Akira Kanaoka (金岡 晃) (@akirakanaoka)

投稿一覧(最新100件)

RT @ShaneMatsuo: 2年前にSatoshiによるビットコイン論文を過激に解説した情報処理学会誌の問題作がオープンアクセスになりました。後程こんな記事を書いた理由を解説します。 5分で分かる ! ? 有名論文ナナメ読み:Satoshi Nakamoto : Bit…
RT @ShaneMatsuo: 折に触れてこの記事を紹介するのですが、ブロックチェーンのような公共的役割を担う基盤技術をどのように見て、基盤的な技術を着実に作る人たちがグローバルに協力しないといけないかインターネット商用化前の歴史から学ぶことができます。 「続・電子メイル呼び…
「君の**の論文を見た。重要な視点だ。どうだい、私たちの論文誌に投稿しないかい?」というメールはけっこう頻繁に来るんですが、今日のはさすがに笑った。論文誌特集号ゲストエディターをやったときの巻頭言に対して勧誘してきた。 https://t.co/UIbZp07wqG
いまごろ気づいた。東都大学って。マンガかよ!って一瞬思ったけど実在するし自分のいるキャンパスからそう遠くなかった。 https://t.co/PRXeDOi7g9 https://t.co/eanPMxAc5w
「やはり鍵管理そのものが人類に早すぎたのではないかと. 鍵管理というのはやはり難しい. 」 https://t.co/hOVSgO9wJX
RT @okabe_: #情報処理学会 #第82回全国大会 の記録を「実録 緊急オンライン開催」として学会誌に寄稿いたしました。 https://t.co/cExjalVS1O
情報処理学会の学会誌で松尾先生がビットコインのSatoshi論文を解説。松尾先生に求められたのは「5分でナナメ読みできるような解説」。その結果→「頭がおかしい」の連発 https://t.co/27kVOyuaut
RT @ShaneMatsuo: 今日発行された情報処理学会誌で、2つほど記事を書かせていただきました。そのうちの1つ。 5分で分かる ! ? 有名論文ナナメ読み:Satoshi Nakamoto : Bitcoin : A Peer-to-Peer Electronic C…
RT @isidai: 情報処理 2020年1月号に寄稿しまして、特別解説「大規模災害時に市民は情報にアクセスできたのか ~災害時における情報伝達インフラのアクセシビリティ~」を掲載いただきました。お時間ある方ぜひご一読ください。 https://t.co/2JRqSA6mr2…
RT @giotto222: その点、2014年に表紙で炎上した人工知能学会誌はその後きちんと論文を出してるんですよね。検索すると「指摘は的外れ」みたいな外野のブログが多く引っかかるけど、内部ではきちんと分析されていたみたい。論文URL→ https://t.co/0drpeZ…
RT @valdzone: NII福田先生による「トップ国際会議に論文を書こう──ACM SIGCOMM, CoNEXT, IMC──」 https://t.co/ObH7StUFTO
RT @ykamit: 『パーソナリティ研究』の新たな挑戦 ―追試研究と事前登録研究の掲載について 加 藤  司 『パーソナリティ研究』機関誌編集委員長 https://t.co/cfHqTo2Ojp
RT @jmitani: 先日に聴いた、JAIST池田心先生の「人間にとって乱数らしく見える疑似乱数の生成方法」という講演が面白かった。 我々がイメージする「ランダム」な数の並びには、認知バイアスに拠る大きな偏りがある。 論文PDF https://t.co/JJOlMKjR…
RT @5her0: 解説記事書いた.ちょっと専門的だけど良かったら読んでください. 秘密計算の発展―データを隠しつつ計算する仕組みとその発展― https://t.co/qXMxJeCEL9
RT @oritako: リンク先間違えてたので再掲。今月の情報処理学会誌に掲載されました。ページの背景にちょっと驚き。特集には納骨堂僧侶の方、住職の方の記事もあります。「弔いと技術革新:2.死後のデータとプライバシ」情報処理, Vol.59, No.7, pp.606-609…
RT @yumu19: 情報まとまってる。(「PDFをダウンロード」から全文読めます。)/ J-STAGE Articles - Webサイトへの論文公開について https://t.co/Ak3CbXgEyX
「信頼の社会学的解明に向けて」 https://t.co/7w9DsbICYz
「リスク管理機関への信頼 : SVSモデルと伝統的信頼モデルの統合」 https://t.co/X6Shnl0p3t
RT @jmitani: 昨日に発表された科学研究のベンチマーキング 2017 https://t.co/q21OZmLtNn ここ10年、すべての分野において、日本の論文は数も質も国際ランク低下。。ああ。。 https://t.co/FEwoN5jZm3
早稲田大森研の太田さん、森先生とともに「視覚障害者に対するウェブ認証インタフェースのアクセシビリティ評価」という発表をさせていただいております。 https://t.co/3QkPpGAVfG
@keijitakeda こちらの発表を聞いていてのコメントでございました。"複数の公開鍵秘密鍵ペアの中継による認証方式のセキュリティに関する考察" https://t.co/WNjdboCkLf
RT @flano_yuki: 今月の情報処理学会誌 「ロボットとの愛と性」でセックスロボットの起源や倫理感、今後について書かれてるの大変興味深い https://t.co/B2sNjZCPxB

