Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
(
@nayuta00
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
1966
0
0
0
OA
Chemical elucidation of acute encephalopathy by ingestion of angel-wing mushroom (Pleurocybella porrigens) — involvement of three constituents in onset —
RT @SukunaBikona7: 言われている。 潜伏期間が長いと1ヶ月くらいあるので、それまで気付かれなかったのではないかと。 その毒成分を特定した論文が出たのはつい先月。 https://t.co/33Hpvgk6in
2
0
0
0
OA
1881-1885年のアメリカ茶葉市場における日中緑茶競争 ―日本領事報告を中心に―
RT @hattoritsuguto: めっちゃ面白そうな論文を発見。太平洋戦争以前は日本茶ってアメリカに大量輸出されてたんですよね 1881-1885年のアメリカ茶葉市場における日中緑茶競争 ―日本領事報告を中心に― https://t.co/ELo6Tb54MR
158
0
0
0
OA
受動喫煙の健康影響とその歴史
RT @takehikohayashi: たばこ産業の極悪ぶりがコンパクトにまとまっているのでみんなに広く読まれるべきと思った次第 片野田(2020)受動喫煙の健康影響とその歴史 https://t.co/dr1oyfodPZ
88
0
0
0
OA
日本及び諸外国におけるDV被害の現状と対策
RT @shirai_norikuni: ところが、日本のDV規制は、諸外国と異なり、精神的DV、性的DVが対象とされていない。 それどころか、未だに暴力でないからDVではない、などという旧時代のDV意識が蔓延している。 表は、国立国会図書館「日本及び諸外国における DV…
702
0
0
0
IR
公害病否定の社会学的考察--カドミウム腎症を事例に
RT @tcv2catnap: CiNii 論文 - 公害病否定の社会学的考察--カドミウム腎症を事例に https://t.co/yie4Cq2GsG #CiNii コロナ禍の未来はこうなる。渡辺が執筆した時点ではカドミ腎症は公害病と認めていなかった。この後、加害企業と…
2539
0
0
0
OA
戦前生まれの女性の暮らし
RT @bonnenuts: 「戦前生まれの女性の暮らし」いや~ちょっとこのレポートすごいからみんな読んでほしい。2002年頃に女子学生により行われた明治~昭和初期生まれの女性の戦前の暮らしについての聞き取り調査。写真などでは残らない下着や生理について等も聞き取っている。 ht…
754
0
0
0
OA
国際ろう者スポーツ委員会が国際パラリンピック委員会を離脱した要因について
RT @ayammin: デフリンピックの話をすると、毎回必ず「なぜパラリンピックに参加しないのか、自分達だけで孤立しようとするのは良くない」云々おっしゃる方がいるので貼っておきます。 「国際ろう者スポーツ委員会がパラリンピックを脱退した要因について」 https://t.c…
578
0
0
0
OA
インフルエンザ脳症を誘発する感受性因子の解明を基盤にした診断・治療法の開発
RT @blanc0981: 熱せん妄やインフルエンザ脳症は東アジアに特有の病態で、欧米ではあまり見られません。 小児では成人より脂肪酸代謝によるATP産生が優位なためCPT2失活の影響を受けやすいと言われています。 https://t.co/V4qr5Z0a4t
3716
0
0
0
OA
多様なタケの繁殖生態研究におけるクローン構造と移植履歴の重要性(<特集>Bambooはなぜ一斉開花するのか?~熱帯から温帯へのクローナル特性と開花更新習性の進化を探る~)
RT @Carex_minima: 車で走ってて「冬でもないのに竹が枯れてるやん。強烈な除草剤でもぶっかけたか?」と思ったけどピンときた。「開花だ!」 竹の開花は100年に1度らしいけど、有性生殖の機構はどうなってるんやろかと調べたら、超面白かった。和文落ちてるのホント有難い…
お気に入り一覧(最新100件)
1966
0
0
0
OA
Chemical elucidation of acute encephalopathy by ingestion of angel-wing mushroom (Pleurocybella porrigens) — involvement of three constituents in onset —
