terada (@terada50397416)

投稿一覧(最新100件)

1 0 0 0 OA 訓蒙窮理問答

観光はともかく、なにか一箇所でも見ておこうと思って、前に見かけた傾いてる本屋へ行った。驚いたことに古書を売っているではないか。 小学読本は2200円だった。窮理問答、物理学の本は明治の5年だそうだ。これはネットでも読める。 https://t.co/vdnvjeOnnN
猫背と書いてねこぜなかと読むらしい。 https://t.co/UmVY4SfpPd https://t.co/kRY2BfKV7q

2 0 0 0 OA 猫魅橋由来

猫に小判。 https://t.co/0s6xZhifl6 https://t.co/KWjSrvqVBo
じゃれる子犬、近寄る子ども、子どもに服を着せようとする母。 なんとも微笑ましい絵だ。 https://t.co/luYCQrbc87 https://t.co/U3JHVaElQ7

4 0 0 0 OA 草汁漫画

どうみてもスネオヘアー。 明治時代に描かれた絵だが、こういう髪型の人って実際にいたのだろうか。 https://t.co/g1ayHAg0Rx https://t.co/YiarCXF7Uz
縦書きなのに文字の読み方が左から右になっている。 「わたくしは電信局へさんじます所でござります」 https://t.co/HI2T1wBlCK https://t.co/FoU4XzXVHO
そら豆の真似をする人たち。 「ちょっと不躾だけどお尻を出さないとそら豆に見えないので御免くだされ」とのこと。 https://t.co/XQctUwqsY2 https://t.co/MrO3hdjUDL

2 0 0 0 OA 俗語之種

地震大丈夫、とか言ってられない状況in江戸時代。 https://t.co/wAiI3jNmDG https://t.co/6GD9m2WIq1

32 0 0 0 OA 奇機新話

なかなか愉快な顔をしている。 1869『奇機新話』 https://t.co/Xu971NnnFl https://t.co/mHwk98XvGO
子どもを肩車している。ただ、特に実が成っているようにも見えないが https://t.co/0vHwueql5l https://t.co/gQNuMLncIa

2 0 0 0 OA 浦島一代記

よく見たら魚が料理されている。顔怖いけど。 https://t.co/xQjFBmFmpp https://t.co/ormTZUIUTk

5 0 0 0 OA [お伽噺]

よく見たら魚料理が……。いいのか。 https://t.co/IlzJmX7Ima https://t.co/5ziuE3kZfB

2 0 0 0 OA 草木鳥獣之圖

オットセイ。こんな指だったっけかな。 https://t.co/XI9Yc3kYOA https://t.co/P4J1S5n0HD
昔の日本人が見たバテレン。 鼻がデカく、目がデカく、歯は馬のように長かったという。 瞳の色は黄で、身長は2メートル超え、肌は黒くて鼻が赤い。 声はフクロウが鳴いているかのようだ。 なんとも散々な評価である。 『吉利支丹退治物語』 https://t.co/5pzmgPGA0O https://t.co/tjFdw9xIHZ
これと似たようなものなのか。 こちらは幻灯機という昔の映写機。 https://t.co/bRyZqVnMqR https://t.co/nkWe6wlF0Q https://t.co/QdVmg3QkAJ
『江戸より奥州津軽まで道筋の図』 江戸からはるばる津軽までの道が巻物に描かれている。 なかなか見ていて面白い。 https://t.co/VzN2kr1oqH https://t.co/ShO7rqQeX3
@Kotoba_Trily 唐土訓蒙図彙という本にあった世界地図です。 https://t.co/TBV4UTmQof

1 0 0 0 OA 通信白書

中には最近の政治家が勝手に作った語だと思う人もいるようだ。 そのため、まったく異なる語である「人の流れ」「人出」を使えばよいと言う人もいる。 昭和48年にはすでに用いられているが、専門用語であるためかさほど知名度は無い。 https://t.co/Bzvl0OgCpy https://t.co/wzJgSlc1Lc

8 0 0 0 OA 紅毛雑話 5巻

@Sir_Thomas_ これは『紅毛雑話』という本です。 ”彼国男色を禁ずる事厳密なり。是人理にそむくを以てなり。当時これを犯すものあり。其犯せし人は火刑に行はれ。少年は海へ沈められしとなん” https://t.co/bd6LNUfwnq