257 0 0 0 OA 目次・表紙

RT @Cernobyl: 情報処理学会誌、かわいい特集だ https://t.co/Goh74MjdYj https://t.co/0wiE5tXTBP
そして最後はNICT松尾さん!「暗号技術でお金を実現する -電子現金からデジタル通貨へ-」 ディジタルカレンシィイーーー! http://t.co/b709SedWYw
欧州富士通研伊豆さんだ!「楕円曲線暗号のキモチ」だ!えるしっているか LINEは楕円曲線暗号使ってる http://t.co/jyl7K6mLA3
セコム島岡さんも書いてくださった!「トラストと暗号技術の関係性」!In crypt we trust! (関係ない)http://t.co/h9JFd4PHui
IIJ須賀さんからはTLS話だ!「SSL/TLSと暗号プロトコルの安全性 -恒久的に噴出する脆弱性との戦い-」 http://t.co/zN9Y8F7zub
記事がすごいよ豪華だよ。「マイナンバーと電子署名・電子認証」東京工科大の手塚先生だー! http://t.co/YwuuHp8GK4
情報処理の会誌、11月号には今話題のコンピュータ将棋プロジェクト終了の記事が! https://t.co/VcfWqAgBRV
情報処理学会の会誌「情報処理」の6月号が出ました!3月全国大会で開催されたIPSJ-ONEの記事を執筆しました。IPSJ-ONE開催までの裏側などが書かれた実行委員長落合先生、副実行委員長稲見先生のインタビューは特に必見! https://t.co/fX08BK2xPl
情報処理学会の会誌「情報処理」、今月(5月号)の巻頭コラムはゆうきまさみさんだ!昨年の9月号で恥ずかしながら書評にパトレイバー劇場版をぶっこませていただいて、勝手に「そっからの繋がりで今回の巻頭コラムに!胸熱!」って思ってます! https://t.co/jEMov7T1xD
RT @h_okumura: パトレイバー RT @tatsuva ビブリオトーク: https://t.co/shdLUf19yy #ipsjsss
情報処理学会の会員向けの会誌でオススメの本としてパトレイバー劇場版第1作を紹介してしまった! https://t.co/tWXXxOZf2H
RT @HiromitsuTakagi: 去年、情処のCVIM(コンピュータビジョン…)研究会の特別講演に呼ばれhttp://t.co/4MKPGmVkfh の内容で話したのだけど、聴衆が無反応でorzだった。お招き頂いた幹部の先生方は問題意識をお持ちでしたが、各研究者には、要…
RT @call_me_nots: おいやめろ / “CiNii 論文 -  マイクロブログの投稿時間に着目したユーザの職業推定に関する研究” http://t.co/t73536RGtJ
https://t.co/BxM3krpjLT e-執事、SOUPSに出せばいいんじゃないかと思った。
”属性情報プロバイダ : 安全な個人属性の活用基盤の提言”, http://t.co/ExgWZi31p1
@t_teruya だけっす。http://t.co/BDXisEwW
RT @KuniSuzaki: USENIX Security 2011報告が情報処理学会誌2012.12号にあり。PDFは会員なら無料。 http://t.co/SLHTRj6D
RT @k4403: そこセキュっぽい示唆もある @akirakanaoka RT: @k4403: これおもろい watching: 松井氏インタビュー:「これからの暗号の主流は絶対こうなると思ったんです」 http://t.co/2Zq1Tz8D
ほほう。「大学生のカンニング/不正行為の傾向分析とその抑止のシステムの提案」 http://t.co/YHoIKkP
RT @k4403: 今頃なにいってんだと言われかねないけど,電気記号がオレの知っているものではなくなっていた!抵抗はゲジゲジ記号じゃなくなってんぞ!! watching: 電気用図記号のJIS改正について : JIS C 0617「電気用図記号」の概要 http://t ...
「電気通信事業法」といくつかのキーワードでCiNii検索したら1件だけ出てきた。ヤホーの方とIISEC佐藤先生。スパムフィルタの話。 http://ci.nii.ac.jp/naid/110006292274

