健康でも文化的でもない最低限度の人間 (@k_orchid)

投稿一覧(最新100件)

1795 0 0 0 OA さんたくろう

RT @kenji_kajiya: これか。『さんたくろう』。1ページ目が読めない。 http://t.co/URofp5mPYc

1795 0 0 0 OA さんたくろう

RT @kenji_kajiya: これか。『さんたくろう』。1ページ目が読めない。 http://t.co/URofp5mPYc
コレのリファレンスにのってるコレhttp://t.co/9abOMx7myK読んだけどそこそこ面白かった。自分の解釈はアホほど頓珍漢でも無いし専門家なら常識みたいな低レベルな話でもないことがわかったのはよかった。でも思ったのは、この短編でフックになってるポイントは明らかに二つで
RT @oxyfunk: ピクトグラム=「これでみんなもわかるはず!」というモダンデザインの徹底は、結局「わかる人しかわからない」という気づきを経て、「わからないまま、わかってもらう」と居直り、「芸術としてのデザイン」と言えるようになったという論文を書いたよ。https://t…

お気に入り一覧(最新100件)

M-1と合わせて読みたい論文(発表順の影響) J-STAGE Articles - 審査のゆがみ:全日本吹奏楽コンクールを例に https://t.co/JXTdoli0hA
32ページからの「福島原発事故による健康影響に関するメディアの報道の影響について」 これを、メディアに強く突きつけなければいけない。 https://t.co/a4WYgjOfqq
空気読む、棲み分けが普通の「同業者」間での率直な批判は少ないように見受けられる。例外は、2014年ロシア東欧学会パネルディスカッション「ウクライナ危機をめぐる国際関係」でのフロアの袴田茂樹先生のコメント。今回露呈した研究者の認識論的問題を鋭く突いている。https://t.co/o8MlTkYBat https://t.co/cY5NyxFnea https://t.co/q1xySH2zYt
トロッコ問題、トロリー問題と呼ばれる問題は、実のところいろいろ切り口があって、単一の問題ですらない。最近、自動運転でも問題になっていて、それも含めた研究のサーベイをロボット学会誌に書いたんだけど、残念ながら、非会員は1年間読めない仕様。https://t.co/NwlAMUdlYb
たとえばこの研究とか、面白い。経営理念は、その表現や抽象度によって(1)内容を理解した上で、仕事で実践するタイプ(理解→行動)と、(2)仕事をしていく中で、理念の意味を発見していくタイプ(行動→理解)に分けることができる。 https://t.co/rRA7pKEPIp
・絶対音感は周波数依存の聴覚情報に対して言語ラベルを与える能力 ・〃保持者は、音高刺激から音高名を言語的に符号化する過程が自動化している ・〃保持者は、課題の際にピアノ音を聞かせると言語中枢・実行機能の位置する部位が非保持者より活性化 干渉効果が高かった 1/ https://t.co/RXg8DdKh4W
「ファミリーレストランでは,客席を全面禁煙とすることにより営業収入が有意に増加するが,分煙化では有意な増加は認めらなかった」 / “某ファミリーレストラングループにおける客席禁煙化前後の営業収入の相対変化 未改装店,分煙店の相対…” https://t.co/qFVh5CXExe
あとで読む。→ 国立国会図書館 【フランス】私的録音録画補償金制度の改正 http://t.co/3iBth6sD
意識高すぎてビール論文調べてたらこんなの見つけた…|CiNii論文 - シャンプーとビールの泡立ちの違い http://t.co/iypRIIm1
後で読む RT @yukianzai: この論文すごい面白い。画期的な洗剤の開発プロジェクトの事例研究。|研究・開発現場における協調活動の分析 ―「三人寄れば文珠の知恵」は本当か? http://t.co/0jSN7jMf

フォロー(1428ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(211ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)