ショーン (@minibusgo)

投稿一覧(最新100件)

@hanasakemoo @Luftseilbahn @fukurousan296 これを読んだら、獲得免疫あるいは適応免疫って書いてあって、どっちでもいいってことなんでしょうかね。 https://t.co/CuBINmAVn8
@hanasakemoo @popororin ケンブリッジでの逸話らしい! この文章わかりやすいと思いました。 https://t.co/wRRgFly6cv
@LIM_3939 ちなみに翻訳者の武藤さんってあの専門家会議の武藤先生なんですね!(今気がついた)大学の図書館にはかなりあるみたいです! https://t.co/KSs8OY9XXA
@debuchintwitt @choronosuk @hiromimatsumo15 高齢者のオミクロンへのインパクトについてはこんな報告が見つかりました…(香港) https://t.co/raRYtZnUAk
RT @itsukoh0702: @Yukiromsen 脇から失礼します。 内閣府食品安全委員会にて以前より手洗いについては以下のスライドを使用して周知しています。 出典は以下になります。PDFダウンロードできます。 ▼論文 森功次他:感染症学雑誌.80:496-500(2…
@Dr_slump_tendon ざっと検索したらこんなの出てきました! https://t.co/3hmJyiRJF2
@reiko07029199 @hanasakemoo @2Derm @sango_a @hiromimatsumo15 ペニシリンの国内生産が本格化したのが昭和24年ということなので、やはり戦時中は一般には流通していなかったようです。ただ父の中で、小さい頃(戦後ですね)何かの時にペニシリンを注射された記憶があるらしく、戦時中にもあると思っていたみたいなんですよね! https://t.co/rbCiPlU2tu
例えば社会学評論などに載っている短い論文ですが、こんな感じです。 https://t.co/x6gQDXIgOK
@Dandrisen まいたけ先生がこんな面白い研究を見つけてくださって、ここにヒントがありそうです❣️ https://t.co/XsHCAJZqpH
RT @carpe_diem0820: 当院における妊産婦の風疹抗体保有率と産後の風疹ワクチン接種状況 低抗体価の妊産婦の割合は31.5%、その中で風疹ワクチン接種率は43.6% 35歳未満の妊産婦に比べ、35歳以上の妊産婦は抗体保有率が高く、年齢と共に上昇 https://…
RT @ent_univ_: 耳鼻科医として知っていてほしい リモートワークでのイヤホンの長時間使用→外耳炎は結構見かけます スピーカー、首掛け型スピーカー、せめてヘッドホンを使う、さまざまな選択がありますので、長時間使う方はご注意を ひどい場合は真菌症といってカビによる…

お気に入り一覧(最新100件)

@Yukiromsen 脇から失礼します。 内閣府食品安全委員会にて以前より手洗いについては以下のスライドを使用して周知しています。 出典は以下になります。PDFダウンロードできます。 ▼論文 森功次他:感染症学雑誌.80:496-500(2006) https://t.co/QP2aGZx64H https://t.co/1Vu95TknRX
@minibusgo けっこう論文とかあるらしい https://t.co/0BN9j21xz3
@Dr_Asuw2 @minibusgo その研究にも、読める範囲で「メディア曝露が原因で愛着障害が起こる」と解釈できる話は全く出てこず…
しかし顔面神経麻痺を来す疾患は多岐にわたるので、特に帯状疱疹の皮疹が見られない場合の診断は難しく(帯状疱疹の皮疹があっても)耳鼻科や脳神経科など専門的な評価が必須。 水痘ワクチンが全ての顔面神経麻痺を予防できる訳ではありません。異常時は耳鼻科、脳神経科へGo! https://t.co/KTC24OFUQ5 https://t.co/jv27YI1QN9
@minibusgo 私もまだそのあたり履修しているわけではないのではっきりしたことは申し上げられないのですが、 認知行動療法の中で作ったと言う人(クライアント側の人です)のブログがありました。 またこんな研究もあります。 https://t.co/O43Kz8tEbX ここから考えるに扱い方に注意を要するものと私は思います。
@minibusgo ふとググって出てきたものですが面白かったです。旧制高校と旧制高等女学校を母体とする男子が多い高校と女子が多い高校があり、それぞれ男女同数へと近づく中で男子の定員が多い高校が残っていた。 https://t.co/9rrl4VeRAV
@minibusgo @hanasakemoo @jabjabman2020 全身麻酔時の歯牙損傷の発生率は 0.1 〜 0.3%と報告さ れており https://t.co/WevxsPuC8I 防げる事がわかっており、訴訟リスクがありますので、広まってきていますね。しかもこれ、保険適応です。
以前論文書いたの思い出したのよね。 「集団で職場での接種できることが接種率向上に寄与する」こと、以下の論文から推察できそうなんだけど。乳幼児健診と集団接種の抱き合わせが接種率高いから。 https://t.co/oM7NPc99Gr
生食用の牡蠣について、ご存じでしたか?以下の問題文は全て正しいのです。 ノロウイルス(ハザード)については知っていても、牡蠣のリスク管理については今一つかなぁ。 厚労省がんばって周知してね。 https://t.co/kfaBe28XEj(モニター報告) https://t.co/v49NCpk8KL(論文) https://t.co/hr7yUd0n46
や〜め〜て〜。の気分でリスクプロファイルをツイートしてしまった。記事になっていた。 ▼ノロウイルスのリスクプロファイル https://t.co/CJX2k0ms6G ▼牡蠣どんだけ食べる?知ってる?論文 https://t.co/CeZtFC2xBU https://t.co/LeBITztilj
や〜め〜て〜。の気分でリスクプロファイルをツイートしてしまった。。。 ▼ノロウイルスのリスクプロファイル https://t.co/xdrBCzcjiL ▼牡蠣どんだけ食べる?知ってる?論文 https://t.co/v49NCpk8KL
牡蠣の法律上の管理はノロウイルスを調べているわけではありません。事業者さんのたゆまぬ努力が減らしているのも事実。自主検査や天候(海水が汚れて牡蠣が汚染)やら。 内閣府食品安全委員会食品安全モニター平成30年報告や論文をご参照ください。 https://t.co/DXKUqpgRNu https://t.co/CeZtFC2xBU https://t.co/RxRoeE4vvH https://t.co/FCN0aehokQ
牡蠣の季節になりました。最近は二枚貝が原因のノロウイルス食中毒も減ってきました。で、みなさんどのくらい1回かたり食べます?って、なかったんですよね。報告が。ということでアンケート結果を論文にまとめました。 https://t.co/v49NCpk8KL

フォロー(356ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1972ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)