Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
宮本晶朗
宮本晶朗 (
@miyamonomiyamo
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
14
0
0
0
OA
中央アジアの仏教寺院を復元する ― 石窟構造、美術、そして説一切有部の二分派 ―
RT @satomi_hiyama: 『対法雑誌』第4号に「対法雑誌刊行会シンポジウム」での講演録「中央アジアの仏教寺院を復元する―石窟構造、美術、そして説一切有部の二分派」を掲載して頂きました。2022年刊行の英文拙著の内容について、一番分かりやすくまとめたものになるかと思い…
380
0
0
0
紫外線硬化アクリル樹脂中の2-ヒドロキシエチルアクリレートによるアレルギー性接触皮膚炎の1例 ~アクセサリーの作製中に感作された例~
RT @syouyuzara: 私と同じような症例が出てきました。 https://t.co/etfnAblRT7 https://t.co/uYoRn3GSYb
54
0
0
0
OA
研究回顧―中国美術史研究私史
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒宮崎 法子 「研究回顧―中国美術史研究私史」 『実践女子大学美學美術史學』第37号 (2023/3) https://t.co/NsytHwmkQ4
187
0
0
0
OA
デュアルユース政策の誕生と展開 : 米国の事例を中心に
RT @J_Steman: ただ小飼氏のコメントにも指摘させて頂くならば、それは冷戦以降どころか冷戦初期から始まっており、早くも1950年代くらいからどんどんそうなっていったというのがこの分野の一般的理解かと。詳しくは例えばこちら: https://t.co/TKYBUfQebj
44
0
0
0
OA
支那我観
RT @ksk18681912: しょうが、戦前のジンギスカンの本場といえば、北海道ではなく東京でした(ただし内地のみ、満州はわからず) ジンギスカンとは、北京の正陽楼という店の北京料理、烤羊肉(カオヤンロウ)に北京在住の日本人がつけたあだ名 https://t.co/nXy…
21
0
0
0
OA
国語科教材「ごんぎつね」についての素材研究─子供の疑問に応えるための作者・作品内容の比較・検討─
RT @DeathWish_bot: 登場する風習も動植物も子供には馴染みが薄く、真剣に教材にするのは難しいことが分かる 教育って大変な仕事なんだな ・森田弘行「国語科教材「ごんぎつね」についての素材研究 : 子供の疑問に応えるための作者・作品内容の比較・検討」『北海道文教大…
63
0
0
0
OA
東京湾臨海埋立地の草原植生への樹木の侵入と定着
RT @sohsai: これにちょっと関連してものすごくおもしろい論文見つけた!「東京湾臨海埋立地の草原植生への樹木の侵入と定着」星野義延、笠原聡、奥富清、亀井裕幸、森林立地学会誌、1996 https://t.co/2g32vFQ61N 臨海埋立地(大井埠頭)では、電線の下や…
2
0
0
0
シャルロット・ペリアンと東北民藝 (特集 日本との出会いが生んだ家具・インテリア)
RT @nahokowada: 民藝の100年展をみながら、昨年大雪の中、山形へ行ったことを思い出す。個人研究としてペリアンと藁工芸を調査。 https://t.co/9j7zM0kqEw https://t.co/jRTQLDoOJg
1600
0
0
0
OA
空間的実践とエスニシティからみた在日インド人と在日ネパール人ー戦術から戦略へ
RT @ahmadzakijp: インド人とネパール人とパキスタン人の「インド料理屋」を支えているネットワークについては、すでに研究があります。互いの対立があり、同国人内でも出身地やモスク、インド人学校などを基点にして、それぞれ異なるリクルート・出店戦略があります。 https…
13
0
0
0
OA
明治・大正・昭和の七五三祝い着に求められたもの : 近代化がもたらした変化
RT @sushifactory: 丸塚 花奈子 明治・大正・昭和の七五三祝い着に求められたもの : 近代化がもたらした変化 https://t.co/LoTsbXyrIE 新聞記事ベースでの研究。「当該年齢の子どもに盛装させて氏神詣でをするという七五三の形式は、 すでに明治前…
