わくわく君(ワーケーション好きです) (@WakuWakuWorker8)

投稿一覧(最新100件)

RT @animemitarou: 「先行研究を調べなさい」と言われて途方に暮れているそこのあなた!こちらの「資料のえじき ―ゾンビな文献収集」をぜひご覧ください(^_^)「ゾンビ」の先行研究探しを例に、詳細解説!!「ゾンビ」をあなたの好きな言葉に入れ替えれば、きっと先行研究が…
RT @cm3: https://t.co/m6iNbU9LGl パワポ資料はここに。動画はゆっくり話されているので、2倍速で見れば1講義分くらいで見終わりそう(1章だけ見た)
後で読む > CiNii 論文 -  アトラクション開発とテーマパーク建設 -ウォルト・ディズニー・イマジニアリング社- https://t.co/dyxKSQG7Lj #CiNii
後で読む > コンテンツ・ビジネス展開の波及効果モデル構築に関する評価 https://t.co/tDi1lvmh6N
後で読む > 過去からのメディア論 消費と創造にハマる人々:ネット中毒者とハッカー https://t.co/xia5Lp0gjb
後で読む(昔読んだ気もする) > 研究評価と研究戦略における研究力分析 https://t.co/Dc7cvzkDTu
後で読む > 自然科学分野における科学技術予測手法の近年の適用傾向 http://t.co/JnNDlYouhA
後で読む(前に読んだ気もするが) > オープンサイエンスと科学データの可能性  https://t.co/YYbwCjfnz2
後で読む > 音楽学はなぜ再構築されなければならないか 大崎滋生 http://t.co/CpuHyQZSDl
後で読む > 音楽研究とオーセンティシティ 大崎滋生 http://t.co/frBwB5QSb7
いきいき研究室増産プロジェクトのリーダー・岡本さんは、東大職員やりながら科研費とって研究コミュニティの研究やってる。ひさびさにお話したいなぁ > 研究型大学における研究コミュニティのモデル化とケース教材作成に向けた調査研究 https://t.co/y1rzzjnqmo
RT @shibure: 2012年度 野口 悟 高知大学・学生課・主任/事務職員 奨励研究 / “KAKEN - 大学職員による外部資金獲得サポート業務の実態調査及びサポート手段の比較検討(24912006)” http://t.co/sg05S6KpBI
RT @high190: "大学院を修了した大学職員自身が感じる「大学院の有用性」と、職場側が感じる「大学院の有用性」が大きく乖離することが浮き彫り" / “KAKEN - 大学職員の経営企画能力養成に関する社会人大学院での学び-…” http://t.co/A3Jj4mkC0…
この辺も読んどくかな > 計量書誌学から研究活動計量学へ http://t.co/rXEmNOmPJ0
後で読む > PLOS ONEのこれまで,いま,この先 https://t.co/l0riWGYLOQ
後で読む > シュプリンガーの学術書籍出版とオープンアクセス https://t.co/OdFWlPoXlP
後で読む > 世界のオープンアクセス政策と日本: 研究と学術コミュニケーションへの影響 https://t.co/bfMueD5Gel
ふむふむ > ピアプロダクションに基づく知識資源コモンズによる図書館機能の実現可能性 https://t.co/N8z5wi59Fn
後で読む > Wikipediaにおける著者の役割推定 http://t.co/hkzktwKgSw
後で読む > ウィキペディア編集コラボレーションにおける編集者間の社会ネットワークの効果  http://t.co/iZkoHzmee0
後で読む > Wikipediaの編集を取り入れた授業における学習者の投稿行動の特徴と学習効果の検討 http://t.co/4dFAGGYwJi
後で読む > 大学紀要というメディア : 限りなく透明に近いグレイ? http://t.co/wX03O7FAqB
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 食品のハラル制度の技術的性格と対策(並河 良一),2011 http://t.co/tN7NpD8GDj 高い経済成長を続けるイスラム圏の巨大な食品市場が,日本・欧米の企業…
サイエンスカフェ的なイベントへの「科学・技術への低関与層」の参加割合を増やす示唆の1つとして「テーマを生活と関連づける」があるが、それを拡張して「学問を既存のエンタメ作品と関連づける」が今ぼくが興味があるとこ http://t.co/MO5WrsCe1H
後で読む。オープンジャーナルの話 > PLOS ONEのこれまで,いま,この先  https://t.co/55d95OhD3B
後で読む > インフォプロによるビジネス調査-成功のカギと役立つコンテンツ 第8回 調査に役立つ情報源 https://t.co/bhFUnYhMp0
後で読む > 学会論文誌のあり方 日本機械学会における学術論文誌の再編から https://t.co/NrAkP2nqr6
これ、後で読む > データベースへの決断的思考停止に対する処方箋の可能性(PDF) http://t.co/UKJqEv6Tl2
ラボノートの多様な側面については下記資料が比較的よくまとまっている > 「研究ノート」の情報管理と活用:大学における「研究ノート」の意味の多様化(妹尾 堅一郎) https://t.co/rPnKfevDiW
後で読む > 研究戦略のための計量書誌学の実践的活用と応用(PDF) https://t.co/i2kc3w7CvR
ニコニコデータ研究会で扱うテーマに通ずる話をしてるように思える。ざっくり言うとビッグデータ志向への注意換気 > 世界最遅のコンピューター  https://t.co/OKJ0uzMIYO
RT @YukiAnzai: 京都大学の秋谷先生、以前に共同研究した水町さんらによる、ワークショップの査読論文|CiNii論文 - 何者として,何を話すか : 対話型ワークショップにおける発話者アイデンティティの取り扱い http://t.co/D6SerlMqPH
こっちも流し読みで > 言葉の保証される空間について : 自由の創造としての「雑談」 http://t.co/kY5aRKpUNh
斜め読み > 雑談の政治哲学的意味について http://t.co/x3B4KEUDw8
ベースの論文これかな > 雑談の構成的な理解に向けて http://t.co/e4QGDc7RbI
こないだの #smips湯村 講演来た人には参考になる資料かと。学術コミュニティの成り立ちから今後の話まで。 > オープンサイエンスと科学データの可能性 https://t.co/Q07ubUyanM
@slowdelay サイエンスカフェなら例えばこういう人で http://t.co/ziyonxpjxL (この方は面識あるので紹介できます)
諸外国における国家研究公正システム(3) 各国における研究不正の特徴と国家研究公正システム構築の論点  https://t.co/tSXZgNthZv
諸外国における国家研究公正システム(2) 特徴的な国家研究公正システムモデルの比較分析  https://t.co/VgzxTwoi3J
諸外国における国家研究公正システム(1) 基本構造モデルと類型化の考え https://t.co/aJ53F60hiS
わが国における研究不正 公開情報に基づくマクロ分析(2)  https://t.co/OfVbQhktxE
わが国における研究不正 公開情報に基づくマクロ分析(1)  https://t.co/aUjdamh1ei
RT @high190: あわせてこれも読むと良いかと。科研費奨励研究。「日本の大学の教務担当職員の新たな役割に関する研究」 http://t.co/zcbgXnPPUn

