Hiroshi.Yonekura (@komekurahiroshi)

投稿一覧(最新100件)

締め切りに追われながら日本語の総説書いている
RT @J_Epidemi: #J_Epidemi Advanced Publication: Claimed-based frailty index in Japanese older adults: a cohort study using LIFE Study Kiy…
PACの有用性の検討 同僚のKuwauchi先生から 日本のDPCデータ(2010年~2014年)を用いた 予定心臓手術(CABG±弁)5838例における PAC vs. Vigileo/FloTrac system
深麻酔抜管は、術後監視体制とセットで考える PACU (post anesthesia care unit)は必須 だが、日本では16%の施設にしかない❗️❗️ https://t.co/quHePzKwAD
岩井誠三記念講演  「小児先天性心疾患における人工心肺手術の特殊性とその進歩」 非常に感銘を受けました メモ: 小児の心筋保護液 Del Nido(デルニド)液  投与間隔↑ 単純CHD 正中切開をせず側方開胸可能(小児胸部硬膜外麻酔) https://t.co/cQnq53odgH

お気に入り一覧(最新100件)

重症患者リハビリテーション診療ガイドライン2023 このガイドラインの最大の特徴は多くの多職種の皆さんが協力したことです 卯野木委員長の強いリーダーシップがなければ完成しなかったと思います 日本の重症患者のリハビリテーションがまた一歩進みました https://t.co/7J6BKHUgb2 @TakeshiUnoki
重症患者リハビリテーション診療ガイドライン2023日本語版 https://t.co/80GF0MzdZj
日本集中治療医学会雑誌に日本語で執筆したアンケート研究のガイドが、月間アクセスランキングで
こちらは日本の医療大規模データベースを使った論文のレビュー。ご覧の通り圧倒的に病院ベースDBのDPCデータベースによる論文数が多いけど、これは「単一入院で完結するリサーチクエスチョンを扱ってるから」であり、長期追跡が必要な薬剤疫学に当てはめると痛い目を見る。 https://t.co/TizfXyh0KE https://t.co/fALHAUCy4r
DeSCは次世代を担う医療データベースになるはずなので、RWDに携わる人は絶対に頭の引き出しに加えておくべきです。 以下の記事をどうぞ。 ・スライド https://t.co/sOMIXUWuv1 ・日本語論文 https://t.co/qE6kVVKQhl ・英語論文 https://t.co/g5Wo4EW9vy ・患者数 https://t.co/HLwI35uoC4
DeSCは次世代を担う医療データベースになるはずなので、RWDに携わる人は絶対に頭の引き出しに加えておくべきです。 以下の記事をどうぞ。 ・スライド https://t.co/sOMIXUWuv1 ・日本語論文 https://t.co/qE6kVVKQhl ・英語論文 https://t.co/g5Wo4EW9vy ・患者数 https://t.co/HLwI35uoC4
日本循環器学会医師会員にアンケート調査を実施。女性と若手循環器医はトレーニング機会の不平等さをより感じ、仕事への満足感が低かった。不平等感や満足感はメンター不在者でより大きかった。 By 西崎史恵 @FumieNishi39 https://t.co/0ZN6skk6gU #circ_j #CardioTwitter https://t.co/gY02beYvNB
@OBsleepmerchant @YavorRM @Chronotrope Hirosaki University used to be a famous university that performed most surgeries under TIVA including CS. Unfortunately, this paper wasn't published in English. But I think this is an valuable report. https://t.co/EoUqxhhQAZ
#J_Epidemi Advanced Publication: Validity of using Japanese administrative data to identify inpatients with acute pulmonary embolism: Referencing the COMMAND VTE registry Aki Kuwauchi et al. https://t.co/05QhGsWZUQ @J_Epidemi https://t.co/0ifnToluLB
DPCのCardiovascular Diseases のバリデーションスタディです。 Validity of Diagnostic Algorithms for Cardiovascular Diseases in Japanese Health Insurance Claims (Circ J 2023; 87: 536–542) https://t.co/IOaJaPQ0oI
ACEからNDB、DPC、JMDCを用いた1047件の原著論文のレビュー。 https://t.co/DvBdxIVxZ8 NDB 95件、NDB Open 31件、JMDC 222件、DPC 699件で2010年頃から増加。DPCは外科19%、救急15%、脳外6%でNDB/JMDCは内科系が多いと。
#J_Epidemi Advanced Publication: Claimed-based frailty index in Japanese older adults: a cohort study using LIFE Study Kiyomasa Nakatsuka et al. https://t.co/Us1KdjSgmG @J_Epidemi @LIFE_STUDY_PR https://t.co/WM4oIES1ZI
重症患者における栄養管理について執筆しました。参考になれば幸いです‼️ https://t.co/HrG65pt6iz
徳洲会メディカルデータベースの総説論文 強みは、 ☑血液検査結果及び入院中バイタルサイン ☑レセプト・DPCから電子カルテデータに遡れる可能性→バリデーションに向いている ☑院内がん登録を活用できる可能性 https://t.co/v51qGf0X7y
「産科領域で遭遇する DIC 診療 Up to Date」(血栓止血誌 2022; 33(5): 544-550) 分娩時の多量出血&DICは産科医が最も恐れるイベントの一つですよね。 日本血栓止血学会誌に総説が掲載されています。 (私の論文も引用されていて嬉しい。) https://t.co/cIEDlXyUfp
産業保健的にも女性労働者の健康問題は注目されているトピックの一つです。我々も就労上の課題に関する調査結果を『産業衛生学雑誌』に昨年報告しています。 その結果、女性労働者の89%が就労に支障がある身体症状、65%が月経の悩みを持っていたことがわかりました。 https://t.co/Bjqnv8jIOu

フォロー(1061ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(525ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)