言われている。 潜伏期間が長いと1ヶ月くらいあるので、それまで気付かれなかったのではないかと。 その毒成分を特定した論文が出たのはつい先月。 https://t.co/33Hpvgk6in
403
0
0
0
OA
難関大に進学する女子はなぜ少ないのか ――難関高校出身者に焦点をあてたジェンダーによる進路分化のメカニズム――
伊佐夏実さんの論文「難関大に進学する女子はなぜ少ないのか」、面白い。難関高校の女子たちは ・男子に比べ自尊感情低め ・浪人回避しがち でもそれ以上に ・偏差値の高さより「資格が取れる」=働き続けられる職種に就く学部選択を重視 ゆえに難関校に行かない傾向があるhttps://t.co/Lf3x18iW5D
16
0
0
0
OA
防災・減災に女性の力を活かす ~東日本大震災に伴う「震災と女性」に関する調査より~
「女性の参加が必要か」というアンケートの答えがこの円グラフで3/4以上が必要と答えているけどさ。 防災・減災に女性の力を活かす ~東日本大震災に伴う「震災と女性」に関する調査より~ https://t.co/iRdstzLhHu https://t.co/e3clBuPFg2
2
0
0
0
OA
1881-1885年のアメリカ茶葉市場における日中緑茶競争 ―日本領事報告を中心に―
めっちゃ面白そうな論文を発見。太平洋戦争以前は日本茶ってアメリカに大量輸出されてたんですよね 1881-1885年のアメリカ茶葉市場における日中緑茶競争 ―日本領事報告を中心に― https://t.co/ELo6Tb54MR
32
0
0
0
OA
里山のポリティクス:エコロジカル・ナショナリズム研究序説
おもしろいよ 里山のポリティクス:エコロジカル・ナショナリズム研究序説 藤田渡 https://t.co/S1D22yLhjH
754
0
0
0
OA
国際ろう者スポーツ委員会が国際パラリンピック委員会を離脱した要因について
デフリンピックの話をすると、毎回必ず「なぜパラリンピックに参加しないのか、自分達だけで孤立しようとするのは良くない」云々おっしゃる方がいるので貼っておきます。 「国際ろう者スポーツ委員会がパラリンピックを脱退した要因について」 https://t.co/QnXgXuEMVH
10
0
0
0
OA
集団的自衛権の法的性質とその発達--国際法上の議論 (安全保障の今日的課題)
改めて国際法上の集団的自衛権の 問題点について学ぼうと思う 国立国会図書館アーカイブで このような論文を発見した 私もこれから読むが シェアで https://t.co/UOdGmr2xnZ
578
0
0
0
OA
インフルエンザ脳症を誘発する感受性因子の解明を基盤にした診断・治療法の開発
熱せん妄やインフルエンザ脳症は東アジアに特有の病態で、欧米ではあまり見られません。 小児では成人より脂肪酸代謝によるATP産生が優位なためCPT2失活の影響を受けやすいと言われています。 https://t.co/V4qr5Z0a4t
272
0
0
0
OA
働く母親と有償労働の意味――非大卒女性の稼ぎ手役割と職業役割をめぐる意識――
お知らせ・査読有論文が出ました 安倍政権の女性活躍推進の下、非大卒の母親達がどのように働くこと・稼ぐことを意味づけていたのか、5年かけ調査したエスノグラフィーです 藤田結子・額賀美紗子「働く母親と有償労働の意味――非大卒女性の稼ぎ手役割と職業役割をめぐる意識」 https://t.co/xhTsSa0sxV
702
0
0
0
IR
公害病否定の社会学的考察--カドミウム腎症を事例に
CiNii 論文 - 公害病否定の社会学的考察--カドミウム腎症を事例に https://t.co/yie4Cq2GsG #CiNii コロナ禍の未来はこうなる。渡辺が執筆した時点ではカドミ腎症は公害病と認めていなかった。この後、加害企業と示談和解となるが、それは半世紀後であり、被害者の寿命が無くなるからだった。
4
0
0
0
IR
文学の授業にとって「読者論」とは何か
読者の諸相から文学を考える視点、先ほどの「時代」もそうなんだけど、読者をどのように分類していくかがカギな気がしていて、そのあたり知識は皆無なので、とりあえずcinii先生にお尋ねしています。 CiNii 論文 - 文学の授業にとって「読者論」とは何か https://t.co/0PqcVGBFa6 #CiNii
フォロー(1484ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(834ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)