172
0
0
0
OA
七五三の全国的な広がりとスーパーの役割
RT @monoprixgourmet: 出典とされる論文を読んでみたけど、ダイエーで七五三用の着物が扱われるようになったのが1980年代前後(1980年ぞじゃなくて“代”前後?)であったという内容だけであった。それまでは普通に呉服屋さんで着物買ってたってことでしょ 七五三の…
163
0
0
0
OA
松尾芭蕉の歩行能力の検証 : 『曾良旅日記』の分析を中心として
RT @nekonoizumi: PDFあり。 先行研究だと概算しかされていなかった、松尾芭蕉の歩行能力の詳細な検証。さすが江戸時代の歩行距離研究の谷釜先生。 ⇒谷釜尋徳 「松尾芭蕉の歩行能力の検証 ::『曾良旅日記』の分析を中心として」 『体育学研究』(2021) https…
8
0
0
0
OA
虞初新志20卷補遺1卷
RT @TakaKame7: 講師の松平莉奈先生より、ワークショップの詳しい内容についてご連絡いただきました。先ず王言『聖師録』(https://t.co/E9jDbQu8yg)を読みながら、丹羽嘉言の『福善斎画譜』(https://t.co/Fm3EPYTqd0)を写し、さら…
93
0
0
0
OA
ロマン・キム「ソ連の忍者」
RT @nekonoizumi: PDFあり。 ⇒アレクサンドル・クラーノフ, フョードル・クバーソフ 「ロマン・キム「ソ連の忍者」」 『忍者研究』第2号(2019/8) https://t.co/nq2x78FHVq
670
0
0
0
OA
「平和で王のいない時代」における 「<文化>の地政学的枠組み理論」 : バイオダーウィニズムにおけるミスマッチ論、的に修正された<合理>的選択
RT @anthrobotjp: 櫻井芳生って人のこの論文、謎の統計分析に女子学生の足の写真がベタベタ張り付けてあるんだけど…… 図書新聞はだいぶヤバい人を発掘してしまったのではないのか。。。 https://t.co/QebIxtuBxS
9
0
0
0
IR
学芸員のライフサイクルに関する一考察 -学芸員23人の面接調査より-
RT @ykkykym: これはTwitterで誰かがリンクしていて、ちらっと読んだことがある。:金山 喜昭「学芸員のライフサイクルに関する一考察 -学芸員23人の面接調査より-」 https://t.co/Zh4LwArg5d
72
0
0
0
〈研究ノート〉「四学長声明」(1990):人権教育のための記録
RT @akabishi2: ここで想起すべきはこれだろー。 ぶっちゃけ大嘗祭の何が問題かさえ伝わってないんだから…。 声明とその後の右翼テロも含め、今こそ広く知られるべき。 明日からの報道でこれに触れるのがあったら「あっぱれ」だね。 四学長声明」(1990) 一 人権教育の…
559
0
0
0
OA
「戦後歴史学」から見る戦後日本における歴史学の変遷 : 歴史学研究会を例にして
RT @akabishi2: 飛ばし読みだけど、こんなのが博論なのか…。 つくる会や、その反対勢力に対する評価が酷い。事実誤認(故意?)もあるし。 著者は西岡・高橋らの「歴史認識問題研究会」事務局次長… 《「戦後歴史学」から見る戦後日本における歴史学の変遷 : 歴史学研究会を…
29
0
0
0
OA
普門寺(豊橋市)の文献調査について
RT @humonji727: 愛知県立大学 上川通夫教授による10年間に及ぶ「普門寺 古文献調査」調査記録が県大文字文化財研究所紀要で紹介され、PDF版が公開されました。 上川教授・元興寺文化財研究所研究員 服部光真氏はじめ、調査に携わってくださった、すべての学生さんに改めて…
299
0
0
0
OA
<特集 日本研究の道しるべ : 必読の一〇〇冊>ポピュラーカルチャー
RT @nue213: 特集 日本研究の道しるべ : 必読の一〇〇冊>ポピュラーカルチャー https://t.co/Ooblz2NnS5 大塚英志が良い事書いてる。アカデミックな研究者たちが今しなきゃいけないのは、在野の研究者へのリスペクトとその仕事の再評価だよなぁ。
49
0
0
0
OA
古社寺保存法成立に果たした京都の役割
