Ceek.jp Altmetrics (α ver.)
文献ランキング
合計
1ヶ月間
1週間
1日間
文献カレンダー
新着文献
すべて
2 Users
5 Users
10 Users
新着投稿
Yahoo!知恵袋
レファレンス協同データベース
教えて!goo
はてなブックマーク
OKWave
Twitter
Wikipedia
検索
ウェブ検索
ニュース検索
ホーム
Twitter
tame
tame (
@shunmitamura56
)
投稿
お気に入り
フォロー
フォロワー
投稿一覧(最新100件)
153
0
0
0
OA
シキミの実による食中毒
RT @kobo_umuki: これから自然観察会が増える時期だが、こうした活動中に起きたシキミの誤食事故があまり知られてないようなので関連記事をリンクしておこう。食品衛生の人にも、初歩的な間違いや手抜き、地域とのコミュニーケション不足、リーダー養成についてまでボロクソに言われ…
54
0
0
0
OA
神奈川県横浜市青葉区で発見されたアカハライモリCynops pyrrhogasterについて
RT @naoyukinkhm: 神奈川県横浜市青葉区で発見されたアカハライモリCynops pyrrhogasterについて。松本ほか 2022 (日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/9XDnOtahv6 横浜市ではアカハライモリの記録がほとんどなく、新…
106
0
0
0
OA
千蟲譜 3巻
RT @WeCaterpillars: 栗本丹州『千蟲譜』を服部雪斎が写したものが国立国会図書館デジタルライブラリーで公開されています。 セスジスズメに書き添えられた文字に感動する。 「黒ノ処 天鵞絨(びろうど)ノ色ノ如シ」 江戸時代の人も「うわー、ビロードみたいだあ」って感…
2
0
0
0
OA
室内飼育におけるナナホシテントウ幼虫の共食い習性
RT @emuratee: @shunmitamura56 幼虫間の共食いは餌が足りなくなった時に起こるらしいですね。 https://t.co/Hotvz3YXl1
7
0
0
0
OA
種子食昆虫エゴヒゲナガゾウムシにおける体サイズと休眠年数の変異
#ウシヅラヒゲナガゾウムシ 種子食昆虫は種子(左側)大きく幼虫の身体が大きく育つほど休眠年数(1年〜4年!)が増えるそうです。 まさに寝る子は育つの逆バージョン! https://t.co/eKXwiVpSmi https://t.co/7Whh3IW5KJ
お気に入り一覧(最新100件)
116
0
0
0
OA
日本国内における昆虫調査の許認可申請の煩雑化問題と解決の必要性
奄美大島でのライトのお話などは驚き。全昆虫関係者が読んでおいた方が良さそう。 渡辺恭平・苅部治紀 (2023) 日本国内における昆虫調査の許認可申請の 煩雑化問題と解決の必要性. 昆蟲(ニューシリーズ) 26(4): 209–214. https://t.co/OqMo4QZfO2
11
0
0
0
OA
アリを専食するミジングモ属 (Dipoena) 3種の餌構成
シモフリミジングモと教えてもらいました! なんとアリが行き来する木を探し当て、網を投げて大量にアリを食べるんだとか。 ちなみにこの報告書ではこの種が捕食してたのはほとんどトビイロケアリだったとか。写真のアリの種はわからないかな…? https://t.co/4m5trfiTXs
2
0
0
0
OA
〈資料〉ザザムシ考 -伊那地方の水棲昆虫食の起源と変遷-
なるほど、ザザムシが一般的になったのが1930年頃であって、ザザムシがそれ以前になかったわけではないのですね。 ザザムシがごく最近から食されたと言ってしまうと誤解を招く気がします。 https://t.co/WpBf5wGulY
153
0
0
0
OA
シキミの実による食中毒
これから自然観察会が増える時期だが、こうした活動中に起きたシキミの誤食事故があまり知られてないようなので関連記事をリンクしておこう。食品衛生の人にも、初歩的な間違いや手抜き、地域とのコミュニーケション不足、リーダー養成についてまでボロクソに言われている…。 https://t.co/p3QmkeJYQU
1
0
0
0
OA
コガタルリハムシの成虫休眠機構
@shunmitamura56 ギシギシが葉を展開するのは多分2月下旬ころなので、その位かと思います。温度が休眠覚醒のキーになっている様です。 https://t.co/hGesqsWmhI
286
0
0
0
OA
Taxonomic Assessment of a Threatened Large Millipede Endemic to the Southern Ryukyu Islands, Japan: a New Species of Spirobolus (Diplopoda: Spirobolida: Spirobolidae) from the Yaeyama Islands
日本最大のヤスデ、絶滅危惧種を京都大学グループと新種記載致しました。本日online 公開されました。 https://t.co/HCo3fh9sfW
20
0
0
0
OA
スズメガで知る昆虫飛行の多様性
@Tokki47199678 私の撮った写真(レフ機)もよく見返したら翅がしなっていました…大変失礼致しました。「スズメガで知る昆虫飛行の多様性」安藤 規泰 https://t.co/KVd462A7mN を見ると翅のしなりを感知する器官を持っているようです。
54
0
0
0
OA
神奈川県横浜市青葉区で発見されたアカハライモリCynops pyrrhogasterについて
神奈川県横浜市青葉区で発見されたアカハライモリCynops pyrrhogasterについて。松本ほか 2022 (日本語論文、オープンアクセス) https://t.co/9XDnOtahv6 横浜市ではアカハライモリの記録がほとんどなく、新発見かと思いきや…遺伝解析の結果、西日本系統だったとのことです。 #論文紹介
106
0
0
0
OA
千蟲譜 3巻
栗本丹州『千蟲譜』を服部雪斎が写したものが国立国会図書館デジタルライブラリーで公開されています。 セスジスズメに書き添えられた文字に感動する。 「黒ノ処 天鵞絨(びろうど)ノ色ノ如シ」 江戸時代の人も「うわー、ビロードみたいだあ」って感じていたんだなぁと。 https://t.co/W0kM0noyM9 https://t.co/ZO8XnOWbvJ
2
0
0
0
OA
室内飼育におけるナナホシテントウ幼虫の共食い習性
@shunmitamura56 幼虫間の共食いは餌が足りなくなった時に起こるらしいですね。 https://t.co/Hotvz3YXl1
16
0
0
0
OA
ヤママユガの生殖行動:コーリング・交尾・産卵
@matugeishi @uta_31 出待ちではなく、ヤママユガは羽化当夜からコーリングするので、ヨナグニサンもそうなんじゃないかな。 https://t.co/j5i6q1PQL3
3
0
0
0
OA
12. ツマキチョウの蛹休眠の性質(一般講演,日本鱗翅学会第43回大会・講演要旨)
@OnNaSen2in ツマキチョウは3年以上休眠した例もあったと記憶してますが、面白いですね。 むかし、石井実さんが実験もしています。 https://t.co/oZKogRCFsh
フォロー(1584ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)
フォロワー(2816ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)