草 (@n0rr)

投稿一覧(最新100件)

ドウ"ジデ "PSMCをゲノムワイドSNPデータに適用すると、定量的に、その種が何万年前にどれくらいの集団サイズであったかということを推定することができる。" https://t.co/OOSPSGv72N
RT @ShojiHashimoto3: 日本物理学会誌は宝の山。「電子は粒子だが波でもある、ではいけない」 https://t.co/F6NA7KGHpW 「そもそも量子力学という言葉がよくない。これにはニュートン力学を量子化しました、という響きが...。学生は質点を頭に描い…
RT @LilClearWater: @n0rr 最近、尿にも細菌がいることわかってきてますよ。 https://t.co/LN3y6rwcMV
RT @Mgreshia4: #寝る前に論文読む 14 関野恭弘(2015)「物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)」 https://t.co/CVvNFxAmWZ 学部1年生向けに行った力学の講義から、特に"物理ができない"学生に焦点を当てた報告 レベル…
"論文は仮説検証型のものこそ重要であり、記載的なものはレベルが低いとし、内容を十分に理解しないまま、重箱の隅をつつくような否定的なコメントをし、まるでアラ探しをして足を引っ張ることを査読と心得違いをしているような査読者" 日本の庶民感覚に合ってるじゃん(笑) https://t.co/79kYPOXjkc https://t.co/TzZSQWPHgQ
RT @nobucshirai: 面白かった https://t.co/yI3YHTxkP4
RT @yuuri_eguchi: 細野秀雄「優れた人材(研究者)が育つ条件とは」 https://t.co/9Yjg4b2U00 細野博士は、優れた研究者の条件の一つとして「生意気であること」をあげている。 ここで生意気とは、これまでと違う新しい自分の考えを強く主張する、…
RT @mishimahryk: JSBi Bi Rev誌に「 #難病 ・ #希少疾患 のための #ゲノム医療 と #バイオインフォマティクス 」を寄稿しました。 章立ては、 ①難病・希少疾患はまれな疾病ではない、 ②希少疾患の診断の難しさ、 ③今後の難病・希少疾患のゲノム医療…
RT @katzkagaya: 熱雑音を手なづけた昆虫の機械感覚器 下澤楯夫1999 https://t.co/CJBCTLr7Z8
RT @hkanekane: 「農研機構における育種情報インフラの整備と活用事例」 22年秋 育種学会のワークショップ いちばん伝えたかったこと 「手あたり次第にデータをためていくだけでは誰からも使われないデータの沼地となってしまう可能性がある.」 メタデータの整備は大切 h…
RT @Yh_Taguchi: ちなみに受賞対象となった講演は単著です https://t.co/QJHRvamJtV ちなみに石橋さんはD進されていません。M2の段階で単著講演で受賞されたということです(大事なことなので2度言いました)。 https://t.co/H8hA…
虫ってめちゃくちゃ嫌われてるんだな…。 そんなに嫌わなくても大規模化したら病害でて滅びるから大丈夫だよ ハウス2棟でNPV祭り https://t.co/8Tqgixq7pF 止まらない膿病 https://t.co/LuJaeCVKxJ
虫ってめちゃくちゃ嫌われてるんだな…。 そんなに嫌わなくても大規模化したら病害でて滅びるから大丈夫だよ ハウス2棟でNPV祭り https://t.co/8Tqgixq7pF 止まらない膿病 https://t.co/LuJaeCVKxJ
