Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
つるま
つるま (
@clane_2015
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
2
0
0
0
日本木材界人物伝
RT @FeZnR: @clane_2015 ①いつもツイート拝見しています。 多分「勝川駅前 橋本材木店」は昭和3年の『日本木材界人物伝 第2巻 東海版』に社長名で立項されていると思います。 https://t.co/0gyoFq2EqT ※1巻(名古屋版)は国会図書館で全文…
2
0
0
0
OA
コンクリート叢書
RT @gotochiinfo: @clane_2015 @yonmas 『セメント工芸』という雑誌も、丹念に見れば参考になるかもしれません。 https://t.co/1mzfqMIvvs 18号の「名古屋のコンクリート作業研究会」も気になります。18号は国会図書館にはないよ…
2
0
0
0
セメント工芸
RT @gotochiinfo: @clane_2015 @yonmas 『セメント工芸』という雑誌も、丹念に見れば参考になるかもしれません。 https://t.co/1mzfqMIvvs 18号の「名古屋のコンクリート作業研究会」も気になります。18号は国会図書館にはないよ…
2
0
0
0
セメント工藝
RT @gotochiinfo: @clane_2015 @yonmas 『セメント工芸』という雑誌も、丹念に見れば参考になるかもしれません。 https://t.co/1mzfqMIvvs 18号の「名古屋のコンクリート作業研究会」も気になります。18号は国会図書館にはないよ…
68
0
0
0
OA
観音の霊験
青島の子安観音のときに解決のきっかけになった『観音の霊験』という書物があって、秩父市大渕寺護国観音の経緯が書かれているんですが、いま読み返してみると、福崎師が初めてこの地に現れたのが昭和9年8月、着工は昭和10年1月のように読めます。 https://t.co/T6s1XIyBzj https://t.co/yFHCQQThy5
5
0
0
0
OA
朝鮮博覧会記念写真帖
@shun_watch https://t.co/CryYne5fPr なんか近づいてきた感じしますね
10
0
0
0
OA
〈論文〉森下仁丹の町名表示板広告と「広告益世」
https://t.co/bIzcarpTYK この論文によれば、明治末期は屋外巨大広告塔が最盛期であった。 明治44年に「広告物取締法」が制定され巨大広告は規制されたようなので、件の塔が屋外広告塔である可能性は高いのではないだろうか。 大正期の地図や写真に写っていないことも説明がつく。
41
0
0
0
OA
浪花名勝
https://t.co/UoAgHrwoqg こちらの写真のほうがはっきり見えますね。この写真だと意外と撮影地点から近い場所じゃないかと思います。周りの建物からすると20〜30mくらい? https://t.co/JvjrG2DGN5 https://t.co/9fboxIr7vB
41
0
0
0
OA
浪花名勝
@dokurohigh 通天閣説に非常に興味を持ちました。が、大大阪さんがツイートされていますが、明治43年8月の写真に写っているようですね。とすると通天閣ではないのかも。 https://t.co/UoAgHrwoqg 着工年かキャプションのどちらかが間違っていなければ、ですが。
6
0
0
0
1224 東海地方における巨大コンクリート像の現状に関する調査研究 : その2. 聚楽園大仏像(維持保全・調査,材料施工,学術講演会・建築デザイン発表会)
RT @ninetailsfox63: 東海地方における巨大コンクリート像の現状に関する調査研究 : その2. 聚楽園大仏像 https://t.co/AWEYPpj1Qd この研究の続きかな。この時は小径コアでFc=25N/mm2とかって書いてありますな。割とちゃんとした数字…
7597
0
0
0
OA
モージャー氏撮影写真資料
RT @clane_2015: 超すんごい資料見つけた!!昭和21年から22年にアメリカ人モージャー氏によって撮影された、後藤鍬五郎作の聚楽園の大仏、弘法大師、仁王像を写したカラー写真。長浦海岸にあったタコの写真まである!! https://t.co/uAgLFZ4ToR ht…
