侑果里(ゆかり) (@kukuri1245)

投稿一覧(最新100件)

RT @Yokohama_Geo: ・「植物」の語は中国由来。 ・幕末ごろまで、話し言葉で「植物(うえもの)」が使われた。 ・慶応3年初版『和英語林集成』で、BOTANYの訳として「ショクブツガク」「ウエモノガク」が併記され、明治19年の第三版で「ウエモノガク」が消えた。 ht…
民俗資料調査系は、さすがに公開されていないか・・・ https://t.co/cp94JbjuPm
RT @snkmmedia: ねぶたはポリゴンだって思って検索したら、当然同じことを考える人は沢山いて、3Dモデルからワイヤフレームを自動生成する研究もあった。https://t.co/vt8A8Em0jl https://t.co/WvANh1VPcd
RT @tatsukix: 自分の地質図の3D化って楽しいってことが十分に分かったので発表準備は明日から。https://t.co/yvwkSa3rAD https://t.co/e4qCxLjQTD
RT @tsysoba: 1969年時点でもう、日本学術会議が無力化されてきた、と論じられていた。問題の根深さを感じる。/ 蔵本由紀, 日本学術会議 : その成立過程,機構及び歴史(<特集>我国に於る物性物理の研究体制について) 物性研究 12(1) 1969-04-20 h…

お気に入り一覧(最新100件)

論文が無料公開されました! 1月に公開された法務省地図のデータと現地調査から戦前の水道遺構を25kmにわたってマッピングしました。 一見すると何もない場所を法務省地図でみると帯状にのびる区画が見えます。 法務省登記所備付地図データを活用した戦前期遺構のマッピング https://t.co/i3SQNFBstW https://t.co/P4BtoTpIyz
第49回 全日本鍼灸学会学術大会 特別講演「鍼灸の起源を考える」吉田集而 国立民族学博物館教授 https://t.co/FVeNAamAPk https://t.co/pRmGFLUhzT
「種の分布を変動するものと捉え,分布の境界線や分布範囲内の濃淡を連続的に記録していくことで,環境変動や土地利用変化が生物に与える影響をいちはやく捉えることもできる」 https://t.co/KeFHnZCE6i 何例目かでも記録を残したいと私が思う理由は正にこれ。世の中は「初記録偏重」だと感じます。
大学図書館界隈でも有用とのこと。活用事例を活字化いただけるのは、次への検討につながるので大変ありがたいです。 松崎博子・黒瀬知子「大学図書館における発掘調査報告書整理作業と 「全国遺跡報告総覧」の活用について ─私設博物館寄贈の資料整理作業を事例として 」 https://t.co/EsRENov7Dt
・「植物」の語は中国由来。 ・幕末ごろまで、話し言葉で「植物(うえもの)」が使われた。 ・慶応3年初版『和英語林集成』で、BOTANYの訳として「ショクブツガク」「ウエモノガク」が併記され、明治19年の第三版で「ウエモノガク」が消えた。 https://t.co/SBLSMWOh3B

48 0 0 0 OA 秩父・武甲山論

秩父民俗学の記録をたまにツイートしています。 笹久保伸は在野の記録者で、今は秩父の武甲山を中心とした民俗文化人類学的な記録をしています。 過去の研究論文はこちらにあります。 https://t.co/nZNb4COrYE
ねぶたはポリゴンだって思って検索したら、当然同じことを考える人は沢山いて、3Dモデルからワイヤフレームを自動生成する研究もあった。https://t.co/vt8A8Em0jl https://t.co/WvANh1VPcd
自分の地質図の3D化って楽しいってことが十分に分かったので発表準備は明日から。https://t.co/yvwkSa3rAD https://t.co/TgoLuapcV7 https://t.co/e4qCxLjQTD
@kukuri1245 はい。北海道の後期旧石器時代遺跡の分布とコンビニエンスストアの立地には強い相関があるという研究があります。 https://t.co/JPwY32wIKv

フォロー(3760ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(4633ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)