中井宏俊(なかいひろとし)@なんでもやってみます (@passion_nakai)

投稿一覧(最新100件)

【口腔ケアを学ぶ理由】 口腔ケアは呼吸含め、全身の状態を変える力がある。 人間は食べたものでできている。 摂食・嚥下を起点に心身が良くも悪くもなる。 そんなことが何となくでも理解できる論文を一つご紹介。 https://t.co/RY59voNNtI
@yuichiisajipt 足部が不安定な状況ならキネシオテーピングによって身体動揺の項目でパフォーマンス向上に影響するような論文はありますね。 https://t.co/GuwUDxrzQ6 個人的にはキネシオテーピングで可動域や筋力、片脚立位が改善する感じはあります。 KTテープとかだとより顕著ですがキネシオでの結果ですもんね。
食事中の誤嚥と睡眠中の誤嚥、どちらが多いか。 あと、経口で食べてないはずのPEGによる栄養療法の患者さんも誤嚥→肺炎を起こすケースも多々ある。 好きな物食べてれば誤嚥しない、は、そうかもしれんけど、かなり乱暴な意見ですよね。。 https://t.co/K11RjsTNDr https://t.co/OXGKbpBC2N
@kachan0510 結局トレーニングが必要ということですね。 学生さんによる研究も結果に少しバラつきがあるようです。 https://t.co/ZCwtxi74VZ https://t.co/o2elEdl8zN https://t.co/2LXU5E8AUv
@kachan0510 結局トレーニングが必要ということですね。 学生さんによる研究も結果に少しバラつきがあるようです。 https://t.co/ZCwtxi74VZ https://t.co/o2elEdl8zN https://t.co/2LXU5E8AUv
@kachan0510 結局トレーニングが必要ということですね。 学生さんによる研究も結果に少しバラつきがあるようです。 https://t.co/ZCwtxi74VZ https://t.co/o2elEdl8zN https://t.co/2LXU5E8AUv

お気に入り一覧(最新100件)

通いの場に関与しているセラピスト必見。 一体的事業、KDBデータベースに触れつつ療法士が通いの場に関わる上で考慮するポイント、評価指標、専門職の立ち位置、行政が求めること、住民との関わり方など介護予防分野のいまがわかります。 @koutatsu_nagai さん https://t.co/wUDv1vvKJ9
歩行評価は皆さんよくします。 方向転換ってどうみてますか? 転倒も多く、評価が難しい動作のひとつです。バイオメカニクスの観点から転倒予防について教えてくれます。また評価ポイント、トレーニング方法も紹介してくれてます。 https://t.co/Y7IwQWOQJR
高齢者に介入するうえで重要度が高い要素に意欲、気分、うつ、自己効力感、生活の質、主観的健康感などがあり、これらの評価を通じて高齢者の精神心理を把握することは効果的な理学療法を提供するうえで重要な情報となります。 https://t.co/ba9nh40N8Q
安静臥床の弊害は昔から認識されており,その影響は多岐にわたる。 超急性期治療領域においてもその弊害が注 目されている。安静臥床の弊害について詳しく説明した内容です。 また離床や運動負荷による治療効果やなぜリハビリを提供すべきか説明してくれてます ↓↓↓↓ https://t.co/W0TUtgFKjf
論文が運動器理学療法学で早期公開されました。TKA後における歩容改善の一助になれば幸いです。拙い内容ですが、一読頂けますと有難い限りです! https://t.co/UcLNxytQQo
論文が早期公開されました。指導頂いた上司に感謝し、患者さんや同僚に何か少しでも還元出来ればと思う日曜日
急性期におけるOTの“役割”や“らしさ”を少しでも形にできればと思って、病院時代にまとめた実践報告がやっと公開されました
大腿周径はハムストリングスもみる。 面白い研究なのでシェア。 周径5cmだと内側広筋 周径10cmだと外側広筋と内ハム 周径20cmだと大腿直筋と外ハム https://t.co/H2HfOT2d8K 以上抄録より⤴︎ 高齢者に対してハムストリングスを強化するのって、意外と忘れがち。 起立動作には特に重要なので評価必須 https://t.co/DJLEaXvhIP
面白い研究。 ・中殿筋活動は、歩行より横歩きの方が有意に高値を示した。 ・股関節外転モーメントは、歩行時に比べ横歩き時の方が有意に低い値を示した。 横歩きは股関節に対して低負荷で中殿筋筋力増強できる運動方法であると考えられた。(引用) 抄録↓ https://t.co/uXOsE6NsO8
離床の研究グループ、早期離床推進研究会のプロジェクトで進んだ研究が論文化され、集中治療学会誌に掲載されました。ご一読いただき、是非、ご指導をお願い致します。 https://t.co/pTlUe4BUcI
@yuichiisajipt @passion_nakai こちらは、いかがでしょうか?
でもあくまでこれも平均値なので、心機能には個人差があります。また最大心拍数は、各年齢において標準偏差が10拍ほどあという報告があります。 参考文献 https://t.co/xfsfggbDQq https://t.co/CoVTVs6Q3k https://t.co/kmGncRrmzk

フォロー(3204ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(2590ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)