plaxma_y (@plaxma_y)

投稿一覧(最新100件)

RT @Yobinori: 応用物理学会の機関紙で受けたインタビューでの発言の一部(の要約?)が競歩金メダリスト級のスピードで一人歩きしてしまっているのでコメントします 僕から言えることは『お願いなのでまずは元記事を読んでください』です! それだけで多くの誤解が解けると思い…
オクタシラキュバンの化学 https://t.co/0xZuMaCud7 面白い。時間吸われる。
RT @tugutuguk: コウベタヌキノショクダイは、もともとヒナノボンボリと混同されていましたが、真のヒナノボンボリも以前(2019年)に同じく30年ぶりに私たちのグループが再発見しました。このこと自体は喜ばしいのですが、30年間発見できなかったことと踏圧が関係していると…
コンクリート圧力容器の応力解析 https://t.co/cjmvIXoc0Q ほえー。
RT @haetenai: @tetsublogorg これ、30年ぐらい前に知ったときは味変わらんと思ってたけど、実は効果あるんですよね。 切断面の維管束から出てくる液が苦くて、その液を出す方法で有名なのがコレという。 こちらがその論文です。 キュウリの渋味要因と調理操作…
RT @Fm7: どうしようクソ笑ってるんだけど(特定領域研究) KAKEN — 研究課題をさがす | 電子勃起を用いた原子分子操作 (KAKENHI-PROJECT-11222101) https://t.co/bbRcUsfYCe
北海道帝国大学理学部における女性の入学 https://t.co/s7VMvygUbF 旧帝大に行った女性、ゼロではないにしてもすごい数字だ。
NMRの基礎:観測できる原子核とできない原子核 https://t.co/7l2OUpOqGW 窒素14って観測できるんだ。(原子核のスピンがわかってない人なので)
最近は機械科でも全部CADで済ませちゃうのかな。と思ったら手描きと比較してる研究があった。(すごい) 2次元CADと手描き製図による教育効果の比較と授業改善の試み https://t.co/zLkbzbka0e
RT @KAWARAsan: えー >暗所で発光する玉子焼は,保健所の食品衛生業務中,稀には遭遇する食品の苦情事例である https://t.co/0OGJcBUDz1 https://t.co/7cc9vSJWXN
@pha アシヒダナメクジの足腺の粘液に関する組織化学とその季節変化 https://t.co/X6NXRfz8My 染色できるそうです。
食品・生体系におけるアミノカルボニル反応に関する研究 https://t.co/rwJ8lmJLfS カラメルとか脱水で検索したら出てきました。(わしゃわからん)
RT @bamboo4031: なぜ「かぐや」の MLI がゴミ袋のように黒いのかを知りたいという奇特なかたは、こちらをどうぞ: https://t.co/iNF5fo3Qyu
RT @hayano: (科学者列伝)1907年の今日1/23 湯川秀樹先生御誕生.核力を媒介する中間子を予言し1949年ノーベル物理学賞 https://t.co/2ABWJcOa5C 受賞論文はこちら→ https://t.co/VsSe95ayNo
RT @fluor_doublet: キリアツメゴミムシダマシから着想を得た大気からの水回収技術(表明技術) https://t.co/qROrojvMvd https://t.co/NF3TBM7ZEo
カルボニル基が3つ以上連続した構造の特性を利用した新規機能性高分子の創製と応用 https://t.co/vquq7OpaF4 C=Oが連続する構造があるの知らなかった。
RT @tugutuguk: やんばるのオキナワムヨウラン個体群の中で,何度通っても咲いていないものがあるとお聞きして,インターバル撮影で実際に咲かないことを確認し,さらに花の形態を精査し変種として記載しました.和名はオキナワムヨウランモドキです.こちらもオープンアクセスです.…
RT @ume_retire: ありゃあ、こりゃ戦後日本マニア(?)にとって垂涎の写真の数々!英連邦のインド兵とオーストラリア兵、病院船時代の氷川丸、悪名高きRTO支配下当時の横浜駅に軍用トラックに応急客室を載せたバスなどなど。 https://t.co/g2YojSnZGr…
RT @kaishi_jps: 「電子顕微鏡によるタンパク質立体構造の単粒子解析」日本物理学会誌57巻8号(2002年)https://t.co/9wmgij0AXd
RT @c_curve1870: チョコレートの結晶学 https://t.co/rdfvsAcAag チョコレート、同素体持ちすぎでしょ