@_knom_ 総説・著書を合わせて 1,200 、とのことでした https://t.co/QWsWUocf1V
RT @ArimuraIchi: この時期よくみるポインセチアは、マイコプラズマ(ファイトプラズマ)感染のため、叢生(枝が短くなってどん詰まりの形)なのだそうだ。植物病理研の方に教わったトリビア。https://t.co/aFb3Rv7SdO https://t.co/qYpR…
"統計解析の方法の中には因果関係を前提にしたものとそうでないものがある.一般に回帰分析,分散分析等は前者に属し,相関分析,主成分分析,時系列解析等は後者に属する." マ? https://t.co/mSeq43UgJi
RT @mihofurue: @n0rr 2007年の論文だけとマイコプラズマの全国感染率は22% https://t.co/Hytmp7Nu2W
@bot22610669 @syoifczeri こういうのを見てますた "コルモゴロフ複雑性に基づく類似度判定手法の一つとして、圧縮度を用いた手法が提案されている" https://t.co/F1RKi4tCER
Tama River Metagenome https://t.co/3lpxeWNDAB https://t.co/TMw74Nq8Tz
@katzkagaya シャコの腕は皿バネのともだち... https://t.co/g9HdUZbCto
RT @maeda: "具体的には,マインドフルネスによって自身の目的遂行の妨げとなる恐怖・不安などの感情の影響を排除することで,冷淡に,首尾よく計画を実行に移すことが可能であったとの証言がなされており…" https://t.co/U6I9FruP26
RT @BioPejp: 生物工学会誌 バイオ系のキャリアデザイン 関心ある物事を観察できているか? 緒方 貴宏 https://t.co/yHS9RT2lCk
バイオ系のキャリアデザイン 関心ある物事を観察できているか? 緒方 貴宏 https://t.co/WxNYPZN9aF こういうfigのやり方もあるのか https://t.co/9gwwJmWdim
@aeijmnoost コガネムシはXYが多いので多分こいつもXYなんですけど https://t.co/ibZkPl8uSy XYだとオスの方が少し大きくなるかもです
@inferist @syoifczeri ビタミンE欠乏ラットのグルタチオン低下に伴う腎臓障害とγ-グルタミルシステイン投与による防御 https://t.co/eb74LAOAaH 当業者が容易に想到…
"朝永-Luttinger 液体論は作られた当時,いわゆる Toy (オモチャ)モデルといわれる理論でした." "そこで僕達はDNAの超伝導機構を調べることによって,朝永-Luttinger 液体論に対して現実の物質に適用できる理論であるという意味付けも実現しようとしています." https://t.co/AoB1wZMDmA
神の子池の水は摩周湖のものではなかった… "神の子池は摩周湖の水ではなく、摩周湖の外輪山に降った降水が湧出しているものと考えられる。" https://t.co/qI5ejBozCJ
水の中のDNAってろ紙で集められるのか https://t.co/9o0nrMljzX https://t.co/EIn79DyySu
青い空とタンパク質のかたち 湯本 史明 https://t.co/i7EFSNVktV
@torusengoku それ知りませんでした! ありがとうございます https://t.co/Jb4dtJ6S5W