4
0
0
0
OA
文字商標集
これですね!ありがとうございます。これをどの会社が登録してたかわかれば会社が絞れるかも。 https://t.co/SJOTh5vSf3 https://t.co/5rbNg40dEu https://t.co/zZRA3ceO1Z
28
0
0
0
OA
名古屋の名所旧蹟
『名古屋の名所旧蹟(昭和13年)』という本を読んでいたら、「法浄寺犬御堂の黒犬像・白犬像」というのが出てきた。 なにこれ、めちゃくちゃ可愛い。 https://t.co/SOYX1MYn0K https://t.co/STyedTsqoy
7597
0
0
0
OA
モージャー氏撮影写真資料
昨日のモージャー氏写真、複数の方から「この航空機の前に掲載されているのは同じ場所ではないか」という指摘をいただきました。 順に、209 焼け跡に残る工場、210 空襲で被災した愛知時計・愛知航空機工場研究館、213 焼け跡風景、214 畑と焼け跡。 https://t.co/uAgLFZ4ToR https://t.co/RqzGPyu2BH
7597
0
0
0
OA
モージャー氏撮影写真資料
RT @cabayan: @clane_2015 https://t.co/UJU9yDhvfb ここでも写真が閲覧できますね 210でコンクリートの建物は愛知時計/愛知航空機工場研究館と特定されてるようです。 214 の畑と焼け跡と216の畑が同じだとすれば 209~217ま…
4
0
0
0
OA
建国悠遠 : 皇紀二千六百年記念名士談話集
昭和15年、古島が『名古屋桟橋倉庫』について著した貴重な文章が残っている。 『建国悠遠 : 皇紀二千六百年記念名士談話集』 古島が住宅会社としての桟橋倉庫を懐古して言う。「一毛作の泥田が變じて新興工業都市を出現しましたことはまことに夢のやうな感じが致します。」 https://t.co/3bZ0fNLWMM https://t.co/cr6ilcWqwL
5
0
0
0
OA
日本映画事業総覧
『日本映画事業総覧 昭和3・4年版』に、名古屋市南区道徳に、ごくわずかな期間存在した幻の映画撮影所、「マキノ中部撮影所」の記載を発見。映画撮影所としての規模や能力がわかる初めての資料。 https://t.co/C2r4uiE6HZ https://t.co/iCO9dlaVeS
14
0
0
0
OA
観光地における虚構性の研究 : 観光社会学からみた観光地の「本物」「ニセモノ」論
面白い論文見つけた。明治末期以降の観光と模倣地名の関係性に関する論考。興味深い。 https://t.co/RTzYSozkzh 観光地における虚構性の研究 観光社会学からみた観光地の「本物」「ニセモノ」論 小川功
6
0
0
0
OA
大日本商工録
あった!佐世保の古川氏の写真館! https://t.co/nK5P1WOoOI https://t.co/LrkOcPgNAN
2
0
0
0
OA
名古屋汎太平洋平和博覧会誌
ららぽーと名古屋の場所で昭和12年に開催された「名古屋汎太平洋平和博覧会」の話でもしませんか? https://t.co/dp3ra4Jif2 https://t.co/jitkIj9kY9
10
0
0
0
OA
財界人物我観
明治〜昭和の実業家・福澤桃介の生前の宗教観について書かれた書物をずっと探してて、これまでにうまく見つけることができなかったのだが、昭和5年発刊の福澤桃介著『財界人物我観』の見開きに晩年の福澤の観音信仰をうかがわせる記述を見つけた。 https://t.co/nNrQTB5VE1 https://t.co/ZwZ2J52c9R
7597
0
0
0
OA
モージャー氏撮影写真資料
RT @acrobunch: @clane_2015 モージャー氏の写真の中に屋上に設置された稲荷があるんですが、もしかして丸栄屋上なのかな?と https://t.co/iWpjBxdFio こんな記事も見つけまして→ https://t.co/MFHC2fbqNx 台座の高…
7597
0
0
0
OA
モージャー氏撮影写真資料
