summert…
RT @JMSJ_metsoc: JMSJ New paper: Sugawara, H., R. Oda, and N. Seino, 2018: Urban thermal influence on the background environment of convect…
RT @JMSJ_metsoc: JMSJ New paper: Yamamoto et al 2018: Thermal land surface emissivity for retrieving land surface temperature from Himawari…
RT @itokosk: JMSJのページで伊藤享洋さんの渦ロスビー波の解析解に関する論文が、3年前に出されたものであるにもかかわらず閲覧数1位というのを見て、すげえ、と思っている。https://t.co/0qJWViCvZU
RT @YKamae_JP: Atmospheric riverによる降水が、日本に降る雨の大きな割合を占めることを見出した論文が、JMSJから出版されました。載せている図を大きく拡大して、お住まいの地域はどうか、ぜひチェックしてみて下さい。 https://t.co/yJvG…
RT @tmiyama: ダウンスケールされたJRA55か、すげー: Dynamical Regional Downscaling Using the JRA-55 Reanalysis (DSJRA-55) https://t.co/qRZAvwxPbx
RT @ajgeog: 【地理学評論掲載論文】Kusaka, H. 2008. Recent Progress on Urban Climate Study in Japan, Geographical Review of Japan 81: 361-374.http://t.…
RT @ajgeog: 【地理学評論掲載論文】宮 由可子・日下博幸 2009.鉛直構造に着目した空っ風の気候学的研究,地理学評論82,346-355.http://t.co/TUqabXWAi5
RT @ajgeog: 【地理学評論掲載論文】日下博幸・羽入拓朗・縄田恵子 2010.GPS可降水量に着目した局地豪雨の事例解析―2000年7月4日に東京で観測された事例―,地理学評論83,479-492.http://t.co/fqnC5RhQAN
RT @Y_Kamae_JP: 日本では日本海側と太平洋側で全く別の天気が続くけど、ヨーロッパだとそこまで極端ではないと聞いたことがある。日本の気候の地域特性って面白い。 アメダスから日本の冬季天気界を抽出(地学雑誌) http://t.co/WNRgOQyso2 #地理 #…
RT @kakentter: こんな研究ありました:温熱的特性に応じた快適な室内温熱環境に関する研究(佐々 尚美) http://t.co/1ZX86PkHyQ
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 温冷感と快適感の季節差に関する実験的研究(久保 博子ほか),1994 http://t.co/GHpJ0HWTQm
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? レーダー情報を用いたゲリラ豪雨の卵の解析(中北 英一ほか),2009 http://t.co/ivoE646AMy
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 夏季夜間におけるエアコン使用の個人差に関する調査(シュバイカ マーセルほか),2008 http://t.co/3xz3EpIbQ7
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? C204 日本で最も暑い京阪地域における夏季高温の実態調査と形成要因の解明(境界層II,一般口頭発表)(高根 雄也ほか),2011 http://t.co/J6iUd81kzA
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? C204 日本で最も暑い京阪地域における夏季高温の実態調査と形成要因の解明(境界層II,一般口頭発表)(高根 雄也ほか),2011 http://t.co/jcdgQCF0
重田ほか (2013):都市内の大規模緑地がもたらす大気冷却効果 ―大阪城公園の事例―.日本生気象学会雑誌,50 (1),23-35. https://t.co/573uB340jq B4のころ手伝った観測がついに
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 細密地理情報にもとづく都市気候数値シミュレーション地表面境界条件の高精度化(一ノ瀬 俊明ほか),1997 http://t.co/OLw8Mkq5
RT @ogugeo: 選挙は地理学の研究対象の一つであり,特に欧米では古典的な課題である。人文地理学者の高木彰彦氏が1986年に著した,欧米および日本における「選挙地理学」の動向を紹介した論文(pdf) http://t.co/WnQXOq9m 研究が定数不均衡の是正な ...

お気に入り一覧(最新100件)