647 0 0 0 OA おほかみ

@deseatnicova 1889年です。 ここで読めます。 https://t.co/wPHRZYpS1U

31 0 0 0 OA 紅毛雜話 5巻

@idealisland 紅毛雑話という本です。 https://t.co/neqRGKYUI0 https://t.co/y7NfbGoMSU

8 0 0 0 OA 紅毛雑話 5巻

@ghegheshi 紅毛雑話という本です。 空中を飛行するとか、肉翼四足ありとか書いてありますね。 https://t.co/prYgoudGoW

13 0 0 0 OA 北斎漫画

葛飾北斎が描いた人魚とカッパ。 こんな人魚怖すぎる。 『北斎漫画』 https://t.co/F63eXYaxrR https://t.co/oay6usDrCc

65 0 0 0 OA 北斎漫画

NDL所蔵は色が無いので少しさみしいが、北斎漫画は見ているだけでも楽しい。 https://t.co/pz4ada8oMU https://t.co/Ol9JnNtfTE

1 0 0 0 OA 訓蒙窮理問答

@PeterYokoyama これは明治初め頃の『訓蒙窮理問答』です。 https://t.co/978T8805Hj

1 0 0 0 OA 一万金

@qlocka 渋川玄耳の『一万金』です。 https://t.co/48NSdIW76v
@cnvemwFgHGB6wiJ これは『歌の化物一寺再興』という1793年の本です。 こちらで公開されてます。 https://t.co/ghaK5TyZlU
横山教授の報告を読むに、特に暴力が多い。縄で縛り上げて手鉤などで殴りつけるなどは日常茶飯事で、多くの遊女がまともな食事も食べられずにいた。 https://t.co/rfRjqRPlf2 https://t.co/41vppY1vIr
RT @okjma: 「経済をめぐらせる」が、江戸時代に使われていました。洒落本「うかれ草紙」(寛政九年1797) 写真は『江戸時代文芸資料』第一巻 https://t.co/pj424scJyK ただし、この形で探したら沢山用例がある、というわけではないようです。 https…

2 0 0 0 OA 一平全集

@X13arNzxpdH8Cof 昭和ですね。 https://t.co/FOD1zxpro5
犬らしき生き物。 https://t.co/12xNhFqFQT https://t.co/EnNoqrty2f

228 0 0 0 OA 畫本古鳥圖賀比

これらのへんてこりんな絵は江戸時代の浮世絵師である耳鳥斎(にちょうさい)の『畫本古鳥圖賀比(えほんことりづかひ)』にある。 無料で読めるので暇つぶしにどうぞ。 https://t.co/nGILXGLqlB https://t.co/HDTXBBYadN
調べても漢字が出てこないので、何か他の写本から調べてみようと検索してたら翻刻されているものがあった。 どうやら入水の字が近づきすぎてひとつの漢字に見えただけのようだ。 https://t.co/ww8TBmU4sA https://t.co/ju73WJXMxW
@JUMANJIKYO 『小説比翼文』の上巻です。 やはり珍しい字なんですね。 https://t.co/6exCfLM1oW
この『鮹入道佃沖』は国立国会図書館デジタルアーカイブで読める。 https://t.co/C62ZcjQEWk 佃島住吉神社に咲く藤の花の写真はこちらのブログにあった。 https://t.co/qLETPDs6oI
いつの間にか人気になってて驚き。 この『桃太郎後日噺』は国立国会図書館デジタルアーカイブで読めます。 https://t.co/0UwgVtkJ4m 何が書いてあるか読めない人は、こちらの翻刻されたものを読みましょう。 https://t.co/EkicOVBlj1

55 0 0 0 OA 万物滑稽合戦記

いつの間にか人気になってて驚き。 この『桃太郎後日噺』は国立国会図書館デジタルアーカイブで読めます。 https://t.co/0UwgVtkJ4m 何が書いてあるか読めない人は、こちらの翻刻されたものを読みましょう。 https://t.co/EkicOVBlj1
https://t.co/9pp5p7xKuy まぁでもこの感じだと日本での実際の使用はもう少し遡りそうだけど。 空気と場のムードを関連付けた考え方はおそらく西洋中世の画工に由来するのではないかと思う。
@JUMANJIKYO いや、さっぱりわかりません。 如件さんならわかるかもしれませんが、自分ではまったく。 https://t.co/vZZKeGqy8H https://t.co/8fkF60heoN
@shinjisumaru これは『扮接銀煙管』という作品です。 https://t.co/qWDwTYqQLF
@JUMANJIKYO 『世間胸算用大晦日ハ一日千金』という本です。 鯲のようにも見えますが、よくわかりません。 https://t.co/u6IryzI2xz

