dinosauria123 (@dinosauria123)

投稿一覧(最新100件)

RT @ExposureSystem: AE-1の話が面白かったのでこの本を検索してたらコパルスケアの記事を見つけましたので貼っておきます。 https://t.co/mnnFcW6ESo
@ExposureSystem 戦前期の国産フィルムをまとめた論文がありました。 https://t.co/Xpkol8CARI
国会図書館のデジタルライブラリではこの人非公開だな。うむ。 https://t.co/b63EJNn3RF
RT @tas3cdw: 「定着廃液から得られる銀析出物の組成形態」(石塚,今井,1992)という論文を見つけた。 https://t.co/UbQJSMkShx
RT @ronbuntter: こんな論文どうですか? 検証・成長の踊り場 設立40年目の大改革--日本ジャンボー,2000 https://t.co/wKNHQ0M0Ew  昨年一二月、暮れも押し迫った日曜日に、熱海…
@tabrin @dameboze 加藤佐登利氏をググったら、こんな文献がありました。 https://t.co/2CoJLvSAif 昭和21年4月1日 大森綜合光学工業株式会社、大田区池上本町に設立 元富岡光学機械製造所加藤佐登利技師が社長 望遠鏡工業会創成期からの所属 ローザーというバイカの前身となるカメラがあり、それは富岡製ですね。
@tabrin @dameboze 大森光学(昭和22年)の経営者名がわかりました。 加藤佐登利という方のようです。 https://t.co/qE1g8ISaEV

2 0 0 0 寫眞科學

この号は国会図書館デジタルコレクションに収蔵されていて、各地の図書館で読めるようです。 https://t.co/jRmENE9I8C
https://t.co/HKpzS2u2oQ のアサヒカメラと https://t.co/0MLrJ2QWOe のアサヒカメラは全く同じではないが形状に共通点が多い。 またどちらも現像キットとセットで売られていた。二つの違いは時代によるもので、前者の方が古そうである。
アサヒカメラについては、以前気になっていたことがあった。 国会図書館のデジタルコレクションにある1932年の「日本写真界年鑑」という本に、アサヒカメラ、ファーストカメラ、ミクニカメラの組広告があるのだ。 https://t.co/HKpzS2u2oQ なぜここにアサヒカメラがあるのかわからなかったのだが…
RT @smallgaugefilms: キネコ用にテレビ放送局内に現像場があって、独自処方で反転現像処理していた時代の話。「録画フィルムの反転現像」(『テレビジョン』1964.2)https://t.co/QW8QrGgkvp
@tri_chrome 東北大にあるかもw https://t.co/kzUaO7FehV
RT @otonyann: こんなの発見。医学論文だそうだ。 CiNii 論文 -  低価格なカラーリバーサルフィルムの自家現像法 https://t.co/KLy2BrN7O4 #CiNii

1 0 0 0 日本カメラ

目次データは国会図書館のデジタルコレクションで公開されてるが、月刊誌と一緒にされてるので検索性は良くないなw https://t.co/mhRiPIp5St

1 0 0 0 OA 最新写真術

@nagaegoki 国会図書館デジタル化資料にもあるようですが、実物がずっといい! https://t.co/Xa2WXYx8jB
RT @kougaku_gijutsu: 著名な寫眞鏡玉の收差測定値に就いて (昭和17年2月24日第129囘例會講演) 日本光學工業株式會社 蘆田静馬 https://t.co/BrGUueuMct
@makotin @asianlenslist 戦前のX線用ルミノンについてはこの資料があるのですが、F1.6級なんですよね。謎です。 https://t.co/Hs7GpQHXbX
銘板の写真が出品ページにあった。 旧漢字、2桁局番は戦前期のものか? ベルチョンカメラは1935年と1950年の製造らしい。 電話帳調査かなw https://t.co/EuTwRYTp8T https://t.co/cU6kqBc9Sr
どうも札幌は近代納豆発祥の地らしい。北大の半澤教授が大正時代に藁納豆に変えて納豆菌と経木(木の薄板)容器による納豆製造法を開発したそうだ。 経木容器はポン納豆の容器の原型ではなかろうか? https://t.co/JbNUHHFmvz

