もんど (@momdo_)

投稿一覧(最新100件)

みてる:アクセシビリティに関する人間工学関連規格の動向 -9241-20の改定に伴うアクセシビリティ関連規格の課題と今後についての検討- https://t.co/udOA41c33l
RT @kzakza: 欧州アクセシビリティ法について、解説と抄訳をまとめたもの。抄訳といいつつ、附属書に規定される各種(電子書籍含む)のアクセシビリティ要件も翻訳されている。これはありがたい。 / “[PDF]「EU のアクセシビリティ指令」『外国の立法』287 (2021.…
@kzakza https://t.co/wOczvRqHzMこれって有意な情報あるんですかね?(気にはなっているんですが、まだ読んでない系)
みてる:動詞・副詞・形容語の「和語対非和語語種比率」(RJF)による現代日本語文体の計量的比較考察 - 学習院学術成果リポジトリ https://t.co/lCHTQaNOL2
@para_mon @masuP9 やや別のネタですが、これなんか面白そう:保健医療科学 2017 年 66 巻 5 号 p. 523-531 視覚障害者の意思疎通支援サービス, 及びICT機器利用状況の地域間差の分析 https://t.co/SJEwI0dwFa
ん、これ電子情報通信学会か…何もかもが懐かしい(?)みてる:IEICE SEARCH SYSTEM 日本語リーダーにおける読み速度と眼球運動の行長依存性に基づく最適行長の検討 https://t.co/LWwAEjTEVS
RT @lost_and_found: “青空文庫から.txtファイルの未来へ:パブリックドメインと電子テキストの20年” https://t.co/jC7HBvkjtN
RT @_masaka: 視点 デジタルな楽譜の風景 https://t.co/ITBmintAVA 情報管理2016年6月号に寄稿した記事が公開されました。作曲家の自筆譜と印刷譜の関係から資料の校訂、デジタル化、共有とメタデータなどについて綴った読み物です
RT @uakira2: 六桁の縦中横と、〈揺動式〉の拗促音表記。明治28年『外国為替と電信暗号 』https://t.co/wPLUYSfdJN(21頁以降も色々すごい。) https://t.co/TF0QLdNuYV
RT @kojima_sakura: 「恵方巻」については以前も触れたのですが、テレビで何度も取り上げられているのを見ると、沓沢博行さんのこちらの論文を読んでほしいな、とまた思ってしまった。→https://t.co/gCRZTsTQFA 豆まきと違って、中世来の伝統、とかでは…
この推定手法の裏をかけばあるいは…(違います / “CiNii 論文 -  マイクロブログの投稿時間に着目したユーザの職業推定に関する研究” http://t.co/i2Oa1kp7bi
RT @naota344: “CiNii 論文 -  幼女の腟内異物(鈴)の1例” http://t.co/CmEuvHZV
RT @naota344: “CiNii 論文 -  幼女の腟内異物(鈴)の1例” http://t.co/CmEuvHZV

お気に入り一覧(最新100件)

日本語史についての無理解から、研究者が著作で誤りを広め、強く批判されています。これに関し、以前日本語学会の学会誌に載った矢田勉氏の「日本語学会の社会的役割と『日本語学大辞典』」は多くの人にぜひ読んでほしい。誤った説を広める代表的な著作が批判されています。https://t.co/3EeyhKnDTI
「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 https://t.co/smQjOM4QbD
知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5NL7R
欧州アクセシビリティ法について、解説と抄訳をまとめたもの。抄訳といいつつ、附属書に規定される各種(電子書籍含む)のアクセシビリティ要件も翻訳されている。これはありがたい。 / “[PDF]「EU のアクセシビリティ指令」『外国の立法』287 (2021.3)” https://t.co/4FZNvtn40Z
『#外国の立法』No.287を掲載しました。 EUのアクセシビリティ指令 https://t.co/hWG0IPNj49
@talocohc_rion セキュリティの専門家や研究者に会う度に聞きましたが、対極と言われました。個人的には広報と広告の違いに近いと思います。 ただ、その上で「視覚障害者に対するウェブ認証インタフェースのアクセシビリティ評価 」という論文を読むと面白いと思いますのでぜひ機会があれば。 https://t.co/HLRpLrCfdT
Memo. > 他の国々は、官民双方に情報アクセシビリティを義務と して課しており、施行力は日本よりも強い。情報通信機器やサービスの新技術がアクセシビリティ問 題を容易に解決できるのを考慮すると、日本も情報アクセシビリティを義務付けることが適切であ る。 https://t.co/iLl52FwMP4
JIS Z 8111 と JIS Z 8112,IPSJ の電子図書館に収蔵されてました!やるやんけ!しかし 1962 年のこの規格でも program はプログラムですね。 https://t.co/yeFy2HcA5a
技術書にかかわる人は必読かも。手順の躓きを最小化しろとか、 結果の認知しやすさを上げろとか、実行時の動きを抽象化して捉えられるようにしておかないと応用できないとか、企画編集でなんとなく目指してることが事例ベースでちゃんと議論されてた。 http://t.co/UQK2DFJc8S

フォロー(446ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1579ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)