みかん (@mikan3sei)

投稿一覧(最新100件)

RT @nagasaiki: この南宋官窯や「薄胎厚釉」について気になる方は、『陶磁器流通の考古学』を。 https://t.co/zslduV3faf
RT @yoheikakinuma: 柿沼陽平「魏晋南北朝時代における仏教と剃髪」(『東洋学報』104巻 2号、2022年)のpdf版公開。ハゲや剃髪をめぐる中国古代人と仏僧の熾烈なる争い、その結末やいかに⁉️ https://t.co/5tCpIdWXRh
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒竹井 巖 「日本における氷室・雪室の歴史文化とその現状」 『北陸大学紀要』52号 (2022/3) https://t.co/4NIxquYGql
RT @HarutaSeiro: 加藤九祚翻訳書Best5から1.CiNii 図書 - 埋もれたシルクロード https://t.co/ESN78O76ff V.マッソン著、岩波新書 1970.ずっと後になってからドイツ語訳が出ました。パルティアとホレズムに関しては、日本語では…
RT @NDLJP: 中国で地域ごとに編纂される著作「地方志」。地域の歴史と現状を知る上で欠かせない情報源です。#アジア情報室通報 では、近年の地方志編纂の動向や当館での所蔵状況等を紹介しています。 「中国の地方志と国立国会図書館における所蔵状況―2022年 3月時点―」 h…
RT @tsysoba: 同時代資料としてはこういうのも。佐渡鉱山の項はp.71-76。/ 日本鉱山協会 編『日本鉱山協会資料. 第78輯 半島人勞務者ニ關スル調査報告』昭和15年 https://t.co/CjOdwpnfVr
RT @Historian_nomad: 日本のモンゴル進出とチンギス・カン称揚については小長谷先生の論文がございますね https://t.co/vDWL3GF4Rv なお義経チンギスカン説が成り立たねえよっていう追い打ちはこちら https://t.co/zU3Pwxdc9q
RT @Historian_nomad: 日本のモンゴル進出とチンギス・カン称揚については小長谷先生の論文がございますね https://t.co/vDWL3GF4Rv なお義経チンギスカン説が成り立たねえよっていう追い打ちはこちら https://t.co/zU3Pwxdc9q
RT @618sp: CiNii 論文 -  日本モンゴル共同調査"ビチェースⅢ"成果報告:突厥ならびにウイグルの石造物 [英文] https://t.co/oDl3qeTmGR #CiNii これ最近知ったのですが…写真が鮮明なので突厥・ウイグルの石人のピアスや帯の形状がは…
RT @BungakuReportRS: 梶原 洋 - サハリン発見「アイヌ鎧」の年代につい て【したがって、この鎧は、平安時代9 世紀の所産ではなく、室町時代の15 世紀頃に奥州以北などで製作され、サハリン(樺太)にまでもたらされたとの説明が最も有力となり、従来の年代感は訂…
RT @BackInKorea: 面白い論文見つけた~平壌市大同江南岸の楽浪区域に所在する貞柏洞 364 号墳から初元 4 年(紀元前 45)の楽浪郡県別戸口簿と『論語』竹簡が出土した事実は,最近になって内外に広く知られるようになった(李成市2015)https://t.co/…

3 0 0 0 OA 伊予温故録

メモ 『小松邑志』(1860年)の大頭村のとこには記載なし。 『愛媛面影』(1875年)には記載なし。 『伊豫温故錄』(1894年)長塚と南西の2基の記載がある。https://t.co/nZwpHLogOM 『伊豫史談65』(1930年)は伊豫温故錄の引用。 「東予の古墳点描」(1950~1955)には大頭に20基の記載。
RT @HarutaSeiro: 大草原の騎馬民族 : 中国北方の青銅器 https://t.co/W9NgF40RnO 東博のこの展覧会も実はスキタイ美術関連。
RT @HisadomeK: コノシロを焼いて火葬を偽装するエピソードは本地物の神社縁起などによく出て来ますね。 子持神社(群馬県渋川市)、大神神社(栃木県栃木市)、鷲宮神社(埼玉県久喜市)、静岡浅間神社(静岡県静岡市)など。 https://t.co/BUhA4j2KBo h…
RT @getoiletten: 早朝から震えながら読んだ。ものすごい「応答」だ…。 宮(2020):「応答 諫早庸一「書評 宮紀子『モンゴル時代の「知」の東西』」に対する疑義」. https://t.co/RBCV88yrEV

11 0 0 0 OA 鞍と鐙

RT @HarutaSeiro: 林俊雄先生の専論はこちら: CiNii 論文 - 鞍と鐙 https://t.co/dUOTH8r8Wo #CiNii 相馬説への批判はpp.(69)-(71). 林先生も親指鐙その他の散発的な存在までは否定されていません。