52 0 0 0 OA Interview 2

@watabeelex @bot22610669 楽しくない仕事をやる心構えを書いたやつ、4月からの累計DL数が生物工学会誌の全記事中の2位になった https://t.co/BVgwKvfWcv
RT @motomu_matsui: 私が執筆した「分子系統学」の総説が出版になりました! https://t.co/q0G3cJS3hE… 分子系統学の基礎から始まり、ソフトウェアの紹介、最近の議論のまとめなど、分子系統学に入門し、より良い系統樹推定をするために必要な知識を…
RT @ykamit: 論文指導といえばゼミで『理科系の作文技術』を読んで、パラグラフ・ライティングと「レゲットの樹」の話をするのが定番になっているが、一つのcause(誰もが認める重要な問い等)から演繹されるように論を展開するスタイルは、西欧の文化、科学の成り立ちとどう関係す…
モバイル端末を用いた生物多様性モニタリング手法開発に向けた市民科学の実践 https://t.co/VyE0vNE0eM みつけた生きものを投稿するアプリbiomeをつかって2万種の分布データ65万件を集めた @biome_official
ソース 2021年8月20日(金) 本研究では,生物系のプレプリント(論文草稿)サーバであるbioRxivを対象として,プレプリントとその後 査読を経てジャーナルになったものなどの比較を行いました。 https://t.co/Xu2kGBzD1W
RT @fukunagaTsu: そんな中、(先生に責める意図はないのかもしれませんが)、「デジタルで無償で貢献するというような人がほとんどいない」と言われますと、まるでBIの研究者の怠慢を糾弾されているように感じる部分もあります。本来このようなことは、研究費をいただいてする事…

