Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
masanorinaito
masanorinaito (
@masanorinaito
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
13
0
0
0
OA
社会思想としての地域問題
RT @ajgeog: これまでの会長講演論文からご紹介します。 竹内啓一 社会思想としての地域問題 https://t.co/scBvReWyQv https://t.co/xtpC0k1Hl2
9
0
0
0
ダマスカス・オアシス,クフレイン村の崩壊:国家統合の過程における近郊農村の空間編成
「水の日」だっていうから、オアシス農村の水資源管理に関する古い論文を探してみた
3
0
0
0
OA
ダマスカス・オアシス,クフレイン村の崩壊
地理学評論Bに1987年に書いた論文♪→ https://t.co/GSYQVbgzKZ
218
0
0
0
OA
諸外国の大学授業料と奨学金【第2版】
RT @kaz_fukuyama: OECD加盟36か国では、大学授業料が低額か給付型奨学金等の補助が充実しているのがスタンダード。ノルウェー、フィンランド、トルコ等は授業料が無償又は安い上に補助も充実。授業料が高いのに公的補助が貧弱というのは日本・韓国・チリの僅か3か国という…
お気に入り一覧(最新100件)
11
0
0
0
OA
VR空間におけるクロスモーダルを用いた重さ感覚提示手法の提案と評価
学生さんに和本を触ってもらったら軽さに驚く、ことに私は驚いた。よくデータベースで和本の写真を見ても大きさなどはわかりにくいとは言われるけど、重さもわからないよね。VRで手にとって重さを感じられたらいいな。 https://t.co/qBumUayQn3
138
0
0
0
ドイツ統一交渉と冷戦後欧州安全保障秩序の端緒 ――NATO不拡大をめぐる西ドイツ外交――
拙稿「ドイツ統一交渉と冷戦後欧州安全保障秩序の端緒―NATO不拡大をめぐる西ドイツ外交」(『国際政治』200号、2020年)がフリーアクセスとなりました。これを書いたときには、まさかここまで注目が集まる話になるとは思っておりませんでしたが... ご笑覧ください。 https://t.co/tCo8Qlsvy3
1954
0
0
0
OA
飯山陽著『イスラム教の論理』 新潮社,2018 年 2 月,238 頁,定価 780 円(税別)
松山陽平先生による書評。まさに「一刀両断」。僕も一応読んだけど、イスラーム神学に詳しくなくても「こんな“野蛮”な解釈で、千年以上続いてきた訳ねえだろ」と感覚的に思った。あの本を褒めていた人は反省するべき。/J-STAGE Articles - 飯山陽著『イスラム教の論理』 https://t.co/QzL6Dgrv81
41
0
0
0
OA
地理を専門としない教員の高校地理教育に対する意識
今から、こちらを読むぞ! https://t.co/8uwwPWGnqJ
27
0
0
0
OA
野間晴雄・香川貴志・土平 博・山田周二・河角龍典・小原丈明編著『第2版 ジオ・パル NEO 地理学・地域調査便利帖』
引用された本です。 多くの大学や教育機関で、参考図書として使用していただいています。2022年から高等学校教育で必修科目となる「地理総合」の副読本としても最適です。 東北学院大学岩動志乃夫先生の書評をご覧ください。 https://t.co/bVu26Px85I 内容見本もご覧ください https://t.co/yIRtjAt3kM https://t.co/PyzIcCoQCT
8
0
0
0
OA
イブン・トゥルカ 『諸原理序説』 における学知と存在 哲学の批判と受容のはざまで
刊行から 3 年の時を経て、イブン=トゥルカ論文がついにオンライン公開になりました!別に読まなくてもいいので、ぜひ DL してください。 https://t.co/aGSQug58QY https://t.co/ThghxuTr8l
23
0
0
0
OA
アブドッラフマン・ワヒドのイスラーム政治観
20年前に書いた論文だけど、現在のインドネシアの俗に言う「イスラーム化」を考えるのに極めて示唆的。昔は優れた仕事してたなぁ、私。 ↓ J-STAGE Articles - アブドッラフマン・ワヒドのイスラーム政治観 https://t.co/wWS8g5jRUg
7
0
0
0
OA
戦後都市における河川敷居住の存続要因
本岡 拓哉「戦後都市における河川敷居住の存続要因 熊本・白川を事例に」日本地理学会発表要旨集 https://t.co/vhgicGXf4e ・1953年の白川大水害以後に河川敷居住が始まる ・1964年に新河川法が制定 →河川敷の整備が進むが河川敷居住者への社会政策は遅れる ・1980年代中頃に解決
13
0
0
0
OA
イスラーム法学における「内乱」概念 : イブン・タイミーヤの批判を手がかりに
「イスラーム法学における「内乱」概念」 https://t.co/KkkaAuyANB
フォロー(1757ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(62638ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)