11 0 0 0 OA 小型自動車大鑑

@navigator_echo 時々これをながめて癒しにしています。 https://t.co/yuBpADbjBI
なお、躍進写真界総覧の昭和10年版は国会図書館のデジタル資料が送信されてる全国の図書館で読める。こちらも見に行こう。 http://t.co/36h6JQtgEb
以前から話題にしていた法政大学大原社会問題研究所所蔵のペトリカメラ関係資料の整理が始まったようです。 https://t.co/jxCMOCgWM2 公開はされるのかな。ちょっと期待。
葛飾北斎 富岳百景 http://t.co/zuWsyrd1pG

10 0 0 0 OA 自動車総覧

@hino_katuhiko もう一冊ありました。 http://t.co/CwjqLZ4jtt

3 0 0 0 OA 自動車総覧

@hino_katuhiko 自動車総覧、近代デジタルライブラリーにありました! http://t.co/RRrK6QutLh
@zeiss_exakta ありがとうございます。こちらの戦中の文献に写真があります。のこっていないのかなぁ… http://t.co/aT5STWhxKc
昭和12年の栗林製作所。男49人 女5人 計54人の規模。 http://t.co/oyrJ3lWYUH
@dr_bigbear 1912年版の地図だと、この辺です。 http://t.co/Q9ds7r43Ms

4 0 0 0 OA 全国工場通覧

@dr_bigbear 昭和10年版の全国工場通覧によれば、栗林工場の住所は下谷区仲御徒町1-47となっています。 http://t.co/RnluPc6ASh

1 0 0 0 芸備医事

@inada536 出典はこちらです。http://t.co/Ibcdo8FEFx 1938年の文献ですが、裏づけは取れるものでしょうか?
芦田静馬氏のこの論文、職場だと読めたけど家からだとダメか。ガラスの分類や各種レンズがまとめられてて興味深かった。 http://t.co/3PMYDmMBRY
@hino_katuhiko 大阪工業試験所報告で光学ガラスの文献を見つけました。 http://t.co/yoxiDDbCY4
@hino_katuhiko 大阪工業試験所報告は近代デジタルライブラリーに入っていますが、レンズ、鏡玉でANDをとると文献が出てきませんでした。 あと、この文献見えますか? https://t.co/Rne8tawuvf
@hino_katuhiko 失礼しましたw ニッコールとルミノンとセレナーと、国産玉3種もあったんですね。 http://t.co/jFn05w2Loy
@hino_katuhiko これかと思いましたがちがいますねw http://t.co/aT5STWhxKc

20 0 0 0 OA 全国工場通覧

いつもお世話になっている近代デジタルライブラリーの昭和7年版全国工場通覧に下谷区竹町に日下部写真機製造工場という工場があったとあります。 関係あるかな? http://t.co/YGRydtM6ry
戦時下のカメラ統制価格表。 近デジの物価関係法規類集(1941)より。 http://t.co/xl8MO1o1y5
@hino_katuhiko カメラだとお勧めはこちらです。1931年の日本写真界年鑑です。 http://t.co/qkdp1g5kfx

2 0 0 0 OA 明治工業史

明治期の写真産業のまとめ。 明治工業史(1931年) http://t.co/mgvM5tiW1g
先日入手した昭和3年刊の二川栄介著写真機全集を見ていたら、印刷者が萩本健とある。この人、のちに日本写真界年鑑という本を発行する。 http://t.co/qkdp1g5kfx この本を発行した写真機界社にはダン35をのちに販売する萩本団治が勤めていたらしい。萩本健と団治は血縁?

3 0 0 0 OA 全国工場通覧

江平光学精機工業、昭和22年版の全国工場通覧だと創業昭和二年とのこと。 http://t.co/9C1iJ08QA8 http://t.co/oMHVFuOVU0

8 0 0 0 OA 全国工場通覧

江平光学工業の会社情報。国会図書館近代デジタルライブラリ収録の昭和24年版全国工場通覧より。 http://t.co/14jLiAsVhz http://t.co/9ww3WhLuiQ
@dinosauria123 http://t.co/6AvNXERAm7に皆川カメラ店の広告がある。ここは栗林のファーストブランドを後に販売する。ここにもアサヒカメラがある。ますますあやしい。
近代デジタルライブラリの日本写真界年鑑. 1931至1932年という本。 http://t.co/nE8vw7giMU この広告のカメラのうち、ファストカメラとミクニカメラは栗林のカメラとされている。 とすると一番上のアサヒカメラもそうじゃないのか?謎。
栗林など古い写真関係会社の創立年、代表者を調べているが、近代デジタルライブラリーとこの文献が役に立つ。 参考書誌研究(37)より。 http://t.co/iO69XhxuPP
東京府工場要覧(昭和11年)では栗林製作所。代表栗林敏夫。創立大正5年12月。 http://t.co/c8nFZmjmIx どうもばらばらだ。