52 0 0 0 OA Interview 2

(キラキラ)キャリアデザインの枠をもらったから、メンタルクリニックに行きましょうという話を書いてみたらそのまま載った。 生物工学会のふところのひろさ https://t.co/BVgwKvfWcv
"また,遺伝子再構成の結合反応の際,塩基の挿入または欠失が生じることやB細胞のみ体細胞高頻度突然変異という機構によっても多様性が増加する." ほえー 臨床リウマチ医のための基礎講座 遺伝子再構成と膠原病 神戸大学大学院保健学研究科病態解析学 生戸健一 https://t.co/lS7LnFYjOb
@tzkb 例外的に逆になる個体がいることは昔から知られているので、このお魚はカレイの中で例外的に左に目がついた種であるモンダルマガレイであり、さらに逆位に発生して右に目のついた個体!と言うことができます
バイオ系博士が無職から転職を重ねて外資戦士になる話 絶望した会社(左)と嬉しかった会社(右) https://t.co/5pz8ml9Plm 生物工学会誌 第99巻 第6号 307–309.2021 https://t.co/RccksfEK83
企業→企業の転職でパブリケーションがあるとよろしいの事例 "採用選考段階においては,マーケティング部門の責任者から積み重ねてきたキャリアの一つひとつについて関心を持たれ,顧客との共同研究成果 3,4) には特に高評価が与えられた." https://t.co/5pz8ml9Plm
特定の分子の濃度とか測るのにはときどき出て来てた。結構儲かったらしい https://t.co/cGVS5Cns0M
intelligent computingの意味はこれから理解すればいいんだろうか レクチャーシリーズ「知能コンピューティングとその周辺」にあたって https://t.co/nLLe0avDYl
卵の殻を破って出てくるイベントを蛹化と同じような深刻さをもって受け止める必要はないのかもしれない。 ある種の寄生蜂の胚は運動してエサとなる蛾の身体の中に潜り込む。胚が胚に潜り込む。 https://t.co/Y6oLt5erkY
RT @anthrobotjp: 櫻井芳生って人のこの論文、謎の統計分析に女子学生の足の写真がベタベタ張り付けてあるんだけど……  図書新聞はだいぶヤバい人を発掘してしまったのではないのか。。。 https://t.co/QebIxtuBxS
wikipediaのカブトムシの亜種のところ編集した https://t.co/gZ7uGJU9k7 北大が公開しているKono, 1931↓を見るとseptentrionailsは岩手でみつけた1個体について一新型を報告しているだけで、本土の個体全部の学名を付け替えるとはいっていない https://t.co/S0iNkIITRX
"CHO細胞に由来するHCPの一種であるPLBL2タンパクは、抗体医薬品に結合して原薬に混入するが、ポリクロ―ナル抗体を用いるHCP分析法では見えにくく、ヒトに対して極めて免疫原性が高い。" 最悪の物性( 'ㅂ') 高分子不純物の許容値設定の課題 *三島 雅之 https://t.co/xiWrABZ1AI
minimum center sizeについては p.65 fig4.5を見よ Recent Changes in the Spatial Structure of Employment: A Case Study of the Tokyo Metropolitan Area https://t.co/XUxoCo5tPA
https://t.co/QDt2UIqN2u A Revision of the Eleotrid Goby Genus Odontobutis in Japan, Korea and China 染めて見るらしい "Observations of the arrangement of pit organs and sensory canals were made on specimens stained with cyanine." https://t.co/lv1CrimjTh
pichia酵母っていうと誰なのかイメージわかないけど、有性生殖世代と無性生殖世代で学名が変わって、もう一つの名前はカンジダ。あのカンジダ 病原性酵母の分類と同定における最近の動向 https://t.co/lmxx59k4Ll
"1970年代以降我が国のロジスティクスへの関心は急速に高まり、昨今ではサプライチェーン・マネジメントやバリューチェーン・マネジメントへと発展している。" https://t.co/MHmS41XBAE
RT @garasuhibar: @TetYahara 神奈川県でのデーターで以下の記録がありますが… https://t.co/wmUFTilN6D
ディジタル位相検出システムとその電圧比精密測定への応用 https://t.co/YMyCQC9ULy
@Reindeer_swe @MayumiNarako 定量化革命 https://t.co/4GiBkKBv7K に時間や音の高さなど連続なものを定量化する試みの歴史が書いてあって、という話を作曲ツール会社の人にしたら詳しい本 https://t.co/csIZu2HWzV を教えてもらいました。密接な関係!
ここで,イオンサイズは電気二重層の厚さの支配要因となり,また,単位面積当たりの電気二重層容量は,イオンサイズが小さいほど大きくなることが予想される。実際Fig.3に示すごとく,アニオン,カチオンともイオンサイズの小さいイオンを用いるほど容量は高くなる。 https://t.co/MBnFz3pS7D
ζ-電位について 蓮 精 Electric double layer and c-potential https://t.co/Ey9Rrvw8Xb 濃度を上げると電気二重層は薄くなる 表-1  電気二重 層の厚 さ
電極界面の電気二重層の局所構造を探る ~電子移動反応の真の理解に向けて 福井賢一 2010 https://t.co/6fTmhnzf6W
RT @takahiko_mukai: 兵十が獲っていた「きす」。新美南吉氏の生まれ育った愛知県半田市辺りでは淡水魚の雑魚の意味で「きす」と呼ぶことがあったようです。文献的にも聞き取りでハエやハヤのことらしいとのことが調べられているようです。 鳥越信(1976)「ごんぎつね」に…
ポリビニルを培地に放り込むこと自体は少なくとも1988年にはやってるから(https://t.co/1gi5RJzYkR)、30年前の研究者にも「接着剤の成分で〇〇細胞が培養できるようになった」を言わせることはできた

