TAKAHASHI Ryo (@ryoqantara)

投稿一覧(最新100件)

RT @pushtail326: 前RT。伊東未来先生の「トンブクトゥにおける写本の救出活動」がこのテーマを扱っている。論文中で、ジハーディストがビールを飲んでいたという証言が紹介されるのだが、これはバマコやナイジェリアからトンブクトゥまでわざわざ運んだものだそうな、やれやれ……
RT @saisenreiha: Transkribus については、小風綾乃「Transkribusを使った18世紀フランス語手稿史料の翻刻実践」『西洋史学』269、2020年、78-80頁 も参考になる。https://t.co/HMTcRPaq9J
@QsarKbir ありました。 https://t.co/SYEgZvRDvz
RT @nekonoizumi: 中世盛期の西南フランスにみる列聖の国制的意義 https://t.co/Q3qUAbQDsT 古代キリスト教殉教伝承の継承と中世ヨーロッパにおけるアイデンティティ構築の解明 https://t.co/EN8YetGfwu 西洋中世の「書く」女性…
RT @nekonoizumi: 中世盛期の西南フランスにみる列聖の国制的意義 https://t.co/Q3qUAbQDsT 古代キリスト教殉教伝承の継承と中世ヨーロッパにおけるアイデンティティ構築の解明 https://t.co/EN8YetGfwu 西洋中世の「書く」女性…
RT @nekonoizumi: 中世盛期の西南フランスにみる列聖の国制的意義 https://t.co/Q3qUAbQDsT 古代キリスト教殉教伝承の継承と中世ヨーロッパにおけるアイデンティティ構築の解明 https://t.co/EN8YetGfwu 西洋中世の「書く」女性…
RT @SendaiHisCafe: 『君の名は』がテレビ放映されたこのときに、多くの人に届いて欲しい。時空を隔てた大切な人に起こったことを、人はどうやって知るのだろうか。 人と人のつながりに横たわる歴史の手繰り方にまつわる秀逸な一文。 松原宏之「人は「歴史する」、ゲームで…
@khargush1969 突然申し訳御座いません。 北大院修士1年でアンダルス史を学んでおります、髙橋稜央と申します。 アンダルス史の工具書でしたら、こちらもよく使われています。 https://t.co/DOFurAsj4k
RT @abou_yuto: ローカルのリンク先示しちゃいました。東京音大のリポジトリです。https://t.co/VJphragguI
RT @monogragh: 苗村弘太郎「歴史学における状況証拠による推論はいかなる時に信頼できるのか」(2018)https://t.co/oXY7Inr4If "…歴史研究者がどのような推論をしているのかという問題は哲学者も歴史家も見逃してきた問題である。"

お気に入り一覧(最新100件)

PDFあり。 ⇒末森 晴賀 「17世紀末~18世紀初頭におけるオスマン朝の「海賊」対策 対ヴェネツィア関係の中で」 『日本中東学会年報』38巻1号 (2022) https://t.co/NSsNYCWjad
PDFあり。 ⇒田中 雅人 「ドルーズ派有力者のオスマン官界進出 19世紀後半レバノン山地におけるムスタファー・アルスラーンとその一族の台頭」 『日本中東学会年報』38巻1号 (2022) https://t.co/ojfQGBWtNe
前RT。伊東未来先生の「トンブクトゥにおける写本の救出活動」がこのテーマを扱っている。論文中で、ジハーディストがビールを飲んでいたという証言が紹介されるのだが、これはバマコやナイジェリアからトンブクトゥまでわざわざ運んだものだそうな、やれやれ… https://t.co/I9VYG4LIM5 #CiNii
Transkribus については、小風綾乃「Transkribusを使った18世紀フランス語手稿史料の翻刻実践」『西洋史学』269、2020年、78-80頁 も参考になる。https://t.co/HMTcRPaq9J
この野上(2013)「リベラルなファシスト? スペイン・ファランヘの曖昧さとフランコ体制の性格」という論文。 https://t.co/tc5md1srBp
『君の名は』がテレビ放映されたこのときに、多くの人に届いて欲しい。時空を隔てた大切な人に起こったことを、人はどうやって知るのだろうか。 人と人のつながりに横たわる歴史の手繰り方にまつわる秀逸な一文。 松原宏之「人は「歴史する」、ゲームでもアニメでも」 https://t.co/OPnX5vn8kP
苗村弘太郎「歴史学における状況証拠による推論はいかなる時に信頼できるのか」(2018)https://t.co/oXY7Inr4If "…歴史研究者がどのような推論をしているのかという問題は哲学者も歴史家も見逃してきた問題である。"
お仕事関係で『君の名は。』を鑑賞。松原先生が「人は「歴史する」、ゲームでもアニメでも」『史苑』77巻2号(2017年)1-8頁(https://t.co/3MP2AX0E2v)で指摘されていたように、宮水家や瀧くんが史料/記憶の空白を埋めるべく「歴史する」を実践していてよかった。

フォロー(1365ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(600ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)