NM (@mnaoto)

投稿一覧(最新100件)

RT @tk_sskmt: フランスとアメリカの小論文の形式については、渡邊雅子「ディセルタシオンとエッセイ : 論文構造と思考法の仏米比較」がクリアーにまとめています。 https://t.co/c6z2KXsPjb
RT @mtknnktm: この論文、因果推論(一般化傾向スコア)を「どうやって使ったか?」について詳しく書いてあって、チュートリアルみたいになっててすごくいい → ソフトニュースへの接触は政治的関心を高めるか https://t.co/1eR4OYXVOF
CiNii 論文 - 海老田, 大五朗 野﨑, 智仁 「地域のストレングスに基づいた就労支援のデザイン : カフェHのエスノグラフィ」 https://t.co/ZoNw4iaXrE #CiNii
西原博史,2000,コミュニケイション的法治国家の人権制約理論,早稲田社会科学総合研究,1(1):1-17. https://t.co/U9fLfclOqO
次。西原博史,1996,「〈社会権〉の保障と個人の自律――〈社会権〉理論の五〇年における〈抽象的権利説〉的思考の功罪」『早稲田社会科学研究』53:109-165. https://t.co/s5AvZlwe34
高橋哲,2005,「教育の公共性と国家関与をめぐる争点と課題」『教育学研究』72(2):73-84. https://t.co/Oq12DLWFlL
RT @inotti_ele: @marxindo 各大学の卒業論文制度の有無の変遷は下記の博士論文が詳しい。 日本のゼミナール教育の発展過程と構造に関する研究 西野, 毅朗 https://t.co/siw6IY4GjZ https://t.co/7sQYfA7ebY htt…
RT @K_Toshiosan: 教社学会でも縦断データ分析が増えてるけど,ちょっと線形モデルを意識し過ぎなのでは。無理に当てはめる前に,他にも手はありますよってことで。「エビデンスに基づく教育のための縦断データの解析方法」https://t.co/O406FV4QRK
RT @amch6031: おそらくその学会発表を論文化したもの。https://t.co/hQrDzEMmAf https://t.co/b5oWnCI17n
RT @eiji_kawano: この二つ読み比べると面白いと思う 北田暁大,解体研 社会にとって趣味とは何か https://t.co/5mQCixMSlO 平石貴士 日本のポピュラー音楽の界の構造分析 : 多重対応分析を用いた構造の客観化 https://t.co…
RT @MEMEsendai: 「セックス・ワーク概念の理論的射程 : フェミニズム理論における売買春と家事労働」(菊地夏野)が興味深かった。 https://t.co/k6kADemQv8 「セックスワーク」と「婚姻制度」は切り離して考えられないことをあらためて認識さ…
RT鍵:http://t.co/GEKPB2i9MW … 寺崎里水「大学進学によって追いつめられる若者:セーフティネットとしての学校教育を考える」/「自力進学」、「空洞化した業績主義」、「リスクの低減(という見込み)」、こうした状況下で安易な解決策を声高に叫ぶことができるだろうか
CiNii 論文 -  1. 教員・公務員採用試験適性検査における人権と司法・心理学 : 心理テストMMPIへの異議申し立てをめぐって(III-9部会 教育と差別・人権,研究発表III) http://t.co/NcfudvjQst #CiNii
へー。メモ。 / CiNii 論文 -  研究者市場における文科系博士院生の就職要件 : JREC-INによる公募情報の分析 http://t.co/dpIDpxYZuG #CiNii
“JAIRO | 朝鮮学校への嫌がらせ裁判に対する意見書” http://t.co/YfZFMGW6Sv
RT @mu0283: Yukiko, Abe(安部由紀子) A cohort analysis of male labor supply in Japan は、こちらhttp://t.co/9jI338uuからアクセスして「フルテキスト」のPDFボタンを押すと、一般の方 ...
RT @yukoim: 書評書きました:「哲学者たちの反省」 https://t.co/FN5E44Z6
“Kyoto University Research Information Repository: 戦時・戦後の農業問題と人の移動に関する政治社会史的研究 -在日朝鮮人農民・疎開帰農者・「満洲」開拓農民-” http://t.co/y9fEj40F
RT @kenmetrics: 南風原先生の1991年教心小講演「有意性検定からの脱却は可能か」要旨。http://t.co/6mWtiPMg 20年以上前とはとても思えない。今年の発表要旨と言われても通用する内容。逆に言うと、当時からこれだけ検定への過度な依存の弊害が指 ...
なんでかわかんないけど途中で何回か「ごめんなさい」って言った。 / 円城 塔 ポスドクからポストポスドクへ (<シリーズ>"ポスドク"問題 その12) http://t.co/lnyz3Xpt
RT @kakentter: こんな研究ありました:森戸辰男文書の分類整理に基づく1960年代教育政策分析の基礎研究(前田 一男) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/09610282

