Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
リリー中岡
リリー中岡 (
@riribonnu
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
110
0
0
0
OA
「女性は数学が苦手」
RT @solakofi: 森永康子氏の論文はここで全文読める 「女性は数学が苦手 ステレオタイプの影響について考える」 https://t.co/346pd6lRcY (マイクロアグレッションについての国際シンポジウムのなかで講演されていた)
151
0
0
0
波を読む : 第四波フェミニズムと大衆文化 (総特集 フェミニズムの現在)
RT @Cristoforou: 私がやってるのはフェミニスト批評ですけど、知らないならさっさと読みなさいね。「ウィキペディアにおける女性科学者記事」は無料で読めます。 https://t.co/3dFQ6bpXIh あと一般向けに『現代思想』にフェミニズムの歴史に関する概説を…
90
0
0
0
OA
ウィキペディアにおける女性科学者記事
RT @Cristoforou: 私がやってるのはフェミニスト批評ですけど、知らないならさっさと読みなさいね。「ウィキペディアにおける女性科学者記事」は無料で読めます。 https://t.co/3dFQ6bpXIh あと一般向けに『現代思想』にフェミニズムの歴史に関する概説を…
75
0
0
0
OA
性暴力の理解と治療教育
RT @nekonoaitsu: 小4頃までの要注意行動に「人形やぬいぐるみと繰り返し性的な行動のまねごとをする」とある。善悪の判断力が乏しいほんの子供でさえ、してはいけない行動。分別ある(べき)成人が女子児童型人形と性的行為をしたらアウトではないのか?擁護できる正当性はある?…
64
0
0
0
OA
対人距離の性差に関する研究の展望
RT @BTsukuba: @7791orangina @vostokintheair 礼節に関して学術的なエビデンスがあるか分かりませんが、パーソナルスペースに関しては性差や国による差があるデータがありますね。https://t.co/BZhRdTcOC3 女性の方が個人空間…
98
0
0
0
OA
PTSD 患者にみられる神経解剖学的・神経心理学的変化に関する研究の概観
RT @222Minette: PTSD患者の脳機能の低下に関する筑波大学のレポート 「たった一度の強度の恐怖体験にって,その後の生活に多大な影響がみられる」 「ストレスによって海馬の構造的変化だけでなく,記憶にも障害がみられることが明らかとなっている」 #性被害者のその後 h…
291
0
0
0
OA
感染性心内膜炎を併発し死亡したアトピー性皮膚炎の1例
RT @shikano_chie: @y_psychologist https://t.co/TCQjtIuYiM 実際の死亡例。論文にありました。
6844
0
0
0
OA
発光する玉子焼にぎり寿司から分離した発光細菌の検討
RT @rei_ktrg: @ka_zuan 論文が出てますね https://t.co/g6D9PQIh4Y
268
0
0
0
OA
男子の学力低下問題をめぐって
RT @shibuya1972: (注)伊藤公雄によると「成績だけで上からとると7対3ぐらいで女子が男子を上回る」と複数の企業人が証言している。一方で、全国学力テストの男女別の成績はほぼ明かされおらず「男子の学力低下」は日本ではまだ可視化されていない。この論文参照→ https…
8
0
0
0
OA
パレアナの成長
RT @sakomakoharu: 国会図書館デジタルコレクションで昭和5年に刊行された村岡花子訳『パレアナの成長』をみつけた。 #花子とアン http://t.co/YsrIojBXvR
3
0
0
0
OA
パレアナ
RT @sakomakoharu: ついでにこちらはそれより早く大正5年にでた弘中つち子訳『パレアナ』、これは大正15年教文館から刊行されてます。 http://t.co/9fCTSjnFhb
281
0
0
0
OA
母性の保護
RT @Tohya_Kaeko: FB情報より。「女性手帳」ってまさにこういうことでしょ。⇒「母性の保護」http://t.co/fLPNQX3vpb
お気に入り一覧(最新100件)
3
0
0
0
OA
暴力的な絆はなぜ生じるのか ―DVの予防に向けて―
@da_chan902 それは単純に 洗脳された人が起きる現象ですよ 論文で読みにくいですが なぜ精神も含むDV下で絆や安心が生まれるのか?について https://t.co/OaVHBYcVAF
110
0
0
0
OA
「女性は数学が苦手」
森永康子氏の論文はここで全文読める 「女性は数学が苦手 ステレオタイプの影響について考える」 https://t.co/346pd6lRcY (マイクロアグレッションについての国際シンポジウムのなかで講演されていた)
6
0
0
0
OA
刑事判例研究
大声をあげたくらいで威業とってたら、刑務所は凄いことになるだろな(笑) 大声が違法性を帯びるには条件があってだな 「心理的な威圧感を与える程度」 ってのは刑事判例のイロハだ。 私が勝手に言っている訳ではない。 https://t.co/AG7uwQ9ciY → https://t.co/eBGd3hdmQe
151
0
0
0
波を読む : 第四波フェミニズムと大衆文化 (総特集 フェミニズムの現在)
私がやってるのはフェミニスト批評ですけど、知らないならさっさと読みなさいね。「ウィキペディアにおける女性科学者記事」は無料で読めます。 https://t.co/3dFQ6bpXIh あと一般向けに『現代思想』にフェミニズムの歴史に関する概説を書いてるから。 https://t.co/7MKceG3QWl https://t.co/4kJH6MFSES
90
0
0
0
OA
ウィキペディアにおける女性科学者記事
私がやってるのはフェミニスト批評ですけど、知らないならさっさと読みなさいね。「ウィキペディアにおける女性科学者記事」は無料で読めます。 https://t.co/3dFQ6bpXIh あと一般向けに『現代思想』にフェミニズムの歴史に関する概説を書いてるから。 https://t.co/7MKceG3QWl https://t.co/4kJH6MFSES
64
0
0
0
OA
対人距離の性差に関する研究の展望
@7791orangina @vostokintheair 礼節に関して学術的なエビデンスがあるか分かりませんが、パーソナルスペースに関しては性差や国による差があるデータがありますね。https://t.co/BZhRdTcOC3 女性の方が個人空間の距離が小さいので、それが「好意」と受け取られることも多い様に思います。
21
0
0
0
OA
国訳大蔵経 : 昭和新纂
喉がめっちゃ乾いている男がいた。だが川の水をながめるだけで飲まない。男は言った 「ムリムリ、とてもじゃないけど全部飲み干せないから、手を付けられないよ!」 「全部飲み干さなくてもよくね?」 http://t.co/wspHfPwnIE 教訓:全部はわからなくても、とりあえず勉強!
281
0
0
0
OA
母性の保護
FB情報より。「女性手帳」ってまさにこういうことでしょ。⇒「母性の保護」http://t.co/fLPNQX3vpb
フォロー(5029ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(2335ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)