Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
がんこお姉様
がんこお姉様 (
@meiosis24
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1
0
0
0
OA
ラットのストレス胃潰瘍発生および色素漏出におよぼす数種薬物の影響
@alpacapa https://t.co/W0vHVfcMD5
1
0
0
0
OA
要約書の役割 : 平成20年度知的財産権制度説明会(実務者向け)テキスト
https://t.co/SixNxJzFnI
お気に入り一覧(最新100件)
鈴木千帆判事は全く存じ上げず、知財を全く取り扱わない私ですが。この鈴木千帆判事の論稿を拝見して、少し知財の雰囲気を感じられたとともに、白ワイン赤ワインの「共洗い」やお子様が筆箱にテントウムシを入れて帰った話も見て、とっても素敵な方だと思いました笑 https://t.co/1j6KkeAwXh
336
0
0
0
OA
科学英語文法 覚え書き (冠詞について)
またaかtheかそれとも冠詞を付けないかでよくわからなくなってきたのでググってたら「科学英語文法 覚え書き(冠詞について)」というのを見つけて読んでる。奥が深い・・・ https://t.co/Asp4rjq2Ut
52
0
0
0
OA
Interview 2
(キラキラ)キャリアデザインの枠をもらったから、メンタルクリニックに行きましょうという話を書いてみたらそのまま載った。 生物工学会のふところのひろさ https://t.co/BVgwKvfWcv
12
0
0
0
OA
力学教科書のルーツ : 「トムソン=テイト」以前
ma=Fの形式になるまでの歴史はこれが詳しいかな。 『力学教科書のルーツ : 「トムソン=テイト」以前』 塚本浩司 https://t.co/MRpcgr8bI5 トムソンはケルビン卿のことやね。
18
0
0
0
証明の発明と発展 : ギリシャ数学の創始・発展とその遺産
【感想】古代ギリシャ数学史への現代的導入として最適な解説ではないかと思う。この内容を膨らませて新書か選書を書いていただきたい。|CiNii 論文 - 証明の発明と発展 : ギリシャ数学の創始・発展とその遺産 https://t.co/D4Vx2Yf5qs
4
0
0
0
科学普及活動家ルイ・フィギエと死後の魂をめぐる問題
【感想】文学から科学史に接近するとこういう感じになる、という見本。これはこれでよいと思うが、欲をいえば、テクストの外側で進行している事態がもう少し見えてくるとより面白い。|J-STAGE Articles - 科学普及活動家ルイ・フィギエと死後の魂をめぐる問題 https://t.co/QrOfM14VmB
8
0
0
0
OA
巨大科学と物理学の未来 (<特集>高エネルギー物理学研究所発足にあたって)
巨大科学と物理学の未来 (<特集>高エネルギー物理学研究所発足にあたって) 広重 徹 https://t.co/2OZhFTmNKm 『数学に魅せられて、科学を見失う』を読んでいて、このpdfが思い浮かんだ。
491
0
0
0
電子励起を用いた原子分子操作
どうしようクソ笑ってるんだけど(特定領域研究) KAKEN — 研究課題をさがす | 電子勃起を用いた原子分子操作 (KAKENHI-PROJECT-11222101) https://t.co/bbRcUsfYCe
798
0
0
0
OA
副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う
この論文タイトルのセンスが良すぎる… 島田泰子「副詞「なんなら」の新用法 : なんなら論文一本書けるくらい違う」 https://t.co/FnkvzEv87E https://t.co/Vlpi1rPCsa
5
0
0
0
OA
場の語りがもたらす双方向の科学技術コミュニケーション
先日科学コミュニケーション関連の嘆き?がバズっていたが,低関心層へのアプローチは地道に実践を積み重ねていらっしゃる先生がいる. 例えば, 加納(2013)https://t.co/HjcN6lErBr とか 奥本(2019) https://t.co/f9Y6LcjpY4 あたりはそれぞれ分析手法,実践例として勉強になる.
38
0
0
0
OA
サイエンスカフェ参加者のセグメンテーションとターゲティング : 「科学・技術への関与」という観点から
先日科学コミュニケーション関連の嘆き?がバズっていたが,低関心層へのアプローチは地道に実践を積み重ねていらっしゃる先生がいる. 例えば, 加納(2013)https://t.co/HjcN6lErBr とか 奥本(2019) https://t.co/f9Y6LcjpY4 あたりはそれぞれ分析手法,実践例として勉強になる.
フォロー(929ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(932ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)