Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
✞ノレレロ✞
✞ノレレロ✞ (
@rurero
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
11
0
0
0
OA
地獄の門
RT @catsummer: 国会図書館デジタルにはまつおかの『地獄の門』もあるが、内容は要するに大正5年の新思潮時代に発表した小説群を纏めたものであるな…… https://t.co/ib1tlAartD
4
0
0
0
「謀叛論」と芥川龍之介
CiNii 論文 - 「謀叛論」と芥川龍之介 https://t.co/AAzSHMEIXC
32
0
0
0
OA
破船
RT @cloetoki: 破船はデジタルコレクションで読めます。失恋騒動の裏で一番幸せになってるの池田こときくち先生だったりする。くめ先生の描く柳井ことたがわ先生はあからさまに言っていないけど、これは顔がいいでしょ!って描写 前編 https://t.co/yAaACVHiF…
222
0
0
0
OA
破船
RT @cloetoki: 破船はデジタルコレクションで読めます。失恋騒動の裏で一番幸せになってるの池田こときくち先生だったりする。くめ先生の描く柳井ことたがわ先生はあからさまに言っていないけど、これは顔がいいでしょ!って描写 前編 https://t.co/yAaACVHiF…
25
0
0
0
OA
蝗の大旅行
RT @catsummer: 私の父が狸と格闘をした話 https://t.co/8KxUTM56S9 私の父と父の鶴との話 https://t.co/cI0IIvet7A 両方とも国会図書館デジタルで読めるですよ https://t.co/sAEjHNxJlj
25
0
0
0
OA
蝗の大旅行
RT @catsummer: 私の父が狸と格闘をした話 https://t.co/8KxUTM56S9 私の父と父の鶴との話 https://t.co/cI0IIvet7A 両方とも国会図書館デジタルで読めるですよ https://t.co/sAEjHNxJlj
107
0
0
0
OA
河童
RT @gofukuyasan: #河童 と原稿の柄 京袋帯 https://t.co/jDPfNOlsqt 芥川龍之介“河童”の原稿と出版された表紙のカッパのイラストを組み合わせました。 ソースは国立国会図書館のこちら https://t.co/658SuvxSGU #ゴフク…
222
0
0
0
OA
破船
RT @catsummer: くめたんの『破船』は国会図書館デジタルで読めるんだけど、書き込みが笑わせにくるので集中力が続かないんだ……(3人くらいで回し読みをしたらしい)(くめちゃん呼ばわりするな) https://t.co/q0LP3jGKmX https://t.co/d…
2
0
0
0
OA
防衛的悲観主義者は本当に自尊心が低いのか?――潜在的自尊心に着目した検討
防衛的悲観主義者は本当に自尊心が低いのか?――潜在的自尊心に着目した検討 https://t.co/jGSof0cGr4
114
0
0
0
OA
文芸当座帳
RT @catsummer: きくちくんの文壇交遊録もついでに……くめたんの「但し、事は頼まれず」が……ゆーぞーは「まさかの時に面倒を見てくれさうなり」。新潮のブラ公とは仲悪いのかなと思ったらふたりは釣り友〜とか言っててなんだお前らってなる https://t.co/DCFma…
10397
3
0
0
OA
入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研究
RT @shigekzishihara: 入眠時心像ですね.なぜこれが見えるのかメカニズムについては,未だよくわかっていないと思います.人によって様々で研究が難しいのですが,論文は 嵩原・田中・岩城 (2018) 入眠時心像を用いた入眠過程における感情効果に関する心理生理学的研…
28
0
0
0
OA
人生の幸福
RT @catsummer: 史実だと夢Qとはくちょ先生の直接のつながりは(見た限りでは)見つからないけど、はくちょ先生の戯曲がわりと幻想系というか……とりあえず『人生の幸福』はファンの書き込みが狂っているという点で国会図書館バージョンで読んでほしい https://t.co/…
お気に入り一覧(最新100件)
18
0
0
0
OA
一平全集
この温泉地巡りレポはイラスト付きでデジタルコレクションで読めます。逸話の他にも当時の風俗のとっても良い資料! https://t.co/cvJXUWU10E
18
0
0
0
OA
日本における文系・理系の分断?