共著論文が論文賞に選ばれたらしい。めでたい。 https://t.co/BLBRljoV7y 中緯度の海面水温偏差が台風活動に与える影響を数値実験で調べた論文 https://t.co/8ekFA8sCDR
新着記事を登載しました。地理学評論 Series A [ タイトル ] 晴天弱風の夜間における東京都心の温位鉛直分布――東京タワーの気温観測値を用いた統計的解析―― [ 著者 ] 中島 虹,高橋 日出男,横山 仁,常松 展充 [ DOI ] https://t.co/KjvzXxWpmk
気象学会レター誌SOLAに投稿した「トンガ火山噴火に伴う気象津波の1次元浅水波モデルによる考察」の論文が早期公開されました
論文でました!まだ早期公開資料ですが無料で見れます。 日本での気候変動影響評価・適応政策の研究に今後使われるデータセットの元となる5つの気候モデルの特性を調べました。 Assessment of CMIP6-based future climate projections selected for impact studies in Japan https://t.co/BVVsrxhZZp
2017年と2018年に生じた大雨の特徴と、それらがどんな環境条件と関わっているのかについて調べた論文が出版されました。https://t.co/wXFktU9U3L 期間内の雨量に対し大雨の降った場所では、総じて組織化した降水系による寄与が大きいことを Unuma and Takemi (2016, QJ) を改良し明らかにしました。
The SOLA Award in 2020. Dr. Fumiaki Fujibe "Temperature anomaly in the Tokyo metropolitan area during the COVID-19 (coronavirus) self-restraint period" https://t.co/UQrm173Qm2 https://t.co/mhdLYVXeF6
10分値なり1分値なり出てくるまではっきりしないけど、どうも浜松の気温41.1℃って割に瞬間的なもので、そうであれば特に高温の空気がこのタイミングで入ってきた…と見ることもできそうな、であればおそらく事例研究の出番なのかな。例えば高根さんの https://t.co/CjdJmmV8u3 こういう感じの。
Sola new paper: Ishizaki et al., Evaluation of Two Bias-Correction Methods for Gridded Climate Scenarios over Japan, SOLA, 2020, VOL.16, 80-85, doi:10.2151/sola.2020-014, https://t.co/isqJNGkc41 https://t.co/ChvrgGxsQ1
SOLA New paper: Onishi et al., Super-Resolution Simulation for Real-Time Prediction of Urban Micrometeorology, SOLA, 2019, VOL.15, 178-182, doi:10.2151/sola.2019-032, https://t.co/VY5ysur63R https://t.co/edZbXn0JKM
今年度からスタートした、科研費新学術課題の私達の班 https://t.co/QrmTvsGrC9 では、ポスドク1名を募集中です。日本を取り巻く気候の謎に、一緒に取り組みましょう。 https://t.co/AqHRujhwyU
Diagnosing Environmental Properties of the July 2018 Heavy Rainfall Event in Japan https://t.co/5WotL6WO4h EOR が出ました。平成30年7月豪雨の大気場の診断についての速報的な結果です。K index の有用性と大気中層の湿度の増加が豪雨の発生に寄与していることをそれぞれ示しました。
SOLA New paper: Suzuki-Parker et al., Contributions of GCM/RCM Uncertainty in Ensemble Dynamical Downscaling for Precipitation in East Asian Summer Monsoon Season SOLA, 2018, VOL.14, 97-104, https://t.co/50JBSxUdPn https://t.co/VscK0af8O4
JMSJ New paper published: Fujibe, F., 2018: Climatological features of sub-hourly temperature variations in Japan. J. Meteor. Soc. Japan, 96, 147-160. https://t.co/1Rh9tKpa8p https://t.co/t8ScuEfeZO https://t.co/nKBzcUcO09
JMSJ New paper: Hirano, K., and M. Maki, 2018: Imminent nowcasting for severe rainfall using vertically integrated liquid water content derived from X-band polarimetric radar. J. Meteor. Soc. Japan, 96A, https://t.co/10PQfYnral https://t.co/8XZm7y7qoS https://t.co/2ndunbn0tL
JMSJ New paper: Fujibe, F., 2018: Climatological features of sub-hourly temperature variations in Japan. J. Meteor. Soc. Japan, 96, https://t.co/1Rh9tKpa8p https://t.co/t8ScuEfeZO https://t.co/BcLi8UJnvo
【地理学評論掲載論文】髙根雄也・日下博幸・髙木美彩・岡田 牧・阿部紫織・永井 徹・冨士友紀乃・飯塚 悟 2013.岐阜県多治見市における夏季晴天日の暑熱環境の実態調査と領域気象モデルWRFを用いた予測実験.地理学評論86A: 14-37.https://t.co/Ul28uH2p66
JMSJ New paper: Bélair et al 2018: Role and impact of the urban environment in a numerical forecast of an intense summertime precipitation event over Tokyo. J. Meteor. Soc. Japan, 96A, https://t.co/IxMffAMAuA. https://t.co/1hoLgxQkPD https://t.co/3DmhGZdiVd
JMSJ New paper: Sugawara, H., R. Oda, and N. Seino, 2018: Urban thermal influence on the background environment of convective precipitation. J. Meteor. Soc. Japan, 96A, https://t.co/b8S69PpqdY. https://t.co/AxY4PS8Dh6 https://t.co/ZFV77G44pQ
【地理学評論掲載論文】永田玲奈・三上岳彦 2012.1901~2000年における北太平洋高気圧西縁部の長期変動と日本の夏季気温との関係,地理学評論85A,508-516.https://t.co/N8Tbm8TvGQ
JMSJのページで伊藤享洋さんの渦ロスビー波の解析解に関する論文が、3年前に出されたものであるにもかかわらず閲覧数1位というのを見て、すげえ、と思っている。https://t.co/0qJWViCvZU
Atmospheric riverによる降水が、日本に降る雨の大きな割合を占めることを見出した論文が、JMSJから出版されました。載せている図を大きく拡大して、お住まいの地域はどうか、ぜひチェックしてみて下さい。 https://t.co/yJvGWSkc8V https://t.co/zWNYBQNWam
【名大と琉球大と気象研、台風の航空機観測やるってよ】坪木先生の科研費Sが採択されたことに、まだ、興奮が冷めやりません!!伊藤研の役割としては、今後得られる貴重な観測データを最大限生かして、台風予測の精度を高めていくことを目指します。 https://t.co/UxQDICeibr

フォロー(309ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(369ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)