19 0 0 0 OA 節用集

ホトトギスと読む字多いなぁ。 https://t.co/COpb6nahur https://t.co/Tjib83sNJa

6 0 0 0 OA 早引節用集

試しに早引節用集を引いてみたら司が見つかった。 https://t.co/KQU0aeVCUV https://t.co/bswAcZIAOq

55 0 0 0 OA 怪談筆始 2巻

間違えた。 「今年は蔦屋の化け物草紙が評判だ」ではなく「今年は蔦屋の化け物草紙がとんだ評判だ」 あと、この本は国立国会図書館デジタルコレクションで誰でも見ることができる。 https://t.co/IXcOou1iuA
@fRpQS2NkZ8k6Eh6 この噺の元ネタは大正6年発行の『江戸落語集』にありました。 一次資料は東里山人の『寄合囃』だそうですが、自分はそれを見たことがないです。 https://t.co/3zBo6l6ZOe
RT @schrift_sprache: Want more yet? Then also check out this early 20c reproduction of a similar booklet entitled Shin mojie-zukushi 新文字ゑつく…

9 0 0 0 OA 一休骸骨

ちなみに国立国会図書館デジタルアーカイブで全部見られる。 https://t.co/hi8C14eyrJ ただ、何が書かれているのかはわからない。 現代語訳版も出版されてるらしいが、4000円以上する。 https://t.co/doOhvmt01U
ちなみにこの本はネットで誰でも読める。 『怪談摸摸夢字彙(かいだんももんじい)』 ももんじとは百獣(ももじゅう)の訛ったもので、主に獣を指す言葉だったが、妖怪の類にも使われるようになった。 https://t.co/pAn73FaJOa
@JUMANJIKYO 『現今児童重宝記 : 開化実益』という本です。 https://t.co/1cvCnz0m6y

3 0 0 0 OA 成形圖説

@schrift_sprache 元は国会図書館デジタルライブラリーの『成形図説巻22』です。 https://t.co/QRl8Jp38Wx 確かに言われてみればチの形も妙ですね。

2 0 0 0 OA 種樹園法

江戸時代中頃に堕胎を禁じるとか言われてもどうすればいいのか。 https://t.co/915rR6sOxz https://t.co/iQ9nCmkTZu

647 0 0 0 OA おほかみ

@ymtnmym_bird ここで読めます。 https://t.co/WMQPpUAuKX
最後に「退きける。」と書かれている。 読点として「。」を使うのはずっと前からあるが、こうやって明らかな文末(次が改行)の箇所で使うのは珍しい。 他には一例しか知らない。 絵本通俗三国志 https://t.co/pemYD3d0iZ https://t.co/RSLZ5ZPH2a
@rarara_roadster @vendangeuse これは変異弁という明治時代の本です。 https://t.co/ACpCMp758X

6 0 0 0 OA 玫瑰花冠記録

@yhkondo この画像は『玫瑰花冠記録. 4巻』からキャプチャしたものです。 https://t.co/j7axbValmx 煙草という漢字にポルトガル語のタバコという読みを与えるような感じだったんですかね。 こういうものをキリシタンが始めたのか日本人が始めたのかはわかりませんが、面白いです。
RT @shiki_okasaka: @terada50397416 「明治三二年二月 衆議院、国語調査会設置の豫算を否決す。」でしょうか。 https://t.co/NokBmNLKnb

156 0 0 0 OA 短歌朗読(上)

与謝野晶子ってこんな声だったのか。 https://t.co/SHwTeBiOCX

7 0 0 0 OA [徒然草] 2巻

ちなみに今回読み込ませたものはこちらに。 https://t.co/CM4sLHC2Af

97 0 0 0 OA 明治事物起原

日本に万歳が根付いたきっかけ。 https://t.co/v2aqn0CDzO https://t.co/E5TSP1NmvU

お気に入り一覧(最新100件)

18 0 0 0 OA 新編塵劫記 3巻

@terada50397416 今日的にはこちらの方が https://t.co/SOgDD5Ujz3

12 0 0 0 OA 耽奇漫録 20巻

@NDLJP_en Some more interesting stuff from the @NDLJP_en ms. of Tanki manroku 耽奇漫録 (1820s). First some clickbait -- a sort of cute (?!) portrait of Miyamoto Musashi 宮本武蔵 @ https://t.co/JT9kCszNe1 2/ https://t.co/5SzQHraRYu
@terada50397416 「明治三二年二月 衆議院、国語調査会設置の豫算を否決す。」でしょうか。 https://t.co/NokBmNLKnb

フォロー(250ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1361ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)