名古屋・丸栄百貨店の1947年ごろの貴重なカラー写真。 調べると丸栄は建築家・村野藤吾の設計で1953年に完成したとされているんだけど、このカラー写真のキャプションには『建設中の丸栄百貨店』とある。工期がそんなに長かったのか、それとも現在の丸栄とは別の建物なのか? https://t.co/uAgLFZ4ToR https://t.co/sNCzsXDav2
6
0
0
0
OA
小樽市の史蹟名勝天然記念物
昨日の小樽オタモイ遊園地の記事中に「開園の年が不明」って書いてあったけど、国会図書館デジタルコレクションを探してみたら『小樽市の史蹟名勝天然記念物』(昭和12年)という書物に、昭和5年着工 昭和8年竣工って書かれていた。おそらくこの年が遊園地の開園の年なのでは? https://t.co/uGlCyKWuoQ https://t.co/ssy4TKAWjS
68
0
0
0
OA
観音の霊験
こちらの「観音の霊験」という書物に大淵寺の護国観音の由来が記載されているのですが、 https://t.co/5i2cO1ZTmR 175P(93コマ)に大淵寺の護国観音を作る前に九州青ヶ島に滞在したと書いてあったのを思い出した! #謎の大観音
7597
0
0
0
OA
モージャー氏撮影写真資料
超すんごい資料見つけた!!昭和21年から22年にアメリカ人モージャー氏によって撮影された、後藤鍬五郎作の聚楽園の大仏、弘法大師、仁王像を写したカラー写真。長浦海岸にあったタコの写真まである!! https://t.co/uAgLFZ4ToR https://t.co/8WquCfYRE5
26
0
0
0
OA
日本の発電所
@damsite 補足ですが、同資料には「帝釈川ダム」は完成時に172尺で、昭和5年に190尺に増嵩した、とありますので高さ日本一の順位の前後関係は不明です。 https://t.co/ZEB1jqcDTA にしても帝釈川ダム、存じませんでしたが凄いダムですね。行ってみたいです。
お気に入り一覧(最新100件)
3
0
0
0
OA
愛知県紳士録
@clane_2015 愛知県の紳士録を全ページ眺めましたが似てる人はいなかったですね、、
3
0
0
0
OA
堺市風水害誌
@yonezawakouji ふぉふぉふぉふぉ https://t.co/JcN3Xo1i9g https://t.co/3vbGTnFpWP
2
0
0
0
OA
恵那峡 : 隠れたる木曽の奇勝
@clane_2015 地元の方の補足によると阿木川沿いの可能性が高そうで写ってない可能性ありそうですね とはいえ他の写真も探したいところです
2
0
0
0
OA
日本木材界人物伝
@clane_2015 ※祖父がこの時代に材木商だったので、1巻に出身地や会社所在地が載っていますが、うちがそうであるように、数十年前に工場も閉めていたりするので、本の記述から子孫に至るのは中々難しいとは思いますが… https://t.co/qM788UCqPT
2
0
0
0
日本木材界人物伝
@clane_2015 ①いつもツイート拝見しています。 多分「勝川駅前 橋本材木店」は昭和3年の『日本木材界人物伝 第2巻 東海版』に社長名で立項されていると思います。 https://t.co/0gyoFq2EqT ※1巻(名古屋版)は国会図書館で全文ネット公開されていますが、こちらは未公開です。
4
0
0
0
OA
塗料年鑑
@clane_2015 また塗料年鑑では耐酸塗料に載っていました https://t.co/pbZ7RN8Wk4
2
0
0
0
OA
コンクリート叢書
@clane_2015 @yonmas 『セメント工芸』という雑誌も、丹念に見れば参考になるかもしれません。 https://t.co/1mzfqMIvvs 18号の「名古屋のコンクリート作業研究会」も気になります。18号は国会図書館にはないようですが、大阪府立中之島図書館などにあるようです。 https://t.co/rJD6FJ2fnF https://t.co/etsZcLogxo
2
0
0
0
セメント工芸
@clane_2015 @yonmas 『セメント工芸』という雑誌も、丹念に見れば参考になるかもしれません。 https://t.co/1mzfqMIvvs 18号の「名古屋のコンクリート作業研究会」も気になります。18号は国会図書館にはないようですが、大阪府立中之島図書館などにあるようです。 https://t.co/rJD6FJ2fnF https://t.co/etsZcLogxo