128 0 0 0 OA 授業の後で

RT @Yh_Taguchi: https://t.co/qBq90Q1IpH 日本神経回路学会誌 2018年1号 巻頭言 樺島祥介 東工大情報理工学員教授 「若い皆さん、社会の役に立とうという考えは一旦、やめにしませんか?代わりに何か面白いことをしようと意識しましょう」「結果…
“統計的モデルは実体の真の構造の忠実な再現を目指すものでなく,推論の根拠を示すものであるという信念で能動的なモデリングを実現してきた赤池弘次氏” 複雑系数理モデルの可能性 https://t.co/sGgCzPNjoB
@midnightsachiko @hittorean こんなのどうですか https://t.co/XVQvIk2Uk9

13 0 0 0 OA ArXiv創設20年

"新しく登録される抄録にはボランティアの外部モデレーターがざっと目を通し,主題領域の妥当性を評価している。" 翻訳記事 ArXiv創設20年 ArXiv at 20 GINSPARG, Paul https://t.co/PpU7U2Pyeg
これで解決 イオンの移動の可視化について https://t.co/anctyR4nCh
@druoh ciniiで似た感じの見つけました! https://t.co/anctyR4nCh
電気化学インピーダンス測定による表面・界面の解析 https://t.co/kBpj7tGiev これのfig 8の具合が良い
自己組織化してるもののヒステリシス 微小な皺パターンの応力応答挙動におけるヒステリシス https://t.co/CDY4E5FiZl
結局蔵本予想が証明できたのかできてないのかはっきりしてほしいんだがー! https://t.co/cMj8OP5vKx
科研課題 電解液/電極界面構造の電位応答ヒステリシスのメカニズム解明 https://t.co/2SrLTyx6p3 岩橋 崇 東京工業大学, 理工学研究科, 助教 (30402423)
“2014 年 12 月現在,200 台近い da Vinci®システムが導入され ” https://t.co/TlcUFrwjRH
六主張論議と審判・会衆の役割 ――ニヤーヤ学派の新解釈―― 小野 卓也 勝利のための議論と真実探求のための議論 https://t.co/pOn7MKnVHN https://t.co/7yEf8B16Y9
RT @odakin: https://t.co/GmTH0lYb7o 内山龍雄先生のご遺稿が公開されているのを発見。 めっちゃくちゃオモロイ。 続きが読みたい!と思ったがここまで書いたところで亡くなられたのだな。。
"速度最モ大ナルハ嗜中性白血球 (1分21.09μ)" https://t.co/AkAMh2KzCt 人白血球ノ遊走速度並ニ温度及ビ生體染色ノ之ニ及ボス影響ニ就テ:白血球ノ遊走速度ニ關スル研究 (第1報告)
RT @kusudamiho: 「培養細胞の観察の基本原則」の提案です。https://t.co/DaSJvq8I7e 昨年の「細胞培養における基本原則」の提案に引き続き。皆様にシェアいただければと思います。
"チャップリンが流れ作業に酷使される人間像を1930年代に描いております。利便性は、逆に人間性の退化を促進していはしないか。" 人間性の要求される仕事だけが残って死にそう https://t.co/vl7V3rh21U
RT @katzkagaya: 生物学におけるスケーリングの名著。https://t.co/XVKwjHhQMb
咳嗽に関するガイドライン第 2 版 日本呼吸器学会 https://t.co/Utvb6pmEYS 副鼻腔気管支症候群の臨床 昭和大学医学部耳鼻咽喉科学講座 洲崎春海 最終講義 https://t.co/IwsbeS4muk
法の継受一一日本におけるドイツ憲法 https://t.co/ayIAzjU2eo
"水利組織の原型は、江戸時代に形成された井組、水組などと呼ばれた村々連合だといわれるている。こうした旧慣に基づく組織を、法律で定めた新しい組織制度の枠組みに組み入れていこうとすれば、当然そこには摩擦や混乱が生じることになる。" https://t.co/8i8paUyB4M
農業現象学は...https://t.co/fJHMifAZ2g https://t.co/IIMS2l8PDh

