和泉守n(日常雑多アカ) (@meiyokomon_5)

投稿一覧(最新100件)

これによると、国造どうしの同族関係の中心には和邇氏や物部氏などといった中央の豪族の存在があったと考えられるケースが多いらしい。 政権お膝元の豪族が地方の豪族たちを同族に組み込むのがヤマト政権の勢力拡大の手段の1つだったのかな。 https://t.co/zkvWeuc58G
RT @washou3956: PDF公開。竹井英文「東北地方における中世城館関係史料集成:宮城県編」(『東北学院大学論集.歴史と文化』63、2021年3月)収録対象時期は南北朝期から近世初期(寛永年間を下限)。東北六県中世城館研究の成果のひとつ。https://t.co/Yx…

お気に入り一覧(最新100件)

だから蘆名盛氏はハゲじゃないんだってば! 宗英寺の葦名盛氏坐像には本来髷が付いてたんだよ。PDF公開されてる論文くらい読もうよ、ねえ。 https://t.co/qJEtKFkqoi
PDFあり。 先行研究だと概算しかされていなかった、松尾芭蕉の歩行能力の詳細な検証。さすが江戸時代の歩行距離研究の谷釜先生。 ⇒谷釜尋徳 「松尾芭蕉の歩行能力の検証 ::『曾良旅日記』の分析を中心として」 『体育学研究』(2021) https://t.co/wGV3kIyjBa
CiNii 論文 -  相馬氏の受給文書と「相馬西殿」 ―戦国期・家督相続に関する基礎作業 ― https://t.co/440MJCgYk0 #CiNii
留守政景と伊達氏 https://t.co/U66WYVGzbI これな。

33 0 0 0 OA 築城記

適当に作ってても埒があかないので「築城記」で説明が付くように作り直した。ただし、築城記が成立したのは永禄年間なので、その後の鉄砲の普及に伴う形状変更を多少加味した。とはいえ、現物が残らない以上、実態は不明というほかない。https://t.co/lE6ZcpqNBZ https://t.co/6EbK1ks0xW

85 0 0 0 OA 帝謚考

森鴎外著、帝諡考 歴代天皇の漢風諡号の元となった漢籍の出典を列挙している。 https://t.co/Qxzsueqkhk
PDF公開。竹井英文「東北地方における中世城館関係史料集成:宮城県編」(『東北学院大学論集.歴史と文化』63、2021年3月)収録対象時期は南北朝期から近世初期(寛永年間を下限)。東北六県中世城館研究の成果のひとつ。https://t.co/YxNAv76C6K #こんな論文がありました
家康が直接織田家に人質に送られたかどうか、というのが話題になっているので、とりあえず出典論文置いておくなどします ネットで読めるものなので、とりあえず読んだ方が早い 村岡幹生「織田信秀岡崎攻落考証」(『中京大学文学会論叢』1号 2015年) https://t.co/fGkkftd1vV
調べても漢字が出てこないので、何か他の写本から調べてみようと検索してたら翻刻されているものがあった。 どうやら入水の字が近づきすぎてひとつの漢字に見えただけのようだ。 https://t.co/ww8TBmU4sA https://t.co/ju73WJXMxW

22 0 0 0 OA 姓氏と家系

先祖を調べたり、家族の歴史をまとめるとき、日本人の名字や家系についての知識があると、日本の歴史の中で先祖を理解するという抽象度の高い思考ができるようになる。戦前に系譜学を提唱した太田亮博士が一般向けに書い『姓氏と家系』などは、そういう知識が得られる一冊。https://t.co/4g666NlhKq https://t.co/RrxS8jL9w3

フォロー(755ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(811ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)