3 0 0 0 OA 全国工場通覧

昭和22年の全国工場通覧。合資会社栗林写真機製作所となっている。設立昭和10年12月。代表栗林繁代。 http://t.co/e8X7o2OXgO

15 0 0 0 OA 全国工場通覧

昭和9年版では創業が大正五年12月となり、代表が栗林庸二の長男の敏夫となっている。混乱してるなぁ。 http://t.co/Z6KQSj5ia3

20 0 0 0 OA 全国工場通覧

昭和7年版の工場通覧では社名が栗林写真機械製造工場となっている。 この時点では栗林庸二は存命。 http://t.co/YGRydtM6ry

3 0 0 0 OA 全国工場通覧

近代デジタルライブラリーの昭和4年版全国工場通覧の中に栗林製作所の名前を発見。この文献によれば創業は大正二年(1913年)とのこと。 http://t.co/nIMkL73ZPb
浅沼商会の写真機械材料目録(1929年) http://t.co/nHJiNkAKan

3 0 0 0 OA 帝国信用録

@dinosauria123 帝国信用録. 31版(昭和13年)に皆川商会の皆川義郎の名前も確認。皆川商会の創立は大正14年とのこと。 http://t.co/yyg5cZ2Poh

3 0 0 0 OA 帝国信用録

帝国信用録. 31版(昭和13年)に後のペトリカメラ社長の栗林繁代の名前を発見。 これ以前の帝国信用録には名前が出てこない。 http://t.co/BoKSAYga6U

1 0 0 0 OA 東京之産業

近代デジタルライブラリー 昭和13年刊「東京之産業」中にカメラ工場の写真を発見。カメラのメーカー名、機種名ゆる募。 http://t.co/nUnppOWb00
近代デジタルライブラリーの「東京市会社通覧. 昭和11年12月末日現在」に栗林の名前を探すも見つからず。 代わりに神田区に東郷堂写真工業株式会社を発見。 http://t.co/ejLPqr7m5u 昭和9年9月に長束正規が創業とのこと。
エックス線間接撮影. 1(昭和18年) http://t.co/XEFksxpFA9 16頁に精機光学と小西六のX線カメラ(ルビコン)の写真あり。
日本写真界年鑑. 1931至1932年 http://t.co/jbB6Ebvor1 昭和6年のカメラ事情。見てると楽しい。
コニカの完成 三木旺等共著 アミコ出版社, 1953.2 内容:コニカI型とII型(三木旺) 他、気になる… http://t.co/XSFT6o6ZgU
@hino_katuhiko 大塚新太郎氏はネ20の開発者の一員でもあったのですね。知りませんでした。 http://t.co/YfVhj66ja2
@hino_katuhiko 拙Wiki http://t.co/eeOtnj7x の元ネタの http://t.co/z6Oa0ocg が参考になると思います。 お読みと思いますが老婆心で。
@hino_katuhiko APSについての論文です。 https://t.co/TA2naJXU

1 0 0 0 OA カメラー般

@hino_katuhiko @ahoahokenjyo この論文に記述が少しあります>>ラピッドフィルム https://t.co/nnfZD22Q
調子に乗ってもう一本。 カメラ・オブスキュラから近代カメラの誕生と発達 市川 泰憲 日本写真学会誌 Vol. 66 (2003) No. 6 https://t.co/MTucrbB2
精密機械工業の生産構造 -写真機生産を中心として- 竹内淳彦 人文地理 Vol. 17 (1965) No. 5 https://t.co/QIDNWXI9
東京光学富田良次の1940年のF1.5レンズとその他当時のレンズに関する論文。  https://t.co/bzWh1FaP
この論文、皆さんから見えるでしょうか。外部に公開されてるかわからないので。「大口徑比寫眞レンズの發達 伊藤 宏 応用物理 Vol. 21 (1952) No. 2-3 44-54」  https://t.co/ifJHFBjY
カメラのエレクトロニクス化とプラスチック化についての論文 http://t.co/PPlrfE3M
カメラのエレクトロニクス化とプラスチック化についての論文 http://t.co/PPlrfE3M
カメラのエレクトロニクス化とプラスチック化についての論文 http://t.co/PPlrfE3M
カメラのエレクトロニクス化とプラスチック化についての論文 http://t.co/PPlrfE3M
カメラのエレクトロニクス化とプラスチック化についての論文 http://t.co/PPlrfE3M
カメラのエレクトロニクス化とプラスチック化についての論文 http://t.co/PPlrfE3M
カメラのエレクトロニクス化とプラスチック化についての論文 http://t.co/PPlrfE3M
自動焦点カメラ http://t.co/VC8qfmzx
自動焦点カメラ http://t.co/VC8qfmzx
自動焦点カメラ http://t.co/VC8qfmzx
自動焦点カメラ http://t.co/VC8qfmzx
フィルムカメラにおける電子化 http://t.co/6rDOoYie
フィルムカメラにおける電子化 http://t.co/6rDOoYie
フィルムカメラにおける電子化 http://t.co/6rDOoYie
フィルムカメラにおける電子化 http://t.co/6rDOoYie
一眼レフレックスカメラの歴史 http://t.co/sT86vPOb
一眼レフレックスカメラの歴史 http://t.co/sT86vPOb
一眼レフレックスカメラの歴史 http://t.co/sT86vPOb
一眼レフレックスカメラの歴史 http://t.co/sT86vPOb
これもダークレスなのかな。原文見てみたい。 門英一 二つの35m/m判白昼現像タンク 光画月刊 11(4), 307-309, 1950-10 光画荘 http://t.co/rEGfgi8L #CiNii