お気に入り一覧(最新100件)

Our new paper is published in IEICE Transactions! Congratulations Ren Takeuchi, and thanks to our team Rikima Mitsuhashi and Masakatsu Nishigaki !! "Ensemble Malware Classifier considering PE Section Information" https://t.co/WIx3K5xGYz
以前、バックトゥザフューチャーの解説書きました✨ https://t.co/hwoQlU5AMr
☑初の総説論文がpublishされました!!! https://t.co/jjGCnK5Lko メタバースやVRを語る上で欠かせないクロスモーダル知覚などの統合的認知について、共感覚・感覚間協応・多感覚統合に分類して定義やメカニズムを整理しました。研究者だけでなくVRに関わる多くの人向けに書いたので是非読んで下さい https://t.co/4bAjbtckyT
クロスモーダル知覚が生じる複数のメカニズムを考慮してちゃんと設計したり使ったりしないと,VRやメタバースで応用する上で議論が混乱しちゃうよという問題意識で,@Masaki_ponpoko と横澤先生と解説論文を書きました.VR感覚の議論にも有用な土台だと思うので是非読んでね. https://t.co/LukanhfBAB
Jxivの運用開始により、以前、学会誌に書いた問題が解消されそう。やったー。 / JSTのプレプリントサーバー「Jxiv(ジェイカイブ)」の運用開始 https://t.co/gsMr3h87wF / COVID-19 流行下におけるソーシャルメディア —日本での状況と研究動向・公開データセット— https://t.co/rIlJdR5Cdf https://t.co/KTdoKIbSUl
日本セキュリティ・マネジメント学会誌より「機械学習とオフェンシブセキュリティ」なる怪しげな解説記事を出させて頂きました。 機械学習をセキュリティに応用した話や、セキュリティ研究者から見た adversarial example の話などを書いてます。ご笑覧ください。 https://t.co/0vHEAfj7ej https://t.co/zg3lqq0uwB
デジタル・フォレンジックの重要性の社会的認識は上がったけど、研究活動の状況は残念ながら活発ではない。http://t.co/N1edODA3 の最後でもその低調さを少し嘆いたけど、4年経ってもあまり改善した気がしない。研究者の社会的活動のやりにくさに至っては悪化したのではとすら…
そこセキュっぽい示唆もある @akirakanaoka RT: @k4403: これおもろい watching: 松井氏インタビュー:「これからの暗号の主流は絶対こうなると思ったんです」 http://t.co/2Zq1Tz8D

フォロー(560ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1325ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)