@masayomasayo 隠岐さや香『文系と理系はなぜ分かれたのか』(星海社新書、2018年)もおすすめです。第1章公開。 https://t.co/3vhKxCdcIR 隠岐さや香「日本における文系理系の分断?」 https://t.co/5U5E9eEPpy 本書についてのブログ記事: 大隅典子氏 https://t.co/ru6K2Bk9c5 丸山隆一氏 https://t.co/Sr88jH2PeU
11
0
0
0
OA
地獄の門
国会図書館デジタルにはまつおかの『地獄の門』もあるが、内容は要するに大正5年の新思潮時代に発表した小説群を纏めたものであるな…… https://t.co/ib1tlAartD
8
0
0
0
OA
九官鳥
もうイボの話関係なくなってない……?からの子供が生まれてからの話は一転泣かせる話になるのでなるほど新技巧派か〜となる『耳疣の歴史』 https://t.co/ClRXtdIjen
32
0
0
0
OA
破船
破船はデジタルコレクションで読めます。失恋騒動の裏で一番幸せになってるの池田こときくち先生だったりする。くめ先生の描く柳井ことたがわ先生はあからさまに言っていないけど、これは顔がいいでしょ!って描写 前編 https://t.co/yAaACVHiFZ 後編 https://t.co/D9vMACtTP2
222
0
0
0
OA
破船
破船はデジタルコレクションで読めます。失恋騒動の裏で一番幸せになってるの池田こときくち先生だったりする。くめ先生の描く柳井ことたがわ先生はあからさまに言っていないけど、これは顔がいいでしょ!って描写 前編 https://t.co/yAaACVHiFZ 後編 https://t.co/D9vMACtTP2
5
0
0
0
OA
手品師
ぽめたんのことも出てくるな……鎌倉文庫版『手品師』のあとがきです https://t.co/zuNFG1r5ip https://t.co/cseKhvaVdK
25
0
0
0
OA
蝗の大旅行
私の父が狸と格闘をした話 https://t.co/8KxUTM56S9 私の父と父の鶴との話 https://t.co/cI0IIvet7A 両方とも国会図書館デジタルで読めるですよ https://t.co/sAEjHNxJlj
25
0
0
0
OA
蝗の大旅行
私の父が狸と格闘をした話 https://t.co/8KxUTM56S9 私の父と父の鶴との話 https://t.co/cI0IIvet7A 両方とも国会図書館デジタルで読めるですよ https://t.co/sAEjHNxJlj
6
0
0
0
OA
生ひ立ちの記 : 附・性に眼覚める頃
ちなみに犀星の『生ひ立ちの記』の中の「美少童」という一節に、田辺、吉田の両名の名前が挙げられています。 国立国会図書館デジタルコレクションより該当箇所 https://t.co/T0OExeS3bk
1
0
0
0
OA
中野重治の死(子午線)
sgjのなくなる前のことを書いてる人があったのでみてた https://t.co/RRrgz1my3z
114
0
0
0
OA
文芸当座帳
きくちくんの文壇交遊録もついでに……くめたんの「但し、事は頼まれず」が……ゆーぞーは「まさかの時に面倒を見てくれさうなり」。新潮のブラ公とは仲悪いのかなと思ったらふたりは釣り友〜とか言っててなんだお前らってなる https://t.co/DCFmastUdd https://t.co/VrsifhLNav
28
0
0
0
OA
人生の幸福
史実だと夢Qとはくちょ先生の直接のつながりは(見た限りでは)見つからないけど、はくちょ先生の戯曲がわりと幻想系というか……とりあえず『人生の幸福』はファンの書き込みが狂っているという点で国会図書館バージョンで読んでほしい https://t.co/RwnVzsCuUH
4
0
0
0
OA
大導寺信輔の半生
あくた先生がかいた跋 心の王国 https://t.co/1rdlzN6iBo きくち先生がかいた跋 大導寺信輔の半生 https://t.co/7CWTmQJFSE
13
0
0
0
OA
心の王国
あくた先生がかいた跋 心の王国 https://t.co/1rdlzN6iBo きくち先生がかいた跋 大導寺信輔の半生 https://t.co/7CWTmQJFSE
フォロー(2783ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
32
31
31
0
OA
名紙譜
