peeq (@n_peeq_t)

投稿一覧(最新100件)

『Wave Field Synthesisの原理はスピーカーアレイに基づくもので, 適切な音実場とまったく同一のものを再生音場で実現するものである』 『音像定位の精度がステレオ音響よりも向上されるので, 聴取者は異なる合成音像の区別がつけやすくなり, 音響事象がより現実に近くなる』 https://t.co/Vec3IkEFxP
この文献の中でSetharesの音階の作りかたが日本語で読めた。ぱっと見では理解できなかったので後でじっくり... https://t.co/VVdI5i27Oj
RT @Tomokuti: 坪口さんのアフリカ音楽分析の論文見つけた!これDTM持っている人、打ち込んでみてください。頭の回路開ける感じあります。iPhoneのガレージバンドとかでもいけるかな?音の聞こえ方が変わってくるので是非! https://t.co/hkUqgddkn2
モンポウ歌曲における語法追求とその変遷 http://t.co/LKMtlzWQl7

1 0 0 0 OA 日本音楽講話

田辺尚雄 - 日本音楽講話 http://t.co/0Xnv7ZL4hy

お気に入り一覧(最新100件)

物 理 モ デル に よ る楽 器 音 の 合 成 一 琵琶の さわ り機構の シ ミ ュ レー シ ョ ン https://t.co/vOk53jbT4w
この論文にある3つの音律は電子ピアノにぜひ搭載してほしいと思う。キルンベルガーと1/4コンマミーントーンの間の空白が埋まるので。 https://t.co/zx2wmPJ0DQ 強いて言えば、ヴァロッティと1/6コンマもあればなお良い。 #古典調律 #電子ピアノ
ご丁寧にご紹介ありがとうございます。 バリー・ハリス・メソッドに関する論文はこちらから閲覧、ダウンロードできます。 https://t.co/aYJR2Xft47 https://t.co/R1ClL2Sahd
連載講座「短時間フーリエ変換入門」の第三回が無料オンライン公開されました! https://t.co/XrJRhvDJHn https://t.co/APq9UqoG0D
連載講座「短時間フーリエ変換入門」の第一回が無料オンライン公開されました! https://t.co/dUp9DmAwzG https://t.co/tzD4L5uMGY
こちらのCD収録のために書いた、《私の知らない歌》について、研究報告を書きました。こちらから読むことができます。ご興味ありましたら、是非ご一読ください。一部楽譜掲載しています。 https://t.co/fA3hKXA80m https://t.co/dRPGMG4wUH
ジョン・ゾーン《コブラ》の方法について。多くの刺激を得た。取り急ぎまず1点。オーネットを加速したspy vs spyは「遅い動きは私を裸にする。そういう怖れの顕れさ」。ゾーンは言う。聴いた当時そう感じました。 https://t.co/19mDcJJoOa
バイノーラル制御技術の原理・歴史と現状(<小特集>バイノーラル技術による立体音響再生の動向) https://t.co/hqHKfwJmp8
Ciniiで面白い論文めっけた!!http://ci.nii.ac.jp/naid/110004681086平均律1巻一番フーガ(BWV846)やっぱり教会旋法が至る所に隠れているようで・・・あの何とも言えない清廉な中にも切ない感じがあるのはこういうことなのね。

フォロー(2268ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2253ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)