Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
高橋明彦
高橋明彦 (
@k7l0izwDPl1loDg
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
3
0
0
0
OA
日本教育史資料集
これは文部省による江戸時代の教育実態を調査した『日本教育史資料』の提出原本(の近代写本)。同書では1行で終わっている(国会デジタル 第8巻、368頁8行目)、実際各地でこういう丁寧な調査が行われた。提出原本は国立公文書館などに保管されているのかな。 https://t.co/Xcti9DStPF
9
0
0
0
OA
楳図かずお「洗礼」、その身体と記憶
RT @kumagaikazuhimi: 楳図かずお『洗礼』、その身体と記憶 https://t.co/bjHe49ZqLx
30
0
0
0
IR
楳図かずおのコマ割り理論
RT @kumagaikazuhimi: 楳図かずおのコマ割り理論 https://t.co/GQRAh3maCL
9
0
0
0
OA
へびと楳図神学 ―楳図かずお『へび少女』の源流と支流
関連して、宣伝していいですか。 「あらゆるへび少女がそうであるように、母への憧れと嫌悪というアンビバレンスは、自らも不可避的に母のようになっていくという変身への恐怖・不安・嫌悪の表現なのである。」 高橋明彦「へびと楳図神学」PDF配付 https://t.co/1ZJGgpAJpb https://t.co/9LLY6xmbrG
4
0
0
0
OA
浮世草子における作者と代作者 : 多田南嶺論の(不)可能性(<小特集><作者>・<作家>)
あの頃は私も無性に「作者」にこだわっていたが、多田南嶺という特殊事情もあった。日本文学史上最初期の商業出版物としての小説の「代作者」なのだ。 J-STAGE - 浮世草子における作者と代作者 : 多田南嶺論の(不)可能性(小特集:作者・作家) 1991年1月号 https://t.co/iUny6DBzor
9
0
0
0
OA
へびと楳図神学 ―楳図かずお『へび少女』の源流と支流
へび=恐竜=チラノザウルス。人間の残虐さの象徴ですね。 「へびと楳図神学―楳図かずお「へび少女」の源流と支流」 https://t.co/1ZJGgpAJpb https://t.co/tA1GyWmfkl
7
1
0
0
IR
へびと楳図神学 ―楳図かずお『へび少女』の源流と支流
イデアは、2016年の段階では、まだ漠然としていましたが、その後これを書き、 CiNii 論文 - へびと楳図神学 ―楳図かずお『へび少女』の源流と支流 https://t.co/QgcGPz6GiE #CiNii 現在刊行中の『芸術新潮』2月号に至ります。変容するイデア=へび
お気に入り一覧(最新100件)
1
1
0
0
OA
鳥居清光さんを偲んで
さっきRTした「浮世絵芸術」最新号。 https://t.co/mhCuWN1U6G 藤沢茜さんによる武藤純子さん追悼文、同じ時間を諏訪ゼミで過ごした仲間として改めて感慨深い。 そして、彼女の研究対象でもあった鳥居派が終わっていたことに、今頃気づく。 今の歌舞伎座はどなたが?
15
0
0
0
OA
山東京伝
また「おじさん構文」が話題になってる。 絵文字と言えば、江戸。 そうか、京伝は元祖おじさん構文か。 https://t.co/dR1VsWpMlD https://t.co/k4fn74iiDJ
30
0
0
0
IR
楳図かずおのコマ割り理論
楳図かずおのコマ割り理論 https://t.co/GQRAh3maCL
9
0
0
0
OA
楳図かずお「洗礼」、その身体と記憶
楳図かずお『洗礼』、その身体と記憶 https://t.co/bjHe49ZqLx
2
0
0
0
OA
史籍集覧
https://t.co/BCdI4ns6Fm 『参考源平盛衰記』巻25『史籍集覧』篇外4巻 収録 明治15年3月30日版権免許 同16年7月10日出版 同34年10月30日印刷 11月3日再版発行 同40年5月15日3版印刷発行 近藤出版部 https://t.co/xQszdNPCup
2
0
0
0
OA
源平盛衰記
https://t.co/BCdI4ns6Fm 『参考源平盛衰記』巻25『史籍集覧』篇外4巻 収録 明治15年3月30日版権免許 同16年7月10日出版 同34年10月30日印刷 11月3日再版発行 同40年5月15日3版印刷発行 近藤出版部 https://t.co/xQszdNPCup
2
0
0
0
OA
幕末并明治大正芝居紋番附
34コマ目にたしかにいるけど、靴のリボンはまだない。 https://t.co/KbZregqdKb
12
1
0
0
OA
ウィトルウィウスの数学謎々
ウィトルウィウスの数学謎々 https://t.co/PaH4Tjpxbh https://t.co/XhPofBY76J
フォロー(311ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
6
6
6
0
OA
黄泉比良坂の諸相と黄泉国の所在
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒足立 涼 「黄泉比良坂の諸相と黄泉国の所在」 『皇學館論叢』第五十四巻第四号 (2022/1) https://t.co/9Kn2jD0Fly
5
5
5
0
OA
折口神学のための予備的考察
