Kan (@kan_ysd)

投稿一覧(最新100件)

RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒鷲﨑 秀一 「岩野泡鳴 「郊外生活」 論――小林一三との関係を視野に入れて」 『阪南論集・人文自然科学編』第58巻第2号 (2023/3) https://t.co/GqVh8TthgY
速記について調べているうちに座談会について興味が出てきたので、関連論文を読んでみた。酒井浩介「トラブルとして記録される会話:新潮合評会に観る座談会の批評性」『日本文学』59巻12号。面白かった。 https://t.co/Q1SL4fsbzc

103 0 0 0 OA 近代の恋愛観

RT @NDLJP: 大正11年刊行の『近代の恋愛観』には読者コメントの数々が残されています。 中には、意見の対立点をまとめ「その思想は読者諸君が作りたまへ」と呼びかける者も。 何とも #ナゾすぎる 状況です。 https://t.co/WXIkF5fnvM なお、現代の図書…
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒清松 大 「戯画化されるニーチェ : 「滑稽」と「諷刺」の模倣」 『日本研究』64 (2022/3) https://t.co/SM3E9waCDf

16 0 0 0 OA 人肉の市

【第6回読書会開催】 日時:4月11日(日)14時~ 課題書:エリザベート・シエーエン『人肉の市』 課題書は近代文学デジタルコレクションで読むことができます。 ご興味のある方はご連絡ください。 https://t.co/kF2091yMCt
RT @Theopotamos: 最近読んでおもしろかった論文。大正時代に展開された様々な「民」の運動や思想に関して考えさせられる。 CiNii 論文 -  ゆがんだ鏡-本間久雄の「民衆芸術論」- https://t.co/RUmDok2Sky #CiNii

2 0 0 0 OA 生活の芸術化

【第5回戦前ベストセラー読書会】 3月14日(日)14:00~開催 課題図書:本間久雄『生活の芸術化』(東京堂、大正15年) テキストは国会図書館デジタルコレクションで読めます。https://t.co/gWoFG5mYr8 参加希望の方はリプライかDMにてご連絡ください。
張競さんによる厨川白村の伝記連載を読む。 「東アジアの近代に目を転じると、この人物ほど文化の境界を超えて、強烈な近代知の輝きを放つ者はほかにいない。(略)政治家から文化人にいたるまで、厨川白村ほど近代中国人に尊敬された日本人はほかに一人もいなかった。」https://t.co/h1dDOeBj6w

12 0 0 0 OA 苦悶の象徴

RT @kan_ysd: 【第4回読書会】 2021年2月14日14時~17時 課題書:厨川白村『苦悶の象徴』 (下記リンクから本文を読むことができます。) Skypeでの開催です。 戦前の文化風俗に関心のある方の参加を歓迎します。 参加希望の方はDMかリプライでご連絡ください…

12 0 0 0 OA 苦悶の象徴

【第4回読書会】 2021年2月14日14時~17時 課題書:厨川白村『苦悶の象徴』 (下記リンクから本文を読むことができます。) Skypeでの開催です。 戦前の文化風俗に関心のある方の参加を歓迎します。 参加希望の方はDMかリプライでご連絡ください。 https://t.co/cE2TOyoRxf
RT @Theopotamos: 奥野他見男という作家の評伝的な文章ですが、少し調べた限りこれくらいしかないですね。。。 CiNii 論文 -  評伝奥野他見男--家庭人「他見男さん」を中心に[含 附 奥野他見男年譜・兼著作目録,奥野他見男とその著作に関する先行研究または記述…
RT @Theopotamos: 成人式の日に読みたい論文。成人式っていつからあるの?という疑問が明らかに。 CiNii 論文 -  現代民俗の形成と批判 : 「成人式」問題をめぐる一考察 (宇都榮子教授 退職記念号) https://t.co/XOBXKabyu1 #CiN…
1月17日(日)の読書会に向けて、 奥野他見男『学士様なら娘をやろか』を読みはじめる。 西川なる語り手が、身の回りに起こる縁談話を見聞きして語る、短編シリーズといった風情。語り口が軽妙で、声に出して読むと思わず自分で笑ってしまう。 https://t.co/UFCc90rXwG
課題書は国会図書館のデジタルコレクションで読むことができます。 https://t.co/UFCc90rXwG
RT @kan_ysd: 戦前ベストセラー読書会、次回は1月に開催予定。 課題書は、大正8年のベストセラー、奥野他見男『学士様なら娘をやろか』です。 もしもご興味があればご連絡ください。 課題書国会図書館のデジタルコレクションで読めます。https://t.co/UFCc90r…
戦前ベストセラー読書会、次回は1月に開催予定。 課題書は、大正8年のベストセラー、奥野他見男『学士様なら娘をやろか』です。 もしもご興味があればご連絡ください。 課題書国会図書館のデジタルコレクションで読めます。https://t.co/UFCc90rXwG
RT @UtuboKazu: きょう読んだ佐藤紅緑(こうろく)『あゝ玉杯に花うけて』の感想はまた別途述べるとして、次回第3回(1月開催予定)に読む本が決まりましたので、ここに書いておこう。奥野他見男『学士様なら娘をやろか』です。ここから読めます→https://t.co/7NC…
RT @arishima_takeo: 田中祐介「思考様式としての大正教養主義――唐木順三による阿部次郎批判の再検討を通じて」、『アジア文化研究』、国際基督教大学アジア文化研究所、2004。これはウェブで読めるよ(直PDF注意)。https://t.co/DC4hB0hvgV
RT @Zoushigaya: 「昭和期におけるベルクソン哲学の受容」 宮山昌治 三木清のベルクソンの批判的受容、また昭和初期に思想界を席巻した福本イズムとの関係、福本イズムと三木清が「主体」による弁証法ではつながっているという視点も、興味深い。 https://t.co/Hk…
RT @Zoushigaya: 「昭和期におけるベルクソン哲学の受容」 宮山昌治 三木清のベルクソンの批判的受容、また昭和初期に思想界を席巻した福本イズムとの関係、福本イズムと三木清が「主体」による弁証法ではつながっているという視点も、興味深い。 https://t.co/Hk…

