長閑 (@nodoka_4140)

投稿一覧(最新100件)

RT @lllomz: 戦前期の図書館における婦人室につ い て 一読書する女性を図書館はどう迎えたか一 宮崎真紀子 Women’s Reading Room in the Japanese public library before World War by MIYAZ…
RT @ryhrt: アンドレア・デ・アントーニさんの「正体不明な霊でも祓われる」『文化人類学』86 (4)、公開されていたの気づかなかった→https://t.co/g7qckrbTOC 現代日本における霊・憑き物・邪気・?の経験を100人以上への聞き取りによって論じており、…
RT @kodaigirisyano: 「西洋女性の読書にみるロマンチックラブの一考察」 この論文,めちゃくちゃ面白いので「恋愛は十二世紀の発明」と聞いて「は?俺の発明だけどぉ
RT @waterseed_upd: キーワード「懐剣」でみつけたのだけども、シーボルトが書いた刀剣関習俗おもしろいね。 異文化の人だからこそ、言葉の定義からはじめて、どう身に付けるのか、どういう立場の人が持つのか書かれてる。 新しい訳で読んでみたいなこれ… https://t…
RT @tuyashun: 985年成立の「往生要集(おうじょうようしゅう)」に強姦・姦通・男色を行うことによる地獄が描かれていると知って、見たい!みたい!と、ふがふがしてたらこんな論文見つけました。気になる方はぜひ続き読んでみてください。 https://t.co/29Qc…
RT @Naga_Kyoto: 荘園を「私的大土地所有」として理解するのは間違い!という記事。歴史学ではとっくに覆された見解が今も生き残っている理由に関する考察もされている。大変勉強になりました。 岡野 友彦「日本の荘園はなぜ教えにくいか」 https://t.co/ZoB0N…
RT @yotaka_trpg: 知人に紹介して貰った論文、発想が狂気で震えてる。これを掲載する甲殻類学会もイカれてんのよ。 「生鮮な人肉をヒメスナホリムシに与える―観音崎産等脚目・端脚目甲殻類4種の飼育事例―(2019,川﨑 祐介)」 https://t.co/pnYLl5…
RT @megalithmury: 磐座は依代であるという言説は今も通説ですが、民俗学や祭祀考古学の分野では、もうそれは過去のものとなりつつあります。 オンライン上に論文も公開されているので、今後はこの議論を通過して述べる必要があります。 時枝務氏「神道考古学における依代の問…

32 0 0 0 OA 耽奇漫録 20巻

RT @CoachZooom: 曲亭馬琴ら好事家が集まり、レアなサムシングを語り合った耽奇会の記録、『耽奇漫録』中の住吉人形のイラスト。かわいいすぎる...... https://t.co/vqRmszdoZn https://t.co/FHfEYQ2sFl

1054 0 0 0 OA 文選正文

RT @tamakiyuichiro: 後漢の政治家・天文学者・数学者・地理学者・発明家・製図家・文学者・詩人である張衡の「帰田賦」にも 「於是仲春令月時和氣清」 とあるんですね。 漢字文化は奥深い。 「国会図書館デジタルコレクション」より↓ https://t.co/…
RT @morita11: "CiNii 論文 -  文豪ブームの起源と変遷について" https://t.co/tahSj49PbK
RT @numagasa: さっきの「々」に関して『日本語における畳語複数形の生成可能性について』(https://t.co/TN3RzdD9ZC)という言語学の論文があった。私も「使用範囲が非常に限定されている」のが面白いと思う。たしかに「魚魚(うおうお)」とか「鳥鳥(とりど…

お気に入り一覧(最新100件)

『父の娘』という概念は面白いですよ。悪役令嬢は実父との関係が極めて良好ゆえに、女性は結婚でしか認められない社会に叛逆している類型が存在するので。 https://t.co/h24RjfH9lX
「西洋女性の読書にみるロマンチックラブの一考察」 この論文,めちゃくちゃ面白いので「恋愛は十二世紀の発明」と聞いて「は?俺の発明だけどぉ
我らが愛しき白山吉光こと石川県が誇る国宝・剣〈銘吉光/〉については、加賀金工水野家史料における享和3年(1803)時点での拭い紙に「白山吉光」の名が記されており、遅くとも江戸の世にはかの剣がこの名で認識されていたことが分かります。黒川威人氏の研究(https://t.co/3uO0TAe6xM)をご参照下さい。

フォロー(190ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(104ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)