光学技術者bot (@kougaku_gijutsu)

投稿一覧(最新100件)

オスカー式研磨機はオスカー・バルナックと関係があるのかなと昔知り合いの研磨職人さんが言っていた。気になったが調べずにいたのだけど、名称の由来についての論文があることを知った。 https://t.co/3PjZykgaWv
だいぶ前に液晶でアポダイゼーション絞りを作った研究があったけど、その後製品に使われた実績はないのかな。 https://t.co/rXaM9WS0y5
ソ連光学工業事情雑記 https://t.co/uS3nGBRIhg

1 0 0 0 OA JENA と MOSCOW

JENAとMOSCOW https://t.co/hr5ytLxKfS
戦時中の講演「高射砲及算定具に就いて」を読んでいた。 https://t.co/A3N96z3U0W
これを読んでEXILIM EX-M1のレンズが逆テッサーな理由を知った。 https://t.co/yUaLXHfFOy

3 0 0 0 OA 写真鏡玉

この本は国会図書館デジタルコレクションでも読めます。 https://t.co/w2Cfh7akDz
RT @hiroco2003: キャノンのAE-1に関する論文 https://t.co/WVV6MPesRp この滝嶋さんという方が電子回路の開発を進められた方で、相沢紘さんが後々カメラ開発のリーダーだったようです。 AE-1は当時としては見たところ何の変哲もないカメラでし…

3 0 0 0 OA 写真鏡玉

藤井光蔵、藤井竜蔵『写真鏡玉』 (浅沼商会、1908)のほうが早い。 https://t.co/w2Cfh6SJM1

1 0 0 0 OA レンズ収差論

光学における「主点」という言葉を日本で最初に使った書籍は、中村清二『レンズ収差論』(東京砲兵工廠、1916)なのだろうか。 https://t.co/wEMxqtFVI7
この小柴さんって、あの小柴先生⁈ https://t.co/P71CFqIWqE
糟谷霧川『寫眞鏡玉の知識』より https://t.co/2HNRya0PUm

1 0 0 0 光学回顧録

国立国会図書館デジタルコレクションにあるので、国立国会図書館か図書館送信参加館で読める。https://t.co/m69GkXl3mw
@misop_ 液晶パネルを使うことで任意の大きさ、形状、濃度分布のアポダイゼーションフィルターが作れますよね。調べてみたところすでに試みられていました。 https://t.co/6YsiF9Vg5Y

1 0 0 0 OA レンズ収差論

大正5年の収差論 https://t.co/e70fWpr07y
瞳分割方式カラーカメラの分かりやすい説明を見つけた。 https://t.co/ImdDHvk3xS
バルサム工程については『兵器生産基本教程. 第12巻 (眼鏡)』の後ろのほうに書かれている。 https://t.co/iLSxiVYhxf
座談会のメンバーが豪華 https://t.co/LcvUHkvZq4
@tri_chrome フォーカルプレーンシャッターのシャッター効率が分からなかったので以下の文書を読みました。 https://t.co/1ujvS6PCIz シャッター効率はシャッター膜の走行面上での錯乱円σが小さいほどよいとのことですが、テレセントリシティが向上してもσは小さくなりませんので、それはないのではと思います。
なるほど。戦前の光学ガラスのカタログもダウンロードできる。 https://t.co/zCTc2UlV7p
RT @hiroco2003: アスカニアの光学ベンチで検索してたらアサヒカメラの診断室の小穴純先生の旅行記が。フォクトレンダーとかツアイスとかえええって企業がでてきます。大物は待遇が違いますね。 西 独 光 学 工 場 の 点 描東京大学理学部 小…
著名な寫眞鏡玉の收差測定値に就いて (昭和17年2月24日第129囘例會講演) 日本光學工業株式會社 蘆田静馬 https://t.co/BrGUueuMct
RT @muota_here: キヤノンの人の解説記事「すばる望遠鏡用主焦点補正光学系の設計と製作」 https://t.co/NCPR2e1jK1 に寸法入り構造図があった http://t.co/dWNm0Gh9HF

お気に入り一覧(最新100件)

@kougaku_gijutsu この文献をアルバイト先で渡された気がします。 https://t.co/VkGva4Ufkd 最初はTosbac 3400 だったんですね。 VAX-11かと思っていたので試作機のようなものを売り飛ばしていたんでしょうね。
ヤケになって調べたら論文出てきた。 光学ガラスヤケの研究 SiO2の影響(II) 応用物理 28(9) 1959-09 https://t.co/EMBPQxbDAR
なるほど赤外可変フィルタって、この 近赤外用偏光フィルム使ってるのな。 https://t.co/voH8WowrrK
AE-1の話が面白かったのでこの本を検索してたらコパルスケアの記事を見つけましたので貼っておきます。 https://t.co/mnnFcW6ESo
キャノンのAE-1に関する論文 https://t.co/WVV6MPesRp この滝嶋さんという方が電子回路の開発を進められた方で、相沢紘さんが後々カメラ開発のリーダーだったようです。 AE-1は当時としては見たところ何の変哲もないカメラでした。キャノンが恐ろしいは馬鹿みたいに利益を出すように作った点です。
歌川広重「東海道五十三次」と同じアングルで、大正時代に写真を撮った、大正7年『東海道 : 広重画五拾三次現状写真対照』から平塚宿。ストリートビューを追加。山は高麗山。 国会図書館デジタルコレクション https://t.co/Yy7TIQ8PCC https://t.co/nYRJr9zjjb
https://t.co/CEMESa6PHj 「タピオカというのは道明寺に似たもので」昭和3 https://t.co/iRCnxVRmgT
アスカニアの光学ベンチで検索してたらアサヒカメラの診断室の小穴純先生の旅行記が。フォクトレンダーとかツアイスとかえええって企業がでてきます。大物は待遇が違いますね。 西 独 光 学 工 場 の 点 描東京大学理学部 小 穴 純 https://t.co/zTrLO4wOGQ
キヤノンの人の解説記事「すばる望遠鏡用主焦点補正光学系の設計と製作」 https://t.co/NCPR2e1jK1 に寸法入り構造図があった http://t.co/dWNm0Gh9HF

フォロー(203ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(290ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)