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒谷口 太一 「折口神学のための予備的考察」 『皇學館論叢』第五十四巻第四号 (2022/1) https://t.co/NV0i8kLo3S
3
3
3
0
OA
河童からシイ(青)へ -「牛馬大量死」災因論の江戸前期に於けるパラダイム・シフト
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒小馬徹 「河童からシイ(
2
2
2
0
関西郵趣
ちなみに、郵趣誌『関西郵趣』、本学にけっこうありますぜ。豊住書店さんにご寄贈いただいたものです。 関西郵趣 | CiNii 雑誌 https://t.co/mnwVShHCam
4
3
3
0
OA
中国現代作家と流行歌曲ーー魯迅、張天翼の事例からーー
RT @changpian: 魯迅の流行歌嫌いについての拙稿、ここで読めます。恐る恐る流行音楽研究をはじめた頃の論文。まだ前任校にいた頃。 https://t.co/Z8qjFzp77E
5
2
2
0
OA
地形図にみる「谷」地名と「沢」地名
2000年の論考。 「地形図にみる「谷」地名と「沢」地名」 この人本人では無いのかな。 https://t.co/rFmGlEze2J
フォロワー(515ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
206
191
191
191
OA
教育費の節減合理化と受益者負担論
RT @Iida_zeirishi: 「受益者負担」で検索したらすごい論文が出てきた。 1995年の論文ですが、現在の日本の惨状を予見しているようです。 井深雄二「教育費の節減合理化と受益者負担論」 (名古屋工業大学紀要) https://t.co/XNdd28OHxH…
2
1
1
1
OA
静かなる流出:ポスト3.11における日本人高度人材の豪州への移住
紹介されている論文はこれ。 大石 奈々, 濱田 伊織 (2021)「静かなる流出:ポスト3.11における日本人高度人材の豪州への移住」『社会科学研究』72 巻 2 号 p. 93-116 https://t.co/AeUu77inrR
3
3
1
0
OA
幕末における薩長軍事構想の再検討 : 「討幕」の意味に注目して
RT @Yuma_Shimoda: 拙稿「幕末における薩長軍事構想の再検討―「討幕」の意味に注目して―」(『法政大学大学院紀要』89巻、2022年)が法政大学学術機関リポジトリにて公開されていました。よろしくお願い致します。 https://t.co/3y1bI4TMPW
6
6
6
0
OA
黄泉比良坂の諸相と黄泉国の所在
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒足立 涼 「黄泉比良坂の諸相と黄泉国の所在」 『皇學館論叢』第五十四巻第四号 (2022/1) https://t.co/9Kn2jD0Fly
5
5
5
0
OA
折口神学のための予備的考察
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒谷口 太一 「折口神学のための予備的考察」 『皇學館論叢』第五十四巻第四号 (2022/1) https://t.co/NV0i8kLo3S
3
3
3
0
OA
河童からシイ(青)へ -「牛馬大量死」災因論の江戸前期に於けるパラダイム・シフト
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒小馬徹 「河童からシイ(
1783
320
319
1
OA
殖民地要覧
RT @demauyo_tadaimo: お兄ちゃんは「韓国併合は植民地支配とは違う!」と言うけど当時の日本政府は堂々と公文書で朝鮮を植民地呼ばわりしてたよ。今さら改竄は無理よ? https://t.co/twR4TDKqTr https://t.co/yQy5eEleE0 h…
2
2
2
0
関西郵趣
ちなみに、郵趣誌『関西郵趣』、本学にけっこうありますぜ。豊住書店さんにご寄贈いただいたものです。 関西郵趣 | CiNii 雑誌 https://t.co/mnwVShHCam
4
3
3
0
OA
中国現代作家と流行歌曲ーー魯迅、張天翼の事例からーー
RT @changpian: 魯迅の流行歌嫌いについての拙稿、ここで読めます。恐る恐る流行音楽研究をはじめた頃の論文。まだ前任校にいた頃。 https://t.co/Z8qjFzp77E
5
2
2
0
OA
地形図にみる「谷」地名と「沢」地名
2000年の論考。 「地形図にみる「谷」地名と「沢」地名」 この人本人では無いのかな。 https://t.co/rFmGlEze2J
1081
177
48
0
OA
A Probabilistic Approach to Evaluate the Likelihood of Artificial Genetic Modification and Its Application to SARS-CoV-2 Omicron Variant
RT @hkakeya: Based on a statistical analysis of mutations, our peer-reviewed paper concludes the Omicron variant is highly likely a product…