片上長閑 (@kokeshi777sada)

投稿一覧(最新100件)

CiNii 論文 -  消費者センターに集まった消費者相談:―繊維製品― http://t.co/FCE32lxXqW #CiNii こいつを元手にすれば或いは……

お気に入り一覧(最新100件)

白山の三業地についてはネットに案内がたくさんありますが、ここは我らが大木志門教授の論文、「徳田秋聲『縮図』 の 〈経済〉」をご参照ください。 #文豪散歩 https://t.co/Nib5Mt75uC
昭和文学研究 84 巻 (2022) 研究展望 コロナ禍の徳田秋聲生誕一五〇年 「文豪とアルケミスト」から個人記念館と研究者の役割まで 大木 志門https://t.co/dSNnCDpvXq
PDFあり。 「本稿は、1992年のオレンジ果汁の輸入自由化で需要が激減し、苦境に陥った国産柑橘果汁産業が、その後どのような経営転換を遂げたのか考察したものである。」 ⇒川久保 篤志 「成熟経済下における国産柑橘果汁産業の変貌」 『地域地理研究』28巻1号 (2023) https://t.co/aAQXpvKlVv
乾口達司さんの「研究動向 後藤明生」が公開されていますね。『後藤明生の夢』あとがきにも書いたように、これを携えて文献をチェックしていくことで私の後藤論は始まったところがあります。必携ですね。 https://t.co/8cnASxPLh6
ただし少し話題になっていた山岸論はむしろ文アルが一過性のキャラクター消費に終わっていないことを述べていると思います。その上でキャラクター消費の何が問題なのか、そうでない享受とはいかなるものか、それらは分離できるのかなど問い直すことはできるのではないかと。 https://t.co/TUkX1sejYq
今日、横浜中華街の春節を見てきた。1986年に始まった旧正月のお祭りだが、イデオロギー対立を乗り越えて華人コミュニティがまとまりを維持した点に横浜の特徴があるらしい。この論文に詳しい→「観光と地域振興の観点からみた横浜中華街の変容」(リンク先PDF注意) https://t.co/FCBYLkvLNz

1 0 0 0 女性史研究

1937年に歴史教育研究会編『女性史研究』が出ている。執筆者の大半は男性の国史研究者だが、日本女子大学校講師の遠藤元男など、女子校の教師が目立つ。また、歴史教育の側から「山脇高等女學校敎諭 竹田菊」「東京女子高等師範學校訓導 新納百合子」が執筆陣に。https://t.co/Gt2WTR3LBt
週末の英文学会九州支部「アメリカ文学」シンポ「戦争に周縁はあるのか?」に登壇する永川とも子先生に教えていただいた論考。 自分の原稿を進めつつ、この論文やティム・オブライエンの作品にできるだけ目配りせねば。 一谷智子「核批評再考」 https://t.co/jMeQwatOY6
https://t.co/cvCrvg0PCB 国会図書館デジタルコレクション『世界旅行奇譚史』を流し読みつつ、邦訳のあるもの調べていたら、『ギリシア・ローマ世界地誌』手が出せそうな価格の古書を目にしてしましました。夏物の服買ったと思えば買えそう… 今年の夏もモノタロウTシャツで過ごすことが決定しました

99 0 0 0 OA ブラック悪魔

ブラック悪魔(サタン)、登場の唐突さ。やってることのショボさ、小型犬より低い身体能力と全てが良い。 https://t.co/Etc6UWYrhL https://t.co/aasM2KmPc7
『史苑』82巻1号に「『明治が歴史になったとき』を読む」という特集が掲載されました。リポジトリでPDFをDLできます。 https://t.co/rj0Zhvowga
『立教史学』5号に「御成敗式目の現代語訳はどうして難しいのか : 立法技術・語彙・本文に関する覚え書き」を書きました。以前、学部のゼミで扱って試訳をつくったのですが、どうにも難しくて、どうして難しいのか、自分なりに考えたことのメモです。リンク先にPDF。https://t.co/VHdvurxfwQ
戦前ベストセラー読書会、次回は1月に開催予定。 課題書は、大正8年のベストセラー、奥野他見男『学士様なら娘をやろか』です。 もしもご興味があればご連絡ください。 課題書国会図書館のデジタルコレクションで読めます。https://t.co/UFCc90rXwG

フォロー(1210ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1504ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)