RT @yokohirama: 次回の京文博修理展ぼちぼち始動。テーマは「古社寺保存法」です。さきほど文博M君が配ってくれた参考資料を読了。 水漉あまな・藤岡洋保「古社寺保存法成立に果たした京都の役割」https://t.co/uzyx2XVccJ
3
0
0
0
OA
火の女神と神になった男 : 16世紀の井戸茶碗を中心に
RT @rekinavi: 【資料】国際日本文化研究センターに、報告書「第290回 日文研フォーラム 火の女神と神になった男―16世紀の井戸茶碗を中心に―」(pdf 49p)が公開されました。興味のある方はぜひ https://t.co/oCrnqlISOS
6
0
0
0
OA
稲作民伝承遊戯の文化史的考察 : 東アジア,東南アジアを中心にして
RT @nekonoizumi: 「…本論文の斬新さと精密さが一躍注目を浴び,それが契機となって日本体育学会に「スポーツ人類学」という新たな専門分科会が創設された。」 博論要旨PDF→ https://t.co/fTRFgXfSxZ
45
0
0
0
OA
「乳房」の図像と記憶――中国・ロシア・日本の表象比較研究
RT @sakagan: 武田雅哉先生、代表をされている「乳房」の図像と記憶―中国・ロシア・日本の表象比較研究の成果論集の単行本も控えているので、愉しみだ。 「本研究は、中国における「乳房」の表象を、中華圏・ロシア・日本の各地域における表象と比較し、非西欧圏・社会主義圏における…
7597
0
0
0
OA
モージャー氏撮影写真資料
RT @clane_2015: 超すんごい資料見つけた!!昭和21年から22年にアメリカ人モージャー氏によって撮影された、後藤鍬五郎作の聚楽園の大仏、弘法大師、仁王像を写したカラー写真。長浦海岸にあったタコの写真まである!! https://t.co/uAgLFZ4ToR ht…
353
0
0
0
OA
罹災美術品目録
RT @sushifactory: 濤川惣助の名も。渡辺省亭の没後遺族から譲り受けたという水墨「待乳山の夜雨」を失っている https://t.co/8jEAUqPSK8
353
0
0
0
OA
罹災美術品目録
RT @sushifactory: 牙彫関係で名前を聞く金田兼次郎も是真の作品や懐玉斎を始めとした根付の名作、旭玉山の髑髏などを失ってますね https://t.co/78bBpofMh2
353
0
0
0
OA
罹災美術品目録
RT @sushifactory: 国華倶楽部 編『罹災美術品目録』ちらっと眺めてみた。中村直次郎蔵の相当な数の柴田是真作品が失われてるが、ほかに石川光明の牙彫などもありその中に「アダム、イブ」なんてのもあって大変興味深い https://t.co/cRFZ9y5MiA
12
0
0
0
牛久大仏忽然の貌 : 世界一の阿弥陀像完成までの1765日を記録 : 荒海美子・牛久きちい・大谷淑子写真集
RT @tsundokulib: CiNii 図書 - 牛久大仏忽然の貌 : 世界一の阿弥陀像完成までの1765日を記録 : 荒海美子・牛久きちい・大谷淑子写真集 https://t.co/CCjWC4hQ0v #CiNii どうやらこれのようだ>RT
10847
0
0
0
OA
東日本大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究
RT @knada40: TLに流れてきた「東日本大震災の津波被害における神社の祭神とその空間的配置に関する研究」の内容の粗さに驚く。民俗学や中世〜近代史の人はどう思うのか。これで査読が通るとは...... https://t.co/2gnt8WVnoo
28
0
0
0
OA
神仏隔離の要因をめぐる考察(<特集>神仏習合とモダニティ)
RT @mittsko: この論文が日本古代史的に攻めてるところは、冒頭の黒田俊雄批判! 学説史のうえで超大事 ↓ CiNii 論文 - 神仏隔離の要因をめぐる考察(<特集>神仏習合とモダニティ) https://t.co/pTOEckZ91P #CiNii
4
0
0
0
農山村振興における都市農村交流、グリーン・ツーリズムの限界と可能性--政策と実態の狭間で (共通テーマ 日本農村におけるグリーン・ツーリズムの展開)