234 0 0 0 OA 飛行官能

RT @Mossie633: 版画家で詩人の恩地孝四郎の展覧会を、東京の国立近代美術館でやってて、行けるもんなら行きたいんだけど、恩地孝四郎は昭和9年に「飛行官能」っていう写真と詩の本があるのね。飛行機と飛行機で飛ぶことをこんなに美しく的確な言葉で表現するとは!https://…

234 0 0 0 OA 飛行官能

RT @Mossie633: 版画家で詩人の恩地孝四郎の展覧会を、東京の国立近代美術館でやってて、行けるもんなら行きたいんだけど、恩地孝四郎は昭和9年に「飛行官能」っていう写真と詩の本があるのね。飛行機と飛行機で飛ぶことをこんなに美しく的確な言葉で表現するとは!https://…

1795 0 0 0 OA さんたくろう

RT @hashimoto_tokyo: 明治33年に描かれた日本初のサンタクロース「さんたくろう(三太九郎)」さん。近代デジタルライブラリーで全ページ読めます。https://t.co/fXhxSzHkoG https://t.co/Tw8WD5ILLp
RT @ke_ukai: 電気自動車設計基準(1940年) http://t.co/rcMsQK7Nk2 戦前~戦時中の電気自動車ってみんな同じ様な形をしてるなぁ~と思ったら、標準仕様が定められていたのですね。 図面も掲載されているのでモデラーにもお勧め(こんなの作る奴いるのか…

お気に入り一覧(最新100件)

井本 稔「高分子科学の基礎研究」 https://t.co/aoZNgcs9wH 88年に書かれたこの記事では、新素材の開発競争が激しさを増す世界だからこそ、学校の研究はさらに基礎的になるべきであると述べられている。
どうしようクソ笑ってるんだけど(特定領域研究) KAKEN — 研究課題をさがす | 電子勃起を用いた原子分子操作 (KAKENHI-PROJECT-11222101) https://t.co/bbRcUsfYCe
【研究活動】化学科,上田将史助教(分子機能化学講座)が執筆した炭素-硫黄(C-S)結合形成反応の手法についてまとめたレビューが有機合成化学協会誌に掲載されました。医薬品や電子材料に有用な物質を合成するためのC-S結合をどのように形成させるのか?について紹介されています。https://t.co/EjWFQCIpBr https://t.co/ykQOoPw1gC
https://t.co/Ue5ogl4Nq5 というわけで最近米英軍の資料が大量に追加された国会図書館デジタルコレクションの資料のリンク追加。 ⑤https://t.co/MBRPe4dm6b ⑥https://t.co/y7Mnoj4jC7 最近になって米英軍の資料が大量に追加されるなんて一体どういうことなんでしょうかね(わざとらしい棒読み) https://t.co/IMTntt320K
https://t.co/Ue5ogl4Nq5 というわけで最近米英軍の資料が大量に追加された国会図書館デジタルコレクションの資料のリンク追加。 ⑤https://t.co/MBRPe4dm6b ⑥https://t.co/y7Mnoj4jC7 最近になって米英軍の資料が大量に追加されるなんて一体どういうことなんでしょうかね(わざとらしい棒読み) https://t.co/IMTntt320K
東京光学富田良次の1940年のF1.5レンズとその他当時のレンズに関する論文。  https://t.co/bzWh1FaP

フォロー(184ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(209ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)