お気に入り一覧(最新100件)

こういうのがあります。 矢田勉「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』──公共知としての『日本語学大辞典』に期待すること──」(『日本語の研究』16 (1)、2020年) https://t.co/vxHXs7518V https://t.co/MZZlrM68xz
#寝る前に論文読む 江原由美子(えはら・ゆみこ), 2006, 「「ジェンダーの社会学 」と理論形成」 『社会学評論』57(1) p. 74-91。https://t.co/RugNCguM9A この論文を見逃していた。ジェンダー概念の入門としてよさそう。全てにいえるように改良の余地はあり。
オッカム先生の「アメリカ革命期における主権の不可視性」という論文、大変興味深い。 https://t.co/kw7oO8M5cp
CiNii 博士論文 古舘嘉 - 戦時下の亀井文夫映画における政治と表現 https://t.co/Hi1FbDUYPD
つい、こんなものを読んだ 作家の読書遍歴を用いるところが、ちょっと面白い しかしなぁ… ベストセラー概念を検討せずに使うところとか、 「近代読者」と「大衆読者」の概念規定がよくわからんとことか、 いろいろと。 https://t.co/zXrkZCzCTz
日文研の学術誌『日本研究』に掲載の大塚英志氏のこの文章、単なる学会展望というより、氏の膨大な著作に根ざしたポピュラーカルチャー「研究」批判として骨太の論考になっている。刊行当時も読んで唸ったが、改めて読むと今回論争になった書評の内容にも直接繋がっている。 https://t.co/NxgSkDPvkm
大塚英志は国際日本文化研究センターの紀要『日本研究』の第57号「特集 日本研究の道しるべ:必読の一〇〇冊」でポピュラーカルチャーを担当し、それなりの分量で在野研究について書いている。 https://t.co/Kjjlkw3Q78
「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 https://t.co/smQjOM4QbD
これぞ紀要という魔窟感。論題、主として引用されている文献から見ても、これ、40年前からタイムスリップしてない?という疑念が。 ⇒高嶋裕一 「国体と非常時局―史的唯物論から見た第二次世界大戦前夜」 『岩手県立大学総合政策学会 Working Papers Series』149 (2021/3) https://t.co/ZYwztTcvVy
PDFあり。 ⇒由谷 裕哉 「柳田國男の戦時言説としての氏神合同論」 『日本研究』64 (2022/3) https://t.co/76Qgc4nCJV
PDFあり。 ⇒清松 大 「戯画化されるニーチェ : 「滑稽」と「諷刺」の模倣」 『日本研究』64 (2022/3) https://t.co/SM3E9waCDf
“CiNii 論文 -  <論文>劇場圏試論 : その概念、方法、分析事例、そして意義” https://t.co/9pBvTYvzJm ※本文リンクあり
“CiNii 論文 -  坂口安吾「残酷な遊戯」論―鬼熊事件との関連について―” https://t.co/fKWH2NCH4n ※本文リンクあり
“CiNii 論文 -  大正末期における地域神社の存在形態 : 『川内村誌』に記載された小祠の分析” https://t.co/tVy6khLX9o
大塚が書いた日本大衆文化研究叢書「日本大衆文化史」の序論部分が日本語・英訳でオープンアクセス(誰でも無料で)pdfをダウンロードできます。人が「通史」を欲することの意味やその方法について考えています。小松和彦以下、「叢書」全5巻の序論と一緒の収録です。 https://t.co/MePq4zgTIz https://t.co/o3zhTylc5j
『現代出版文化人総覧昭和十八年版』が結構すごい。以前から気になっていたが謎だった、玉井清文堂の社長の名前が分かった。 https://t.co/9OJXdqMzxY
最近読んでおもしろかった論文。大正時代に展開された様々な「民」の運動や思想に関して考えさせられる。 CiNii 論文 -  ゆがんだ鏡-本間久雄の「民衆芸術論」- https://t.co/RUmDok2Sky #CiNii
『象牙の塔を出て』厨川白村を読み進める。ヨーロッパ化、文明化へのものすごい意欲を感じる。これが当時のスタンダードか? https://t.co/VXJkQAkXjL