2
0
0
0
セメント工藝
@clane_2015 @yonmas 『セメント工芸』という雑誌も、丹念に見れば参考になるかもしれません。 https://t.co/1mzfqMIvvs 18号の「名古屋のコンクリート作業研究会」も気になります。18号は国会図書館にはないようですが、大阪府立中之島図書館などにあるようです。 https://t.co/rJD6FJ2fnF https://t.co/etsZcLogxo
5
0
0
0
OA
小野田セメント株式会社の芸術支援活動に関する考察:買上寄贈、受託制作、児童造形教育の観点から
@clane_2015 「小野田セメント株式会社の芸術支援活動に関する考察:買上寄贈、受託制作、児童造形教育の観点から」 戦後のセメント像製造の様子が垣間見られる。 https://t.co/wZn83iJ0ec 現代彫刻におけるセメント実材の研究:セメント彫刻を材料の視点から。型枠打設の実例写真あり。 https://t.co/z5FJ6Fs38S
1
0
0
0
伊予史談
@clane_2015 愛媛県立図書館には蔵書されていますね。 https://t.co/bR69foFG2k あと、国会図書館にもありそうです。 https://t.co/mjdYiS5hIW
1
0
0
0
伊豫史談
@clane_2015 「伊豫史談」は基本大学の蔵書っぽいですね……。 今はだいたいどこも学外の人間は利用できないっぽいです。 https://t.co/NNAttEwqW2
2
0
0
0
OA
お座敷二輪加 : 酒席余興
@clane_2015 略するなら「三十三間堂」の方が一般的だと思います。 「棟木」「余興」で検索すると、明治44年に出たお座敷での余興集にひっかかって一瞬ドキっとしました。 昔は宴会芸で歌舞伎や文楽のパロディやってたんですねえ。 https://t.co/qldbjQ2Mwb
2
0
0
0
OA
芝居ばなし
@clane_2015 人形浄瑠璃かはわかりませんが、こちらをご参考下さい。 https://t.co/UFPLyrgkTF
1
0
0
0
伊藤和四五郎伝
@clane_2015 私もこの本、参考にしました。以前も紹介したかもしれませんが、発願から昭和13年までのことについては、『伊藤和四五郎伝』がお勧めです。60ページほどにわたり記載があります。 https://t.co/WcEDHuhiRA
4
0
0
0
セメント彫塑写真集
@clane_2015 1942年には、ポルトランドセメント同業会が「セメント彫塑写真集」を出版しています。 https://t.co/VrvhSH53X2 こちらの一部は、国会図書館で出力したことありますが、今、手元にありません。
2
0
0
0
OA
コンクリート叢書
@clane_2015 雑誌の『セメント工芸』は、下記で目次だけは見ることができます。 https://t.co/1mzfqMIvvs 目次を見ると、コンクリートよりセメントを使用していることが多そうなので、美術界の塑像は、「セメント」が一般的だったのではないでしょうか。
5
0
0
0
OA
小野田セメント株式会社の芸術支援活動に関する考察:買上寄贈、受託制作、児童造形教育の観点から
@clane_2015 大正期に小野田セメントが「白色ポルトランドセメント」の生産を開始、美術分野での利用促進も図ったとあります。 https://t.co/aX3NNlHpcp 国会図書館で検索すると、『セメント工芸』という本が1935年に出版され1937年からは『セメント工芸』という雑誌がセメント統制会より発行されています。
3
0
0
0
OA
04 「震災の記憶」の変遷と展示 -復興記念館および東京都慰霊堂収蔵・関東大震災関係資料を中心に-
@kimi_aya_ @gelcyz 横から失礼します。下記の論文に、大正12年10月に被服廠跡へ大仏を建立する案(発起人総代:渡辺長男)が、渋沢栄一(後に東京震災記念事業協会顧問)の元へ送付されたとあります。ただ実現はしなかったかと。 高野宏康「「震災の記憶」の変遷と展示」 https://t.co/eAnrYJwoW5
