ricercare (@ricercare96)

投稿一覧(最新100件)

RT @SonohennoKuma: まず、たとえば次世代影響への不安は、利用するメディアと有意差があるとの論文があるわけですね。 https://t.co/5YN8EggBvC 報道が、風評や人々の偏見に影響を与えているエビデンスがある。 その上で、朝日新聞のこれまでの報…
@martakarsz 戦前には「ワ゛イオリン」と書くことも多かったようです。 https://t.co/npOr2S1ebM
論文「カール禿頭王は本当に禿げていたか」 赤阪 俊一著 https://t.co/5qqz5m8aR7
@ShiogamaChurch @minamiyamach 昔異体仮名の勉強にゆまに書房の復刻版を読んだことがあります。下のシリーズのたぶん14巻だったと思います。 原本なら明治初期のものですね。 初期聖書は漢字カタカナ文が多いようで、ひらがなは珍しいようです。 異体仮名は明治20年代以降あまり使われなくなります。 https://t.co/nsxm2FQSZQ
そのうち将棋図巧は明治期(?)の本が国会図書館デジタルライブラリーで無料公開されている。 解答編は「後の巻号」をクリック。 将棋無双はないようだ。 https://t.co/Kqmu1Ra5q8 https://t.co/8k0ZQjuuC9
@PAPIKO_II_ESCI 大橋教本(全音の黄色い本)の旧版(1956か58年刊行)ではないでしょうか? 今のは1983年の改訂版ですね。 全音の古い楽譜は出版年が奥付にないので図書館目録の刊行年はおかしなことになってます。 https://t.co/yc7fgjgrop
全日本吹奏楽コンクールの審査における教育的視点の介入 : 音楽誌『Band Journal』中学校の部の講評から / 石野美久 名古屋大学教育論叢 62, p.15-27, 2019 https://t.co/1Chs5awm1Z
腰痛.顎関節の痛み.関節痛,頭痛,めまい,過呼吸,耳なり,倦怠感・・・ 高校吹奏楽部所属学生の楽器練習における身体症状の発生状況 : 演奏楽器別での症状特性について / 長谷川 昌士 他 四條畷学園大学リハビリテーション学部紀要 6, p.13-18, 2010 https://t.co/TpfRnS8j2D
RT @toshiki_oshima: 入試科目にソルフェージュがない音楽大学では学生がドレミ階名(いわゆる「移動ド」)の存在すら知らない者ばかりになっていることについて、こちら(https://t.co/vVZCJXISIN)の記事の36~37頁にある「1.『移動ド』を知らな…
実際、合唱部のこれに近い事例は前に挙げた修士論文で指摘されている。のどを潰す人も少なくないとのこと。 音楽なき熱狂 : 学校吹奏楽のカルト性についての一考察 / 古川裕生志https://t.co/IxaMIraZUI https://t.co/y1QiLNDlFQ
音楽なき熱狂 : 学校吹奏楽のカルト性についての一考察 / 古川裕生志 弘前大学; 学位種類:修士(教育学); 授与年月日:平成20年3月21日; 学位記番号:修第418号 https://t.co/IxaMIraZUI
伊藤看寿「将棋図巧」は国会図書館デジタルコレクションで見られる。 出版年不明で江戸か明治の版本。 https://t.co/pqLzxlnveF https://t.co/twIpKkthBG https://t.co/tIfqpBvwcZ
伊藤看寿「将棋図巧」は国会図書館デジタルコレクションで見られる。 出版年不明で江戸か明治の版本。 https://t.co/pqLzxlnveF https://t.co/twIpKkthBG https://t.co/tIfqpBvwcZ

お気に入り一覧(最新100件)

@ginseiou それならば醤油には数百種類以上の 化学物質が含まれているんですよ。 ・塩化ナトリウム ・20種類のアミノ酸 ・15種類の糖 ・15種類の有機酸 ・300種類以上の香り成分 出典『知って得する醤油の科学』 https://t.co/Sx2Gb4d8N7
この手の話で昭和の頃から有名なのが、「フォードは、自動車工が自分で車を買えるように給与を引き上げた」というやつですね。今でも擦られて?いる。 #今日の論文 『第二次産業革命期実業家たちのデモクラシーと教育』 https://t.co/qYYNkk93sT https://t.co/pOp0KCxqyy https://t.co/WqRwEPEYOf
社会学の研究を一つ紹介すると、例えば龍谷大学の津島教授が欧州の国際調査"Survey on Women's Well-being and Safety in Europe"の日本版を作るという手堅い手法で、性犯罪やDVの基準を欧州とそろえていわゆる「暗数」の推定をやった研究があるのだけど、 https://t.co/BeqxK282ht
その力は、主権者たる国民の事実認識や思考を容易にコントロールし、民主主義的選挙で選ばれた与党議員の政策や決定を覆しかねないほど強力に干渉する。 反五輪や豊洲移転反対運動、福島への非科学的風評加害にも遺憾なく発揮された。 その一端が示された研究論文もある。 https://t.co/aOgIMdw5T7
まず、たとえば次世代影響への不安は、利用するメディアと有意差があるとの論文があるわけですね。 https://t.co/5YN8EggBvC 報道が、風評や人々の偏見に影響を与えているエビデンスがある。 その上で、朝日新聞のこれまでの報道姿勢を確認してみましょうか? https://t.co/CsljTZkIu9
これおパヨクさんに教えてもらったんだけど、勉強になった。 日本軍は悪で日本は豪州に取って代わり植民地支配しただけだ!って結論ありきで、いろいろツッコミどころもあるけど、割と公平に情報を載せておられるので、読む人によって捉え方は分かれると思う。 (◍•ᴗ•◍)https://t.co/MqW3sY406r
政治を対象にした研究と、政治的な研究の区別がつかないらしい。政治的に中立な立場から、国会会議録など政治に関するテキストを分析することはできる。 https://t.co/FeTMvEOrtx 上野千鶴子氏のように、不都合なデータは隠すと公言する特定の政治目的に偏向した学者と一緒にしないでいただきたい。 https://t.co/Rud7XLHhax
バロック舞曲に関する論文?を発見:思い込みと中途半端な知識によるダメダメ論文で
『音楽の根幹において重要なのは、個々の音の絶対的な高さではなく、あくまで各音高の交互関係(音程)である。』(本文より) すべての音楽学生と教育者に読んでいただきたい論文ですね。 尚美学園大学芸術情報研究第16号『「固定ド・移動ド」をめぐって』 https://t.co/Kw0AJlSDfQ

フォロー(1144ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(397ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)