49 0 0 0 OA 公家茶道の系譜

後で読む RT @rkscinii: CiNii 論文 -  公家茶道の系譜 http://t.co/mR5HfLHkx4 #CiNii
その後、食用昆虫科学研究会による論文が出たのをきっかけに、僕の研究会での登壇をお願いすることにしました > 食品衛生学雑誌「福島県産イナゴの放射性セシウム量および 福島県のイナゴ食文化の存続可能性」(PDF)  https://t.co/x7CkBeFaKU
「4. デジタル立国のため日本にできること」がよくまとまってる > 知のインフラ整備とデジタル著作権の挑戦(PDF) https://t.co/D0fp9LqLk7
おめでとうございます! RT @Mushi_Kurotowa: 【祝】食用昆虫科学研究会の初論文が掲載されました! 主著者の三橋さん、お疲れ様でした。 福島県産イナゴの放射性セシウム量および 福島県のイナゴ食文化の存続可能性 https://t.co/dO7Rx1Lokg
斜論は初心者でも読みやすいです RT @ThaqXhut: プロによるプロのためのものになってしまうのが勿体無い RT 論文の解説をシェアするのは、研究力の底上げには有効 >「新着論文レビュー」と「領域融合レビュー」(PDF) https://t.co/JAEn8CldMi
論文の解説をシェアするのは、研究力の底上げには有効かと。研究力って言葉がフワッとしてるけど。 > 新しい日本語Webコンテンツ,「新着論文レビュー」と「領域融合レビュー」(PDF) https://t.co/JAEn8CldMi
僕は賛成だけど人によって意見が分かれそう > レフェリー間の採否意見が大きく異なるならば,その論文は出版するほうがよい。なぜなら,そこに何かエキサイトさせるものがあるからだ 「情報管理・レフェリーシステムを考える(PDF)」 https://t.co/cp7TpnLkpC
この視点は僕も興味持ってる。研究機関の研究力。 > 研究者個人や研究プロジェクト単位ではなく組織としての自己分析による研究戦略を立案・遂行していくことが求められる「英国における次世代の研究管理」 https://t.co/rKi1rlF2Je
後で読んでみよ RT @ikejiriryohei: 【CiNii論文】学習方略は教科間でいかに転移するか : 「教訓帰納」の自発的な利用を促す事例研究から http://t.co/eHgVLE6VIr
やや古いけど、こっちも面白そう>国内科学技術系学会誌の投稿規定の分析(藤田節子,2005) ※PDF注意 http://t.co/bvmczyQT
「リーダーシップのロマンス」という表現が既に伊達さんっぽい RT @yukianzai @y_date |CiNii論文 - 伊達洋駆(2009)Eリーダーシップの分析方法 : リーダーシップのロマンスと対面状況への憧憬 http://t.co/zjNmWwhL
挙手、ノートテイキング、アンダーライニング、か > 授業中に発現する能動的学習行動が学習促進に及ぼす効果に関する実証的研究 http://t.co/lN0FXNCj
後で読む RT @yukianzai: この論文すごい面白い。画期的な洗剤の開発プロジェクトの事例研究。|研究・開発現場における協調活動の分析 ―「三人寄れば文珠の知恵」は本当か? http://t.co/0jSN7jMf
テキストマイニングと統計解析言語Rによる特許情報の可視化 http://ow.ly/6NTES
テキストマイニングと統計解析言語Rによる特許情報の可視化 http://ow.ly/6NTES
知識創出を目指した集合知再構成手法の提案 http://ci.nii.ac.jp/naid/110006531776

お気に入り一覧(最新100件)

フォロー(348ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2711ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)