1 0 0 0 論より証拠

https://t.co/TqxSlLyiDB https://t.co/vp1UXsGaYF https://t.co/bFbMMqCGs5
https://t.co/TqxSlLyiDB https://t.co/vp1UXsGaYF https://t.co/bFbMMqCGs5
https://t.co/TqxSlLyiDB https://t.co/vp1UXsGaYF https://t.co/bFbMMqCGs5
このD論が詳しく調べているからこっちを読むべき https://t.co/SvDbF3LI4e https://t.co/6e1BYv04ti
@Kd_Gn @tonets @syoifczeri @CrispTomb 科捜研ciniiすごい https://t.co/AvvSnA2cpC
@tonets @Kd_Gn @syoifczeri @CrispTomb 改ざん検出 https://t.co/Mos2GkDMo3 デジタル証拠写真 https://t.co/8KwjlhaKSy 警察的証拠写真 https://t.co/8KwjlhaKSy 証拠写真の研究あんま見つからなかった…
@tonets @Kd_Gn @syoifczeri @CrispTomb 改ざん検出 https://t.co/Mos2GkDMo3 デジタル証拠写真 https://t.co/8KwjlhaKSy 警察的証拠写真 https://t.co/8KwjlhaKSy 証拠写真の研究あんま見つからなかった…
“rice” for manufacturing industries 産業のコメ、を英語で言う https://t.co/QIYcfbyrMQ
論文の書き方教育:内容と方法(Ⅲ) 国崎敬一 https://t.co/gaURhj5JIi "ギルバート・ハーマンという哲学者は,このようなアブダクションという論証形式を「最良の説明への推論」と呼んだ。" なぜそうなのかを同程度に説明できる仮説が他にない説明を選ぶことを、最良の説明への推論と呼ぶ
アリストテレスの生命観 千葉恵 https://t.co/Ed0CBB5EeQ
RT @n0rr: https://t.co/hg6tJ7ldCk ロバート・ボイル『空気ばね論』(1660)における実験立会人
https://t.co/hg6tJ7ldCk ロバート・ボイル『空気ばね論』(1660)における実験立会人
@Reindeer_swe このD論によると https://t.co/SvDbF3LI4e 組織の中のマイノリティがまともに動くためには、チームの中に三人以上のマイノリティが必要だそうです
「理念の世界Ideenwelt」がlevensweltの対義語か levensweltの訳語は生活世界より生世界(フッサール起源への哲学p257)が良い 《物》から《事象そのもの》ヘ ―ヘーゲル『精神現象学』の焦点― 小屋敷 琢己 https://t.co/97AjMbzIaL
“「我々の日常的な生活世界」が「数学的な基底を与えられた理念性(Idealitat)の世界」にすり替えられているということを批判している” 科学的思惟に対する解釈学と現象学の立場 山本 輿志隆 https://t.co/ergYMPhXW8
RT @conductor_hvk: 「技術流出の構図」という書籍の著者 発明者からの分析はいろいろ発見があり面白いです 藤原 綾乃 人材流動化とイノベーション新興国に移動する発明者の分析 組織学会大会論文集 Vol. 5 (2016) No. 2 p. 26-32 htt…

お気に入り一覧(最新100件)

#寝る前に論文読む 14 関野恭弘(2015)「物理ができないとはどういうことなのか(はじめての講義)」 https://t.co/CVvNFxAmWZ 学部1年生向けに行った力学の講義から、特に"物理ができない"学生に焦点を当てた報告 レベルの低さに驚かされるも、こういった学生を対象とする調査の重要性・意義を再認識 https://t.co/O7cPze8lEf
@TetYahara 神奈川県でのデーターで以下の記録がありますが… https://t.co/wmUFTilN6D

128 0 0 0 OA 授業の後で

https://t.co/qBq90Q1IpH 日本神経回路学会誌 2018年1号 巻頭言 樺島祥介 東工大情報理工学員教授 「若い皆さん、社会の役に立とうという考えは一旦、やめにしませんか?代わりに何か面白いことをしようと意識しましょう」「結果的にそうしたことが一番社会の役に立つのですから」
https://t.co/hg6tJ7ldCk ロバート・ボイル『空気ばね論』(1660)における実験立会人
こんな論文どうですか? ボルネオ島狩猟民プナン社会における動物と人間:近接の禁止と魂の連続性(奥野 克巳),2010 https://t.co/aIe55IKHiK
こんな論文どうですか? ミャンマーにおける発酵米麺(モヒンガー)の成分と微生物の特徴(池田 昌代ほか),2003 http://t.co/EcrwtvH0aQ
こんな研究ありました:ヒト科における「妊娠しにくさ」の進化~野生チンパンジーのメスの過剰な性行動の研究(古市 剛史) http://t.co/0NXZvIBkJb
こんな論文どうですか? P2-011 妊娠先行型結婚をした20代前半の女性が出産を決めた理由(母性看護ケアVI,ポスターセッション,第52回日本母性衛生学会総会)(渡邉 江里子ほか),2011 http://t.co/3JBcLe4fqq
こんな論文どうですか? 就労女性における尿失禁の実態調査(加藤 久美子ほか),1986 http://t.co/BntUyr88AK 名古屋市内の一企業の女性社員に尿失禁に関するアンケート…
この歳でこの状況でいまだに細々とながらも研究を続けているとは…… 日本物理学会、ポスドク問題その11 http://t.co/DMwdErm0

フォロー(2434ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(3444ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)