103 0 0 0 OA 近代の恋愛観

『近代の恋愛観』厨川白村を読み進める。恋愛や結婚の問題は形は違えど柳田国男も関心を持っていた問題でその関心の共通性がおもしろい。 https://t.co/lLuMN885Ul

103 0 0 0 OA 近代の恋愛観

『近代の恋愛観』厨川白村を読み進める。有島武郎の恋愛論(「惜しみなく愛は奪う」)と比較してみたいですね。「自己犠牲」が重要視されているように読める。 https://t.co/lLuMN885Ul
「学術雑誌が充実を見ているのとはうらはらに、通俗物、特に文芸雑誌や児童物の軽視が顕著」 (p.16) https://t.co/1VRy7IMvvG

103 0 0 0 OA 近代の恋愛観

国会図書館デジタルコレクションの『近代の恋愛観』厨川白村より。書き込みの一部が荒ぶっている。強く反発している? https://t.co/lLuMN8pHiV https://t.co/kc1DwINBm9

12 0 0 0 OA 苦悶の象徴

『苦悶の象徴』厨川白村を読み進める。この作品未完だったんですね。。。 https://t.co/EcRQfyIRvA
奥野他見男という作家の評伝的な文章ですが、少し調べた限りこれくらいしかないですね。。。 CiNii 論文 -  評伝奥野他見男--家庭人「他見男さん」を中心に[含 附 奥野他見男年譜・兼著作目録,奥野他見男とその著作に関する先行研究または記述] https://t.co/LPraQCdeX9 #CiNii
『学士様なら娘をやろか』奥野他見男を読む。 https://t.co/WwfbFFtHjB

2 0 0 0 OA これから

加能作次郎『これから』近代名著文庫刊行会/大正12 /近代名著文庫 ; 第24編 81ページから https://t.co/yshRxuYxU6
少し古いが、大西伍一の活動がよく分かる論文を見つけた。教育に関して柳田国男への共鳴、渋沢敬三のアチック・ミューゼアムの同人形成に貢献した名簿が作成できた理由がよく分からなかったが、この論文を読み納得。 CiNii 論文 -  大西伍一の思想と実践 https://t.co/7qlwF0SPSp #CiNii
『あゝ玉杯に花うけて』佐藤紅緑の当時の読まれ方の一端が分かりおもしろい。 CiNii 論文 -  大衆児童文学の通俗性と文学性--佐藤紅緑「あゝ玉杯に花うけて」を例にして https://t.co/RWEytPlsyU #CiNii
<ツイキャス告知> お時間がある方はぜひどうぞ! ①4/9(火)23:00~ 柳田国男の受容をめぐってー思想史と私的評価ー ②4/11(木)22:00~ 論文を読む 『境界地域史研究から考える引揚げ文学論の意義』中山大将 https://t.co/Z1cP1XKJuS
下記論文ですが、福沢諭吉の日清戦争に対する今みると過激な文章が多数引用されています。福沢さんもこんな過激な文章も書いてたのかという驚き。ちなみに無料で読めます。 https://t.co/3Qs92G8MQb
北村透谷の平和思想の微妙なバランスがよくわかる論文を見つけた。木下尚江の方が徹底していたようだ。 https://t.co/3Qs92G8MQb

フォロー(143ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(78ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)