1
0
0
0
商標公報
@clane_2015 「商標公報」、まとまって所蔵しているのは東大柏や一橋くらいなものですかね。時期次第では京大九大神大あたりも使えそうですが。こんなものあるところにはありそうなものだ・・・と思いましたが意外と稀なんですね。 https://t.co/UxsQoXhSRC
3
0
0
0
OA
日本登録商標大全
@clane_2015 NDLのデジコレで昭和初期の「日本登録商標大全」がある程度閲覧できるのですが、第18輯下の283コマに〇中の商標で大阪市西区の蝋燭屋さんが。 …って感じで〇中(屋号だと仮定して)や「大〇櫻」を探してみましたがイマイチコレってものが見つからないです… https://t.co/9J3hTzBODu https://t.co/VYMpFr6onO
1
0
0
0
OA
業種別全国工業組合一覧
@clane_2015 蝋燭の産地を絞り込めないだろうかと思って、昭和15年の組合を調べてみました。意外と組合数が少ないので、産地はばらけてなかったのかもしれません。 業種別全国工業組合一覧. 昭和15年4月1日現在 https://t.co/93BkPm16KU https://t.co/buzESKkpcl
1
0
0
0
OA
東亜商工発展録
@clane_2015 商工会議所や同業者組合の発行物など、なにかよい資料がみつかるとよいのですが… あとご存じかもしれませんが、国会図書館デジコレで佐藤商会の創業(大正元年)・従業者数を記した資料がみつかりましたのでお知らせしておきます。 『東亜商工発展録』昭和10年(右上です) https://t.co/Mm2ztg55ah
7597
0
0
0
OA
モージャー氏撮影写真資料
NHKで「小さな旅」を見てたら、岐阜和傘が取り上げられていた。昭和20年代が最盛期だったそうだが、どうりで終戦直後のモージャー氏撮影の写真に複数入っているわけだ。国会図書館デジタルアーカイブ https://t.co/0H5em0Kjbs https://t.co/UUTIlen08l
7597
0
0
0
OA
モージャー氏撮影写真資料
1946年頃の名古屋。帝冠様式の市役所と県庁は黒い迷彩が施されていた。空襲の焼け跡には土蔵が点々と残っている。 国立国会図書館デジタルコレクション モージャー氏撮影写真資料 https://t.co/Z6j0Z8Bi4G https://t.co/RGPkqIEmao
11
0
0
0
OA
市営十年
国立国会図書館デジタルコレクションより『市営十年』名古屋市電気局 https://t.co/rG0UtHHYAF 昭和七年の路線図が双六みたいで面白いし、場所も分かりやすい。鶴舞公園にあった「動物園前」、山田才吉の「南陽館前」、愛電の堀田‐呼続間にあった「井戸田駅前」、「兵器廠前」は今の萱場あたりか。 https://t.co/lM6boIUoga
68
0
0
0
OA
観音の霊験
"福崎日精"ですが、秩父大淵寺護国観音の銘板に「仏師 志佐日精 助師 福崎秀雲」とあり、『観音の霊験』(昭15)には、"志佐鳳洲"に依頼し弟子の"志佐日洲"と"福島秀雲"が云々、とあります。"福崎日精"は秀雲の改名か"コンビ"の名前という可能性もあるかも。 https://t.co/lMn5rlyqEu #謎の大観音 https://t.co/MQQm6NTnHw
7597
0
0
0
OA
モージャー氏撮影写真資料
この資料、面白い!! 終戦直後の名古屋のカラー写真がたくさんあります(^O^) https://t.co/S0TzDXkZjG https://t.co/68HDxZHdFA
7597
0
0
0
OA
モージャー氏撮影写真資料
モージャー氏、「花輪」が気になったようで3点撮ってる。もっと撮り続ければよかったのに。 >国立国会図書館デジタルコレクション「モージャー氏撮影写真資料」 https://t.co/Gul0OM3Baj https://t.co/8vv9tnzLi5
フォロー(689ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(3795ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)