RT @HAYASHI_ISRR: 徳野氏の主張のコアは、赤の他人である都市住民による農村振興には限界がある、という単純なもの。が、単純ながら、そのひと言は非常に大きい。 https://t.co/5VganHBNAB
363
0
0
0
OA
諏訪大社御柱祭の文化人類学的研究 : 祭礼の存続と民間信仰
RT @hashimoto_tokyo: Nスペ「古代史ミステリー 「御柱」 ~最後の“縄文王国”の謎~」を見て、御柱祭についてきちんと知りたくなった人は、怪しい本よりまず石川俊介さんの「諏訪大社御柱祭の文化人類学的研究」を読むことをお勧めします(PDF注意)。https://…
5
0
0
0
OA
歴史的町並みを活用したまちづくり実施地区における地域居住の維持
RT @yamatosh: 歴史的町並みを活用したまちづくり実施地区における地域居住の維持 https://t.co/lwub76CirO
9
0
0
0
OA
近代日本における「記念植樹」に関する文化史的研究―1879年グラント将軍訪日記念植樹式一考―
RT @nekonoizumi: PDFあり。 岡本貴久子「近代日本における「記念植樹」に関する文化史的研究―1879年グラント将軍訪日記念植樹式一考」『総研大文化科学研究』9(2013) https://t.co/dJ16zNagpb
10
0
0
0
太霊と国家 : 太霊道における国家観の意味
RT @hotaka_tsukada: 吉永進一先生の「太霊と国家」論文の問題意識を踏まえ、同時代の靈氣療法の展開〜〜三井甲之の「手のひら療治」の場合を考えてみたい、というものです。 >CiNii 論文 - 太霊と国家 : 太霊道における国家観の意味 https://t.c…
RT @nekonoizumi: 先日ツイートしていた京大人文研の『人文學報』第108号がリポジトリに出た。 「特集 : 日本宗教史像の再構築 --トランスナショナルヒストリーを中心として」 たまらない。 https://t.co/MX4Mh5C955
7
0
0
0
OA
保護, 展示そして再建 --台湾に残る日本統治期の宗教遺産--
RT @nekonoizumi: 林承緯「保護, 展示そして再建 --台湾に残る日本統治期の宗教遺産」 https://t.co/BenredYRgI 「台湾社会における日本の宗教遺産に対する理解と対応は…朝鮮半島, 中国および南洋群島など, かつて日本の植民支配, 委任統治…
57
0
0
0
IR
山形県「年間三隣亡」の経済面への影響についての一考察《論文》
RT @bowwowolf: 六曜とは別の話だが暦つながり。植林茂(元日銀山形事務所長)が「山形県『年間三隣亡』の経済面への影響についての一考察」という論文を書いていて、面白い。山形県では暦の「三隣亡」のほかに、寅・丑・亥の3年間が通年の「年間三隣亡」とされているhttps:/…
61
0
0
0
IR
床次の小選挙区制法案と議事妨害
RT @nekonoizumi: 昭和4年の小選挙区制法案をめぐる議事妨害に関する論文があった。牛歩戦術の初出だという。フィリバスターも。PDFあり。 前田英昭「床次の小選挙区制法案と議事妨害」『政治学論集』36, 1993 http://t.co/lpZUeYIdgF
7
0
0
0
呪術と精霊のうずまく格闘 : コートジボアール・ダン族のレスリング (特集 コートジボアール・ダン族のレスリング)
RT @morita11: "CiNii 論文 - 呪術と精霊のうずまく格闘 : コートジボアール・ダン族のレスリング (特集 コートジボアール・ダン族のレスリング)" http://t.co/VQr7TYxltK
3
0
0
0
OA
新刊紹介 内田啓一著 『日本仏教版画史論考』
お、内田先生のご本、だが新刊とは言い難い…。早稲田のときに内田先生の授業を受けたが、先生と交わした会話は格闘技のことが多かった…。RT @bunkacho_watch: 新刊紹介 内田啓一著 『日本仏教版画史論考』 http://t.co/gTqzsZXSpJ
お気に入り一覧(最新100件)
フォロー(336ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(2991ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)