RT @poponainai: 水心子正秀の名刺といえば屋代弘賢。 名刺譜というのがあって肩書きと名前が紐づいているの。 水心子正秀の肩書きは「鍛治達人」です。 出典: https://t.co/opL4lTn8Py 写真は私の薄い本より。 https://t.co/skvP…
4
4
4
0
OA
日本伝説 : 標準於伽文庫
RT @miakashi: 今回のワニ太郎作劇。 みえきちが、桃太郎を含む童話の本を一緒に編集してたmr先生には声をかけてないの、みえきち、って感じがしている。 (画像は「日本伝説」だけど、同編集メンバー同シリーズで「日本童話」が出ており、桃太郎も収録されている。) https…
2
2
2
0
OA
白樺派・里見弴の一人称小説の地の文における人称代名詞 : 志賀直哉との比較から見える特徴
RT @mushagumi: 安井寿枝「 白樺派・里見弴の一人称小説の地の文における人称代名詞 : 志賀直哉との比較から見える特徴」(「研究論集」113、2021年3月)/関西外国語大学機関リポジトリ https://t.co/I9utSZcchl
1
1
1
0
OA
仏教の女性観
なるほどな。と。 参考: https://t.co/AYV8fo7NXW https://t.co/cLlxGZxr3x
1
1
1
0
OA
【特集】無産政党の史的研究 : 『社会民衆新聞』『社会大衆新聞』を中心に : 無産政党地方議会議員の支持基盤形成 : 社会民衆党京都市会議員上田蟻善の思想・行動・政治
PDF https://t.co/PC8uZO7vE3
1
1
1
0
IR
【特集】無産政党の史的研究 : 『社会民衆新聞』『社会大衆新聞』を中心に : 無産政党地方議会議員の支持基盤形成 : 社会民衆党京都市会議員上田蟻善の思想・行動・政治
CiNii 論文 - 【特集】無産政党の史的研究 : 『社会民衆新聞』『社会大衆新聞』を中心に : 無産政党地方議会議員の支持基盤形成 : 社会民衆党京都市会議員上田蟻善の思想・行動・政治 https://t.co/wLlVdeuApG #CiNii
フォロワー(682ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
4
4
4
0
OA
日本伝説 : 標準於伽文庫
RT @miakashi: 今回のワニ太郎作劇。 みえきちが、桃太郎を含む童話の本を一緒に編集してたmr先生には声をかけてないの、みえきち、って感じがしている。 (画像は「日本伝説」だけど、同編集メンバー同シリーズで「日本童話」が出ており、桃太郎も収録されている。) https…
2
2
2
0
OA
白樺派・里見弴の一人称小説の地の文における人称代名詞 : 志賀直哉との比較から見える特徴
RT @mushagumi: 安井寿枝「 白樺派・里見弴の一人称小説の地の文における人称代名詞 : 志賀直哉との比較から見える特徴」(「研究論集」113、2021年3月)/関西外国語大学機関リポジトリ https://t.co/I9utSZcchl
1
1
1
0
OA
仏教の女性観
なるほどな。と。 参考: https://t.co/AYV8fo7NXW https://t.co/cLlxGZxr3x
3
3
2
0
IR
河森正治氏インタビュー ―〝花〞と〝融合〞、そして〝変容〞へ―
平林 一成 - 河森正治氏インタビュー ―〝花〞と〝融合〞、そして〝変容〞へ― ※2017の能楽学会のトークも踏まえたインタビュー https://t.co/l7svAqrrHp
16
16
16
0
IR
平安時代の四つの転換点について : 王朝国家論の立場から
下向井 龍彦 - 平安時代の四つの転換点について : 王朝国家論の立場から https://t.co/oL1XvnhwuW
1
1
1
0
OA
【特集】無産政党の史的研究 : 『社会民衆新聞』『社会大衆新聞』を中心に : 無産政党地方議会議員の支持基盤形成 : 社会民衆党京都市会議員上田蟻善の思想・行動・政治
PDF https://t.co/PC8uZO7vE3
1
1
1
0
IR
【特集】無産政党の史的研究 : 『社会民衆新聞』『社会大衆新聞』を中心に : 無産政党地方議会議員の支持基盤形成 : 社会民衆党京都市会議員上田蟻善の思想・行動・政治
CiNii 論文 - 【特集】無産政党の史的研究 : 『社会民衆新聞』『社会大衆新聞』を中心に : 無産政党地方議会議員の支持基盤形成 : 社会民衆党京都市会議員上田蟻善の思想・行動・政治 https://t.co/wLlVdeuApG #CiNii