じゅん (@kaanjun)

投稿一覧(最新100件)

6 0 0 0 世界の名著

RT @inenoha: そうか,国立国会図書館のデジタル化資料送信サービスを使うと『世界の名著』が読めちゃうのか.https://t.co/LESW6FCTAp
@KURODA_KENJI @frkwfkc こんなのありました。あんまり人類学っぽくはないですが。 https://t.co/kD3s03WKZB
天明の飢饉を生き抜いたおじいちゃんがその次の時代豊作につぐ豊作のため若者が飽きるほど米を食いながら米作から離れていくのに苦言を呈する文章が残ってる日本すげえなぁ。。。 https://t.co/sUsyoysxXe
https://t.co/6y3ZqrKfmt https://t.co/c4qsYVHh3F 2018年…
RT @myuuko: 【bot】フリック入力で手前に指を動かすことが多い(接近)単語は,奥に指を動かす(回避)単語よりもポジティブに評価されるよという研究。/ 指先が変える単語の意味 https://t.co/CK7TnTqNkt #abst_bot
阪神・淡路大震災における地震火災の出火構造に関する研究 https://t.co/GcHIPDJnYR こういう人たちのところ回って聞き取りやったんだろうな。すごい。 https://t.co/kkYwKJcCFD
もっとあるかと思ったけど、意外に少ないな https://t.co/6PbtL127dd
1954年「大部分は副業形態で、肥育豚1~2頭の零細的養豚が行われており(略)殆ど中貧農層による残滓利用の養豚が主体である...」まあ、戦後10年だもんな。やっぱりどうも戦後の歴史感覚がつかめない。 https://t.co/ViwacGly0F
@tkstpauli うまいこと作ったもんですよねぇ https://t.co/IpzCg96E2C
鬼頭葉子. (2015). 現代キリスト教思想における動物倫理の位置付け. 宗教哲学研究, 32, 81–94. https://t.co/M8RgC7Yjev
RT @vigosebagenova: 杉江 あい[2021年]: イスラームとムスリムについて教える/学ぶ人のために―ムスリマのフィールドワーカーからの提案―(PDF) https://t.co/3PtEW6TB1A
おもしろかった。ciniiにはないけど、ググったらpdfが落ちてた。 https://t.co/71JsFOSs4f
RT @hatonohi: 絵で覚える方法は昔からあるし、インドのタハ氏が開発したKコードもありますね。 https://t.co/25Lr9QvvJk そこから長期記憶→「習得」には学習スタイルの違いによって、目で見てすぐ覚える人もいるし、目で確認したあと実際に体を動かす(…
RT @_ryukon: 当園の職員であるゴキブリストしずまが、昨年発表した2種に続き、宮古島から新たにゴキブリの新種を発表しました! ベニエリルリゴキブリEucorydia miyakoensis めちゃくちゃ美しいゴキブリです! 論文はこちら→https://t.co…
RT @KojimaYoshikazu: 学校卒業してから友達ってどう作るものですかね。大人になってからどう友達を作るのかという研究を知りたい。…と検索したら、久保田さんが面白そうな科研とってた。https://t.co/0kRDdiRDka
RT @nomikaishiyouze: 特にバズってもないですが、先輩たちがその後日本中のカントリーロードを走り回って研究した出会いの成果の一部を宣伝します。 CiNii 論文 - 戦後ラジオ・テレビ放送における「農村」表象の構築プロセス:——媒介者としてのNHK農林水産…
RT @Naga_Kyoto: 荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0N…
RT @ahmadzakijp: 大学院の授業で読んでいるのですが、「イスラーム覚醒が起きたから20世紀にイスラーム復興が起きた」というのは、ムスリム社会のある一部の人たちの主張に過ぎない、のはその通りですね >漢化とイスラーム復興のあいだ : 中国雲南省における回族大学生の宣…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒川﨑祐介 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―」 『CANCER』28巻 (2019) https://t.co/hbPDSHfQQp
@abuhinna こういうのがありますね。不思議と縁のある先生です。お会いできてないですが。 https://t.co/JNGSt0YFXK
RT @simadu1123: 成人式ってそもそもなんだっけ。と思ったらこんなのがあった。 >CiNii 論文 -  現代民俗の形成と批判 : 「成人式」問題をめぐる一考察 (宇都榮子教授 退職記念号) https://t.co/7dl4cvfyC0 #CiNii
RT @shine_sann: ジャンガリアンハムスターの空間利用 https://t.co/7a6otaAuKm >穴掘り行動が取れるか否かではなく,安心して潜り込むことのできる床材を用意することによって「巣穴」としての役割を得られるか否かが,行動に変化を生み出すと考えられた.