お気に入り一覧(最新100件)

色々考えさせられるなあ. 男であることがすでに優遇されているということか. 「女性研究者のリアル」 https://t.co/dM96W8dTfK
諸外国の教員数の算定方式に関する調査報告書(平成26 年度プロジェクト研究(少人数指導・少人数学級の効果に関する調査研究)報告書) https://t.co/bZQxiKzQW0
学級規模が児童生徒の学力に与える影響とその過程(平成25 ~ 26 年度プロジェクト研究「少人数指導・少人数学級の効果に関する調査研究」調査研究報告書) https://t.co/CqjEFjyb0V
キリストの幕屋や生長の家などの宗教右翼と、モラロジー研究所などの心学右翼、そして保守政治家たちが、「反フェミ」と「つくる会」を触媒に大同団結して、日本会議で大同団結する経緯は、この論文に詳しい。 心ある人は是非ご一読を。 http://t.co/gDobfoYyBg
(執筆中原稿用文献)山田哲也、2006、「学校教育は互恵的な社会関係を生み出すのか? : 教育の社会化機能にみる「格差」是正の可能性」『教育学研究』73(4)(pdf)http://t.co/ALzQURNbQg
(執筆中原稿用文献)山田哲也、2006、「学校教育は互恵的な社会関係を生み出すのか? : 教育の社会化機能にみる「格差」是正の可能性」『教育学研究』73(4)(pdf)http://t.co/ALzQURNbQg
佐藤浩章「父母・生徒の「普通科志向」の定着過程」1998(pdf)http://t.co/RQCdYYaWA2「地域によっては職業科を志向しているところもあり, 普通科志向が完全に父母・生徒を支寵したわけではなかった。しかし全入運動では…普通科高校増設運動に一元化してしまった。」
http://t.co/ik3rIyhmQn「高校全入運動は,運動をリードする教師たちが労働者層を中心とする職業高校を要求する教育意識をまとめきれなかったために,また運動自体の存続のために,運動を中間階層中心の「公立普通科高校増設運動」に性格を変蓉させてしまった。」‏
書評書きました:「哲学者たちの反省」 https://t.co/FN5E44Z6
南風原先生の1991年教心小講演「有意性検定からの脱却は可能か」要旨。http://t.co/6mWtiPMg 20年以上前とはとても思えない。今年の発表要旨と言われても通用する内容。逆に言うと、当時からこれだけ検定への過度な依存の弊害が指摘されていたにもかかわらず、現状は、、、
樋口耕一 2011 「現代における全国紙の内容分析の有効性 ―社会意識の探索はどこまで可能か―」 『行動計量学』 (ISSN:03855481) 38(1): 1-12 http://t.co/9cBuYEzb (PDF)/ 樋口君でした。
樋口耕一 2011 「現代における全国紙の内容分析の有効性 ―社会意識の探索はどこまで可能か―」 『行動計量学』 (ISSN:03855481) 38(1): 1-12 http://t.co/9cBuYEzb (PDF)/ 樋口君でした。
樋口耕一 2011 「現代における全国紙の内容分析の有効性 ―社会意識の探索はどこまで可能か―」 『行動計量学』 (ISSN:03855481) 38(1): 1-12 http://t.co/9cBuYEzb (PDF)/ 樋口君でした。
樋口耕一 2011 「現代における全国紙の内容分析の有効性 ―社会意識の探索はどこまで可能か―」 『行動計量学』 (ISSN:03855481) 38(1): 1-12 http://t.co/9cBuYEzb (PDF)/ 樋口君でした。
樋口耕一 2011 「現代における全国紙の内容分析の有効性 ―社会意識の探索はどこまで可能か―」 『行動計量学』 (ISSN:03855481) 38(1): 1-12 http://t.co/9cBuYEzb (PDF)/ 樋口君でした。
樋口耕一 2011 「現代における全国紙の内容分析の有効性 ―社会意識の探索はどこまで可能か―」 『行動計量学』 (ISSN:03855481) 38(1): 1-12 http://t.co/9cBuYEzb (PDF)/ 樋口君でした。
こんな研究ありました:森戸辰男文書の分類整理に基づく1960年代教育政策分析の基礎研究(前田 一男) http://kaken.nii.ac.jp/ja/p/09610282
「P.ブルデューにおける「社会空間」と「界」の構築 : データ分析を通した反省的社会学の可能性」 http://ci.nii.ac.jp/naid/110000530375/ja/

フォロー(357ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2816ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)