サカキ (@kisaka_ki)

投稿一覧(最新100件)

まず、step-poolって何ぞやというところは、権田先生が説明されていますがこちらの文献もどうぞ https://t.co/0wkaYr0c5C
RT @HajimeNaruse: 9月の地質学会プレ・ワークショップ「堆積学の水理実験・理論講習会」の解説論文が公開されました.参加される方も,参加されない方も,下記リンクからどうぞ. https://t.co/U5uddGQmz4
@haidoukissa 例として、こちらを挙げておきますね。 粒径変化を考慮した土石流氾濫予測手法に関する研究 https://t.co/0VqALCudwn
@suguru_ce 私は、土石流と掃流状集合流動が同一の流動特性であることには懐疑的ですが、同一の流体モデル(構成則)で表現できます。 hyperconcentrated flowは泥流に近い現象で、掃流状集合流動の表現としては難しいような… 水山・江頭先生がこのような記事を書かれていたのでぜひ。 https://t.co/DuzwYX598I
@PolyPolyline https://t.co/153NSe5kWZ https://t.co/Ing1EAMdjN これらの論文にそれらしきことが書いてありました。 理想では以下のようなものを作りたいんですけどね https://t.co/OpSKHS2t3F https://t.co/c7VcA3XGG2 https://t.co/cCs5XaiTlB 大量に水を使うので、ポンプ付けた方がいいです!水道代…
河口って面白いな https://t.co/BvglEu7nkh

17 0 0 0 OA 書評

RT @sasaburo: 巽『流体力学』に関して 「全巻を熟読習得すれば、間違いなくオールラウンドの流体力学者として直ぐにでも活躍できるであろう.長いキャリアなしに書ける本ではない.」 https://t.co/oHHeNwBcX2 https://t.co/EhCEaDD5…

お気に入り一覧(最新100件)

9月の地質学会プレ・ワークショップ「堆積学の水理実験・理論講習会」の解説論文が公開されました.参加される方も,参加されない方も,下記リンクからどうぞ. https://t.co/U5uddGQmz4
【雑誌火山 67巻4号 p. 501-511】 火山岩の空隙率及び浸透率測定の簡便法(竹内)※以下スレッドに、著者コメントあり https://t.co/KLqOpbu0R1 https://t.co/VPb47hHagb
JPCZ(日本海寒帯気団収束帯)についてよく知りたいな…という皆様にお知らせです。 JMSJのEito et al. (2010)で、風向に直交する筋状雲の構造と発生メカニズムについて詳細に調査されていますので、お勧めです。(JMSJ編集委員なので、こっそり宣伝…) https://t.co/qcrIttyKO6 https://t.co/whabkkRgqo
明治37年のこの教科書では日本を中域・北域・南域の3つに分類。中部地方は登場せず。 ・中域(関東・東北・北越・甲信・東海・近畿・北陸・中国・四国・九州) ・北域(沖縄・台湾) ・南域(北海道) 中等最新地理教科書. 日本之部 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/hFsQnMBGRb https://t.co/DckE2e7mPK
明治35年の教科書は今からするとかなり不思議な地域区分で書いている。 ・本州東部(関東八州・奥羽・北越・甲信) ・本州西部(東海・近畿・和歌山県・北陸・中国) ・四国 ・九州 ・北海道 ・南区(沖縄) 最近地理学教科書. 日本の部 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/70UEQpACFu https://t.co/dzmLQnR5hE

