Hiroki Kashiwazaki (@reo_kashiwazaki)

投稿一覧(最新100件)

IEEEのフラグシップ会議であるCOMPSACにここ数年関わっておりますが、Program Chairである上司、Workshop Chairである寺西裕一先生とともにCOMPSAC会議報告を執筆いたしました。この上司にしてこの部下ありという著者近影。そして挟まれて戯画化された寺西先生、お可哀想に…。https://t.co/Yv7wQTOqmd https://t.co/PWrrkAyyBQ
現在開催中の2020年度第4回(IOT通算第52回)研究会でSecHack365の2019年度思索駆動コース、高名くんが「可搬性と機密性を両立した占有型情報環境の設計と評価」の発表をしました。僕は下記ネタスライドを提供しましたが内容は比較的ガチ、IOT研究会では珍しいハード寄りの発表。https://t.co/826So4GsvC https://t.co/3gBqBvBcrZ
会誌「情報処理」にて「AWS東京リージョン障害の波紋 ~クラウド時代の安定運用の課題~」という特別解説を書かせていただきました。校正チェックにご協力頂いたアマゾン ウェブ サービスの皆様、インターネットと運用技術研究会の皆様、そして編集委員の皆様に感謝致します。https://t.co/srPY9HXEKJ
情報処理学会会誌「情報処理」Vol.60 No.9で小川康一さんの「情報基盤運用管理の効率化と改善に関する研究」と阿部博さんの「大規模ネットワーク環境における高速なログ解析基盤と異常検知に関する研究」が研究会推薦博士論文速報に掲載されております。おめでとうございます!https://t.co/NaHQwMy9rD
うあーすごいものを見つけてしまった!戸島熈先生による「後藤英一先生外伝」。おいィ、まだ後藤先生がご存命の1998年にものすごいぶっちゃけしてらっしゃって草。p.10から本番だが「ところで本稿は外伝であるから本伝に載るべき事柄は避けなければならない」は肝に命じたい。https://t.co/iZSHjJaZJZ
脆弱性スキャナの話は研究報告でもまとめられており、先月鹿児島県で開催されたIOT42で発表させて頂きました。予稿は公表可能な情報をもとに執筆されておりますけど、発表資料はいろいろはっちゃけた情報を掲載しました(ITmediaの記事で言うところの「真っ赤」っぷりなど)。https://t.co/AKb86uidps
来週富山で開催されるIOT41で「The Beast that Shouted Governance at the Heart of the University.」という発表をします。CSECとの合同研究会なので去年のIOT37の「He loved the cloud, but the cloud did not love him.」に続いてセキュリティネタ。内容はお察しください。https://t.co/1ihMDJoJw6
高橋暁子による解説記事「ピコ太郎「PPAP」はなぜ世界的にヒットしたのか? -SNSの拡散力が生み出す空前の大ヒット-」だが何も言っていないに等しい。SNSが「大きく」影響とはどう大きいか根拠のない印象論に終始した2ページといった感。https://t.co/nqZd3Dizu7
蛇足ながら先のツイートの補足説明をさせていただきますと、情報処理学会の電子図書館に行きますと、かの予稿は「広域大規模データ解析のためのGrid Datafarmアーキテクチャ☆」と「☆」込みで登録されているというわけでござんしてね…。https://t.co/tpQqClbaQR
「受託研究開発とワルツを」の予稿が公開されました。要約すると安定した研究推進のためにメンタル大事、トレッキング大事、カレー大事ということで。参考文献に青島幸男「だまって俺について来い」を入れたかったのですがユニークIDが分からず断念。https://t.co/ZC38IKHej9
河谷君の萌え因子特徴量評価が引用されている予稿を見つけた。昨年のエンタテインメントコンピューティングシンポジウムのものだが、所属はどこかしらんと見てみたら北大だった。高井先生ではない。なんで北大には萌え研究者ばかりいるのか問いたい…。https://t.co/iFYH70evEJ
2016年ともなればこういうことで頭を悩ませたくないというのが正直なところ。優秀な研究者の方々がこういったことに時間を割かなければならない方が憂慮すべき事柄な気がする。引用して頂いたことは素直に嬉しいことではございますが。悩ましい。 https://t.co/Sek1F0e9zI
リーダー選択アルゴリズム、ググってみたら桝田先生の20年以上前の技報原稿が見つかった。リーダー選択アルゴリズムという言葉は増沢利光先生あたりが日本での開拓者なのかしら。共立出版の適応的分散アルゴリズムの本には本当にお世話になりました。https://t.co/qFj7sJOO5U
「青少年保護・バイ・デザイン」で検索するとビジネスブレークスルー大学の講師の方が昨年度科研費を獲得されているようである。別にビジネスブレークスルー大学についてどうこう言うつもりはないし、組織と研究者は別ですし。なんですけれども何かね。https://t.co/3gUiFNGW3y
神聖にして不可侵な学会研究会においてこういった冒涜的なタイトルで発表を行う人物は学術界から永久追放した方が世のためではないかと思うのだが。放置すると今度は「で、でたーw vCloud Airでベンチマークす奴www」とかやりかねない。https://t.co/vgiJPYNpfO
「広域分散仮想化環境のための分散ストレージシステムの提案と評価」が情報処理学会論文誌に掲載されました。論文誌会員は無料で著者紹介をご覧になれますが、ご覧になれない方の為に著者紹介を一部抜粋。http://t.co/UivLsWtz6I http://t.co/XPLJH04lNt
Yosenabe is NP-completeというので、なぜ寄せ鍋がNP完全なのかと一瞬思ったが、ニコリ社のパズルでそういうのがあるのね。逆に考えるんだ。寄せ鍋や闇鍋がNP完全であるということがどういうことなのかを(時間の無駄だ)。https://t.co/R17HmkNjvJ
論文が掲載されました。ああ感無量。難産だったから尚更です。2008年の夏にFITで慶應のSFCに行って池の側で寝転びながら思いついたネタを論文レベルまで磨くのにまる4年を費やしました。ちなみに2回リジェクトされました。めげなくて良かった…。http://t.co/4upxvz6d
先日の芸術情報概論では「ぷよぷよはNP完全」について触れましたが、情報処理学会論文誌特集「ゲームプログラミング」で「落下型パズルゲームの定石形配置法とぷよぷよへの適用」が今日掲載された。研究報告でなく論文になったぷよぷよ物はこれが初では? http://t.co/fMVYHSb4
さる情報筋からこの人であると教えて頂いた→ http://t.co/Iq7jsjTl これ覚えてる。確かにこの発表は話題になって僕も聞きに行った記憶があるんだけど、口頭発表はキャンセルされたような。検索すると分かりますが、fjの某氏のような香ばしさがたまりません。#FIT2012
ヴォイセス・カミングに関する研究報告がCiNiiにある(http://t.co/49FbR9Eg )。第二曲、無意味な間投詞、接続詞等で構成されている。質問も肝心な部分を逆回転にしているのかな。なので質疑応答ともに無意味なものでしかないという。いつまで続くんだコレ。#芸術情報概論
IOによるDCインフラOSの画面。円形UIを重ねる表現は日本のアニメでもおなじみ。IPSJ IOT12での拙著「可視化フレームワークを用いたネットワークビジュアライゼーションの検討」(http://t.co/pkZPsQX4 )など参照。 http://t.co/DWK5zAgs

