yukinori yamakaha (@shitenkyu)

投稿一覧(最新100件)

RT @ryhrt: かつて、妖怪の科学的根拠~といってわいわいする勢を「あなた方も妖怪を信じる人々と同じ程度に民俗学の対象ですぞ」と論じたことがある→ https://t.co/i47Kv5wO9s
奈良県知事平成26年10月27日定例記者会見http://t.co/4GbjcpfdaN 「我が国の文化資源活用に関わる課題について」青柳文化庁長官)https://t.co/efFNEmgdsp「文化資源学の現状と課題」木下直 之https://t.co/hcYN1QgfzM
@025skyscraper  こんなんあった!「中島みゆきと経済学」http://t.co/9dUj6t3TLB
@oichiro1 @gelcyz  論文もありました。熊澤美弓「神獣「白澤」と文化の伝播」http://t.co/rOdzHM2TLC 熊澤さんは白澤論で博論をお書きになったようです。展示なされるのならば、ぜひ観に行きたいと思います。公表できる時になりましたら教えてくださいませ

お気に入り一覧(最新100件)

『河北新報』紙上でのこの連載をまとめた本が富田広重『滅び行く伝説口碑を索ねて』第壱輯として1926年(大正15)に出版されており、国立国会図書館デジタルコレクションでインターネット公開されている。大人魚の話は「人魚の森」という題名で収録。 https://t.co/fkeG56bEPV
J-STAGEにて『出版研究』49巻(日本出版学会・2018年)所収の拙稿「徳間書店の雑誌と文庫レーベルの歴史的位置―1980年代の『アニメージュ』とアニメージュ文庫の軌跡から」が公開されている模様です。ご興味のある方は、この機会にご笑覧頂けましたら幸いです。 https://t.co/IJV7Zb0bSV https://t.co/te3oALmECO
もう一つの論文も、メールで馬部氏に対し頑なに自説を主張する人に対する丁寧な反論だった。色々な人に絡まれておられるなあ…… ⇒馬部隆弘 「中近世移行期における淀川流路の変化 : 岡・禁野・磯島周辺を対象に」 『大阪大谷大学歴史文化研究』20 2020/3 https://t.co/fCCk6Iwb4b
『名古屋の名所旧蹟(昭和13年)』という本を読んでいたら、「法浄寺犬御堂の黒犬像・白犬像」というのが出てきた。 なにこれ、めちゃくちゃ可愛い。 https://t.co/SOYX1MYn0K https://t.co/STyedTsqoy
https://t.co/KUM738jE3a 「『古事記』の研究 : 刀剣の記述を中心に」という博論なのだが、abstractのpdf、まだ編集中の部分がそのまま残ってるぞ‥‥ https://t.co/PDHNPNRkCv
昭和天皇もデコトラじゃん > 昭和御大礼奉祝志 https://t.co/ScYKKkPVc8 https://t.co/p6IXB6X39e
「宗教は大切」と死後も「魂は残る」の違い。日本人の宗教観の基礎知識として踏まえるべきか。「朝日新聞全国世論調査詳報──2009年9〜10月郵送調査(日本人の死生観)」をもとにグラフ化。 http://t.co/bYtxXTW5Qc http://t.co/t6czLckjlQ
この本あとでみる。戦前の町並みが分かる航空写真ってめずらしい。 > 近代デジタルライブラリー - 日本・風土と生活形態 : 航空写真による人文地理学的研究. 序集(1931) http://t.co/DrEXRgGeSz
大越町娯楽場と大正後期の今和次郎の活動について : 明治末から昭和初期にかけての演劇運動と建築に関する考察・1 http://t.co/fM4g1j2D

フォロー(2441ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1058ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)