RT @the_kawagucci: 学振PD不採択で絶望している人、誰かワシの科研費で(あまり高給でないけど)ポスドクしてくれんかなぁ。 課題番号が「20H02020」で何か縁起が良いっぽいのがウリです。 https://t.co/buMAhMUbI7
RT @ryhrt: 「科学的合理性に著しく反する図書を図書館はどう取り扱っているのか : 聞き取り調査を手がかりに」 https://t.co/nbE6ESOrzQ
RT @taku_fickle: 今更だけど、この論文は関係あるのかどうか。「タマネギを切った涙」。 https://t.co/GrapioMn54
RT @tmogi_nichibun: 子「国語楽しいから,日本語学やるのもいいかな」 母「でも,研究者になるなら,お父さんみたいにサエとかずっと好きじゃないとだめなんだよ」 子「誰それ,元カノ?」 父「違います……マデも好きだしバカリもかわいいです……」 https://t…
ちゃんと買ってた61館に敬意を表する https://t.co/VAYdwE6Hf9
RT @abu7anan: 福田義昭さんの論文、「昭和期の日本文学における在日ムスリムの表象(3)──神戸篇(後篇)陳舜臣」── https://t.co/4OTRItOB9w 陳舜臣の『他人の鍵』『青雲の軸』『相思青花』を分析。陳氏は在日タタール人の境遇にとても詳しかったらし…
RT @yamaguchiM: この「なんなら」の用法について、こちらの論文を教えていただきました。「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 島田泰子、2018年https://t.co/TclrgHD3vS
面白かった。人の批判は本当に勉強になる。 / 2件のコメント https://t.co/wBU6KchV7T “日本の地理学は『銃・病原菌・鉄』をいかに語るのか―英語圏と日本における受容過程の比較検討から―” https://t.co/oViOQtDxWc
面白かった。人の批判は本当に勉強になる。 / 2件のコメント https://t.co/wBU6KchV7T “日本の地理学は『銃・病原菌・鉄』をいかに語るのか―英語圏と日本における受容過程の比較検討から―” https://t.co/oViOQtDxWc
RT @abu7anan: 福田義昭さんの論文、「昭和期の日本文学における在日ムスリムの表象(3)──神戸篇(後篇)陳舜臣」── https://t.co/4OTRItOB9w 陳舜臣の『他人の鍵』『青雲の軸』『相思青花』を分析。陳氏は在日タタール人の境遇にとても詳しかったらし…
RT @ykamit: 子供による「ロボットいじめ行動」 https://t.co/MVWyoQxy67 https://t.co/b1BDx9E9Ze
RT @cuttercourier: この論文を読むかぎり、パキスタンの国民史やナショナル・アイデンティティにおいてイスラーム到来以前のガンダーラ王国がそれほど重要視されてるとは思えないんですよね。もちろんモエンジョ・ダーロと同じく世界遺産なのでそれなりのプライドはあるんでしょ…
RT @xhioe: 郡史郎(2012) 「現代大阪市方言における低起式アクセントの特徴」 https://t.co/ttKHkdkrlx これの「由美飲んでるわ」と「由美のん出るわ」の比較おもしろい
RT @harukosakaedani: @gogaben_com https://t.co/OOVAB3Ae5l 詳解文法は間違いだらけ~。(タイトルのアラビア語訳が間違っているレベル。) 表現実践は思想誘導が激しいので要注意。
ちょっと読みたいけどわざわざ図書館行ってコピーするほどではない。https://t.co/HjmbExJQmW 「『サクラ大戦』のブリコラージュ : テレビゲームにおける神話的思考」
RT @urushiharaken: @kaanjun 「イスラーム理解のために」などの著作で知られるスーフィー思想家フリッチョフ・シュオンを研究している者です。シュオンについて東京大学名誉教授中村廣治郎の次の論文があります。ご興味をお持ちいただければ幸いです。http://t…

お気に入り一覧(最新100件)

懇親会で複数人にご笑覧されていることが分かり、うれしかったのでシェア。 J-STAGE Articles - 世俗主義批判の射程 : イスラーム復興に関する人類学の最前線 https://t.co/0IerWlexRL
@askoma 言語研究の立場からの学校文法批判は,特に目的論においてすれ違いを含んでいる場合があります。下の文献の最後の節に端的にまとめられています。 森山卓郎・矢澤真人・安部朋世(2011)「国語科の学校文法における「品詞」について」『京都教育大学紀要』118 https://t.co/g0aIVDMdJp

フォロー(431ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(800ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)