お気に入り一覧(最新100件)

森谷 光宏氏どういう人物なんだろう。 97年に個人でAPSのLFの特許出願して(2007年に富士にアサイン)、以後富士に在籍してLF開発やってる。 https://t.co/sXqQAmeQ9q
RT おお、永見徳太郎で検索するとこれまで見たことのない関連資料も引っかかってくる。そしてこれは、なにか?長崎で富くじ興行やらかして告訴されてますか(笑)
AE-1の話が面白かったのでこの本を検索してたらコパルスケアの記事を見つけましたので貼っておきます。 https://t.co/mnnFcW6ESo

3 0 0 0 OA 写真鏡玉

「写真鏡玉」(藤井光蔵・藤井竜蔵 著,浅沼商会,明41.6) https://t.co/1DRJ5qfqLM 以下,自分用の読書?メモ。みたいなもの。 https://t.co/5bAM0SqYJf

1 0 0 0 光学回顧録

国立国会図書館デジタルコレクションにあるので、国立国会図書館か図書館送信参加館で読める。https://t.co/m69GkXl3mw
東郷堂の『写真上達の手引き』が国会図書館のデジタルコレクションにあった。 https://t.co/nZKqKGk55y
@dinosauria123 @tri_chrome 昭和8年版の「寫眞機」(コマ番号40)には, 「中山」「藤本」「宮本」の名前しかありませんね。 https://t.co/U4ZvgYt6GA
「定着廃液から得られる銀析出物の組成形態」(石塚,今井,1992)という論文を見つけた。 https://t.co/UbQJSMkShx
こんなの発見。医学論文だそうだ。 CiNii 論文 -  低価格なカラーリバーサルフィルムの自家現像法 https://t.co/KLy2BrN7O4 #CiNii
著名な寫眞鏡玉の收差測定値に就いて (昭和17年2月24日第129囘例會講演) 日本光學工業株式會社 蘆田静馬 https://t.co/BrGUueuMct

2 0 0 0 写真工業

うちにある素性不明のスライドプロジェクタSAMOCA RC-300 https://t.co/kwcewg82kB は,1961年のカメラショーに出品? 「写真工業」1961年4月号は,古書店探索のときに気をつけておこう。 https://t.co/aNusPMz8C3

3 0 0 0 OA 帝国信用録

「写真機新報社」の住所は下谷区御徒町3-17。帝国信用録に記載されている皆川商店の住所とおんなじ。やっぱり出版社としての実体はなさそう。 https://t.co/ZIgLR78ujJ
こんな研究ありました:戦争末期の国策報道写真資料の歴史学的研究-国防写真隊と東方社を中心に(植野 真澄) http://t.co/8k8oUYyeBb
古典機械系の「面白すぎる」著作多数の大阪市大・坂上茂樹教授が、また大作の論文を書いていた。「日本内燃機 “くろがね” 軍用車両史 : 95式 “側車付”と “四起” の技術と歴史的背景」http://t.co/Ojn2N0rRSp pdfで読んでいるが300ページもあるので大変だ
日本写真界年鑑. 1931至1932年 http://t.co/jbB6Ebvor1 昭和6年のカメラ事情。見てると楽しい。

フォロー(236ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(525ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)