10 0 0 0 OA 中等地理教科書

明治27年の教科書では五畿七道ごとに説明されている 中等地理教科書. 上巻 総論及ビ日本全誌 - 国立国会図書館デジタルコレクション https://t.co/BwMp4agQHD https://t.co/FOXcz6HwIC
先ほど写真にもあげた、砂浜を流下する小河川でできている反砂堆の動画。ほとんど動かないタイプ。砂浜の小河川にできる反砂堆については、岩手大におられた八木下さんの研究があります。 https://t.co/lYcbQZ5cfB https://t.co/ShpNXzJenk
#OpenFOAM に実装された高濃度粒子流の2次元浅水流モデル(faSavageHutterFOAM)の解説論文を学会誌 #雪氷 に書きました. https://t.co/wn3HcLAzW9 また,本モデルが雲仙1991年6月3日火砕流の到達距離や速度の観測データを再現できることを確認し,JDRにて受理されました. https://t.co/MdQHL75dbn
昭和9年の日本地図帳をデジタルコレクションで見付けて感動。千島も樺太も細かい地名まで記載されている。 https://t.co/OXjasLF9G0 https://t.co/PH2dk89jSF
依頼講演の準備中です。今回は鉄の降伏点現象について話をしようと考えていますが、結論を模式図にするとこんな感じでしょうか。 ご興味がある方は以下の論文をご参照ください。 #今日の組織 https://t.co/X02OQvd0dX https://t.co/UbBIBBO6s6
こんな論文どうですか? 無信号T字交差点の容量算定式とマクロ交通流シミュレーションモデルへの適用(エスパダ イアンほか),2002 https://t.co/XTvkFsaXxp HCM等これまでに提案されている無信号交差点における容量算定式は, …
こういう概説(ではないと著者の方には言われそうだけど...)が母国語で読めるのは、すごく幸運だと思う https://t.co/mBXWK4fTyv
こんな論文どうですか? 東京圏の言語的多様性 : 東京圏デパート言語景観調査から(田中 ゆかりほか),2007 https://t.co/AIFCcVOFc4 日本でもっとも多言語化が進行している東京圏のデパート37店舗を対象に,言語景観調査を20…
粒○法は対流項がないのがいい!って言ってたのに考慮しだしたのか… https://t.co/ScOrZk9ZCE
こんな論文どうですか? 技術開発・研究に情熱 (〔日経コンストラクション〕創刊300号記念特集 土木が天職--逆境のなかでこそ見いだす真のやりがいとは) -- (P,2002 https://t.co/6HVBZv3Tf3 吹き付けモルタルで格子状の…
こんな論文どうですか? ラブコメの恋愛観(日下 みどり),1998 https://t.co/OJLVAYlPlu
こんな論文どうですか? 見せかけの等身大 : 『やはり俺の青春ラブコメはまちがっている。』におけるキャラクターの力学(佐野 一将),2019 https://t.co/Q0oVfVkH7s

17 0 0 0 OA 書評

巽『流体力学』に関して 「全巻を熟読習得すれば、間違いなくオールラウンドの流体力学者として直ぐにでも活躍できるであろう.長いキャリアなしに書ける本ではない.」 https://t.co/oHHeNwBcX2 https://t.co/EhCEaDD560
@kisaka_ki 「並列 カルマン渦」で調べたら2柱の研究論文がありました。やはり並列配置された柱の間でカルマン渦は同調するようです。 カルマン渦は「渦」と名付けられていますが、現象の本質は流れの不安定性から生じる「流れおよび圧力の振動現象」と捉えて良いと思います。 https://t.co/NjNR4MSvYR
@地盤環境工学受けてる地球工生 仙台市の谷埋め造成地の話はまさにこれがドンピシャですね.https://t.co/6FFhEXxFVZ ざっとしか読めてないですが,新しい造成地に被害が少ないのは ・都市計画法が新しくなった ・家がまず新しい ・地震による損傷履歴が古い造成地より少ない とかが書かれてますね
岡本先生のこの文が興味深い。 「定常解は、レイノルズ数が何であっても少なくとも 1 個は存在する」というルレイの定理について、ラジゼンスカヤが説明したとき、すでに数学的な証明があるにもかかわらず、ランダウもコルモゴロフもアーノルドも信用しなかった。 https://t.co/tC7tQ8q0Im

フォロー(1605ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(873ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)