- ホーム
- 文献詳細
言及状況
外部データベース (DOI)
Facebook (5 users, 5 posts)
ファミリーレストランにおける調査では、分煙は売上に貢献しないが、全面禁煙にすると有意に売上は増加する。(らしい)
詳しくはリンク先をご覧ください。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jph/61/3/61_12-106/_article/-char/ja/
ビアパブにそのまま当てはまるとは限りませんが、ひとつの事例として。
「某ファミリーレストラングループにおける客席禁煙化前後の営業収入の相対変化」
全禁煙にした方が利益が出たという話なのだが、喫煙者が長居するからなのか喫煙者の注文が少ないからなのか喫煙レストランが嫌われるからなのかわからない...
"ファミリーレストランでは,客席を全面禁煙とすることにより営業収入が有意に増加するが,分煙化では有意な増加は認めらなかった"
Facebook における性別
はてなブックマーク (27 users, 28 posts)
[ビジネス]
「ファミリーレストランでは,客席を全面禁煙とすることにより営業収入が有意に増加するが,分煙化では有意な増加は認めらなかった」
論文「某ファミリーレストラングループにおける客席禁煙化...」(本文より)「結論 ファミリーレストランでは,客席を全面禁煙とすることにより営業収入が有意に増加するが,分煙化では有意な増加は認めらなかった。
某ファミリーレストラングループにおける客席禁煙化前後の営業収入の相対変化 未改装店,分煙店の相対変化との比較
分煙は「うっせーな、遠慮してまーす」程度の実効のほとんどない仕組みだし “ファミリーレストランでは,客席を全面禁煙とすることにより営業収入が有意に増加するが,分煙化では有意な増加は認めらなかった”
[社会][科学]
「お客を考えると禁煙は無理」とか言う飲食店も多い中、これを受けて禁煙が進めばいいと思うが…。でも、ファミレスだって営利企業なんだし、無作為に店舗を選んだんじゃなくて、立地によって方針を考えたんだよね?
ファミレスでは全面禁煙 > 完全分煙。実際、分煙すると煙草エリアはそれ以前より煙くなるので喫煙者が混じっている家族はより行きにくくなりそう。
[社会][たばこ][研究]
ファミレスは子どもを含む家族連れが多いから非喫煙者が多く座れる全席禁煙の店舗の方が由利だったんじゃないかと考察。煙草吸って長居(打合せ)する男性客が減ってランチの女性グループが増えたと。
[社会][たばこ][研究]
"結論 ファミリーレストランでは,客席を全面禁煙とすることにより営業収入が有意に増加するが,分煙化では有意な増加は認めらなかった"実に興味深い。2014年3月。ファミレスという限界も考察(飲酒店に対して)。
[興味深い][社会][研究]
"結論 ファミリーレストランでは,客席を全面禁煙とすることにより営業収入が有意に増加するが,分煙化では有意な増加は認めらなかった。"
全面禁煙って分かっていれば行くけど、なんちゃって分煙が多いから分煙じゃあ選択に迷うんだよ。
「全面禁煙とすることにより営業収入が有意に増加」いい知らせ。もちろん業態にも寄るんだろうけど、喫煙率がここまで下がり特定層に偏ってくると完全禁煙化は(喫煙者が願ってる程w)ロスは無くむしろプラスでは。
[food][society][経済]
どこのファミレスだろう?
[煙草][飲食]
"ファミリーレストランでは,客席を全面禁煙とすることにより営業収入が有意に増加するが,分煙化では有意な増加は認められなかった。"
"ファミリーレストランでは,客席を全面禁煙とすることにより営業収入が有意に増加するが,分煙化では有意な増加は認めらなかった"
収集済み URL リスト