6 0 0 0 OA 集古十種

RT @hakubutu: これなんかもそうですね、松平定信編纂で全国の古宝物を模写した『集古十種』 https://t.co/NknGGpN6cJ 国会図書館デジタルコレクションで全ページ読めるという https://t.co/3oNpZU9lLb
亥年は日本ではイノシシですが、中国韓国ではブタとのことらしいです。新年なので亥年にちなんで、漢代~西晋のの猪圏(豚便所)の論文でも。 西谷大「豚便所 : 飼養形態からみた豚文化の特質」 https://t.co/ZHrhbD78Df
RT @yukofelix: 大正期のイタリア人考古学者を通じた日伊交流についての論文が刊行されました。https://t.co/nMAacHdteq さっき雑誌の編集後記を読んでみたら、私の論文が西洋史ではなく考古学の論文としてカウントされていたのが衝撃でした。抜き刷りお送り…
鐸の吉祥字については、清代の『金石索』(1822年刊)ですでに先鞭をつけられているというアレ。https://t.co/d3cdx8mM4y
RT @HarutaSeiro: 今日(9/29)の世界#ふしぎ発見 !に出ていた山内和也先生。パフラヴィー語の文法書をペルシア語から訳されてもいますし https://t.co/c52tZg2wf3 、その他非常に多彩な業績 https://t.co/1ZimhzNRzJ (…
RT @humonji727: 愛知県立大学 上川通夫教授による10年間に及ぶ「普門寺 古文献調査」調査記録が県大文字文化財研究所紀要で紹介され、PDF版が公開されました。 上川教授・元興寺文化財研究所研究員 服部光真氏はじめ、調査に携わってくださった、すべての学生さんに改めて…

186 0 0 0 OA 艱難目異志

RT @hakubutu: そういえば、慶長伏見地震(1596)ではないけれど、浅井了意の仮名草子『かなめいし(艱難目異志)』に、寛文2年(1662)近江・若狭地震(日向断層・花折断層)での洛中の様子が挿絵とともに記されている。地震による都市部の被害を細かく描いた史料としては最…
RT @Hatashirorz: さて、さて答えはどうなるでしょうか。馬の家畜化問題は、本当に二転三転して面白いです。 こんな論文もあります。「馬の家畜化を巡る研究動向」 https://t.co/Yi1Jf0ScES
RT @HarutaSeiro: 自分の中では既に当然のことなので呟いたこともなかったのですが、アカイメネス朝ペルシアのペルセポリスの女性労働者には出産時ひと月分の支給がありました。とりあえず川瀬豊子先生のCiNii 論文 -  ハカーマニシュ朝初期の女性労働者 https:/…
RT @clane_2015: 超すんごい資料見つけた!!昭和21年から22年にアメリカ人モージャー氏によって撮影された、後藤鍬五郎作の聚楽園の大仏、弘法大師、仁王像を写したカラー写真。長浦海岸にあったタコの写真まである!! https://t.co/uAgLFZ4ToR ht…
RT @HarutaSeiro: ↓RT CiNii 図書 - シルクロード楽器の旅 https://t.co/M5Z8ZWmo2k #CiNii 柘植元一、1992年。この本は薄いわりにすごく分かりやすかった記憶があります。もちろん、ズルナ~チャルメラも載っています。出版社サ…
と思ったら、1962年にイエメンの展示やってたのね。『シバ女王国の遺宝 -フィリップス博士探検隊発堀』展 https://t.co/jKyQoIkWRC
RT @knada40: TLに流れてきた「東日本大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究」の内容の粗さに驚く。民俗学や中世〜近代史の人はどう思うのか。これで査読が通るとは...... https://t.co/2gnt8WVnoo
RT @Wanogoo: 古墳時代政権交代論の考古学的再検討(大阪大学・科研費)のPDFファイルを発見。これはなかなか!。http://t.co/dC2fWNOH

お気に入り一覧(最新100件)

香西氏の最新まとめはこちらにありました。勝賀城跡の調査に従事されている、田中健二先生の考察です。2022年9月30日発行! 田中健二「中世の讃岐国人香西氏についての研究」 https://t.co/IpwtYMRdUi
ヘロドトス『歴史』に出てくるスキタイ語を分析した論文.ヘロドトスは「スキタイ語では〇〇と言う」という風に4巻の聴衆が退屈(?)にならないよう,知的好奇心をそそるような語り方をしているのですが,まさかこのような分析の資料になるとは!眺めるだけで楽しい論文です. https://t.co/TehwyCxNub https://t.co/XSd6BuRKak
「教科書に歴史学の問題を反映させるにはどういうものが望ましいのか」という観点から桜井万里子先生は,アテナイとスパルタの女性の地位の違いを主題に論じ,その背景と妥当な解釈について説明されています.女性の抑圧の実情を知る事ができる短い原稿ですので是非どうぞ☺️https://t.co/tNWQMf8tQe https://t.co/IPu938R7JX

フォロー(1304ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(439ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)