jasky (@sante_votre)

投稿一覧(最新100件)

時計遺伝子の話。 そんな簡単なものじゃないと思うけど、どうなのかな。ずっと室内で生活するのなら出来うる類かなー。。 https://t.co/tIAjrGwnKF
RT @ovangelion96: CiNii 論文 -  ドーナツを穴だけ残して食べる言語文化学的方法 : 会話分析による考察 https://t.co/pivkgZDCma #CiNii

お気に入り一覧(最新100件)

若者にとっての「病む」こと : 「“メンヘラ”当事者」としての女子学生たちの語り https://t.co/4ixwYxvRu9 「メンヘラ」の歴史についての論文を書かれていた寺田さんの新しい論文が出てた。「メンヘラ当事者」が「メンヘラ」をどう使っているのかについて、かなり深くインタビューされていて面白い
網野善彦と共産主義運動との関係について、論文があったんだ。https://t.co/1hMwBCUHq8
長谷正人「検閲の誕生」がオンラインで公開されていた。映画を最初から最後まで云々の議論をする際の必読論文です。 https://t.co/3Nje9cDCcY
また臨床心理士ではない方の論文として、村上春樹のエッセイと磯野真穂先生の論文を抄読しましたが,磯野先生のこれも好評でした。 磯野真穂(2016)臨床家のための質的研究 (前編) : 「方法」に走る前に身につけたい3つの構え https://t.co/YEih1dKhC5 #CiNii
この話題に関連する(かもしれない)雑文を、佐藤方哉先生の追悼特集@行動分析学研究(2011年)に書いたのを思い出しました。タイトルは、以下のようなもの(無料でDL可です)。 日本的な、あまりに日本的な : 「日本文化に関する行動分析学的一試論」の一展開https://t.co/DR0aYLhEbp https://t.co/QlF8038j2O
戦争神経症/PTSDを題材に、病のとらえ方が文化によって異なるということを、バークを援用しつつ明快に論じたのが高林陽展(2016)「戦争神経症の「歴史」から「文化史」へ : 戦争と神経症はなぜ結びついたのか」『精神医学史研究』20(1)である。 https://t.co/JHv5RhDKId
「類人猿の測りまちがい」https://t.co/GuT3hSfUAP タイトルがずるい。読みたくさせる論文だ。類人猿研究の中には種間比較の論理がまずいものも多いのは同意。私も指摘した。https://t.co/WdzhxiAWT0 現在校正中の某ハンドブックでも書いた。

5 0 0 0 OA 断食療法

おおもとはこの書籍にあるアプトン・シンクレアの断食療法とエドワード」・ホーカー・デュウエの断食療法だそうな。 https://t.co/hLY2hWaUwO #りさちゃん先生メルマガ この辺を次回のメルマガで。
飯塚事件における目撃者Tの供述の正確さに関する心理学鑑定(<特集>法科学の可能性と危険性) 目撃した場所の同定の困難さ  T 証人は目撃した場所に刑事を案内するが、 その場所を特定するのに苦労して、そこが最初 見つけられなかった。 https://t.co/gYMMM3ndXo
飯塚事件における目撃者Tの供述の正確さに関する心理学鑑定(<特集>法科学の可能性と危険性) 目撃した場所の同定の困難さ  T 証人は目撃した場所に刑事を案内するが、 その場所を特定するのに苦労して、そこが最初 見つけられなかった。 https://t.co/gYMMM3ndXo
円形や物体の集合体(例:蓮の花托,蜂の巣)を観察することで生じる嫌悪や不快の感情、トライポフォビアを測る質問紙⇒今泉他(2016). 日本語版Trypophobia Questionnaire (TQ-J)の作成 パーソナリティ研究 https://t.co/eNaYRKyMSK

フォロー(453ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(122ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)