お気に入り一覧(最新100件)

彼はクラウドを愛したが,クラウドは彼を愛さなかった #ldd22sec https://t.co/xlQLVxCLcT
#IOT55 ここから「運用管理・サーバ」セッションです.最初の発表は Qualitative and quantitative performance evaluations of relatively inexpensive storage products (3) ◯Kashiwazaki Hiroki(National Institute of Informatics) https://t.co/FxdX60rPVr
前職在籍時から続けていたHeteroTSDBの論文が情報処理学会ジャーナルに出版されました。共著のみなさまありがとうございました。 @ast_j @itchyny @songmu @tzkb @hirolovesbeer @matsumotory https://t.co/gGLHtNSsPo https://t.co/V9olBK8lc1 https://t.co/qFEl7wUxDQ
DEIM2020ならびに #IPSJ #第82回全国大会 のオンライン開催について5月のIOT研究会で発表された内容が #情報処理学会 として広くみなさんに知っていただきたいものであることを考慮し、研究報告をオープンアクセスに変更いたしました。ご参考になれば幸いです。 https://t.co/yb8j6FsC7T
#情報処理学会 #第82回全国大会 の記録を「実録 緊急オンライン開催」として学会誌に寄稿いたしました。 https://t.co/cExjalVS1O
情報処理学会の会誌「情報処理」の6月号が出ました!3月全国大会で開催されたIPSJ-ONEの記事を執筆しました。IPSJ-ONE開催までの裏側などが書かれた実行委員長落合先生、副実行委員長稲見先生のインタビューは特に必見! https://t.co/fX08BK2xPl

フォロー(200ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1298ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)