松本涼 (@syk_matsumoto)

投稿一覧(最新100件)

北欧神話全体の話はとてもできないので、この論文の話を中心にするつもりです。CiNii 論文 -  ヴァルハラは理想か? : 現代日本のフィクションと北欧神話 (日本における西洋中世のイメージの源泉と受容) https://t.co/EK2j9do2C1 #CiNii
@Wulfstan01 フェロー語バラッド出てました。見逃してました。https://t.co/JSubeWZMPa 2011以降あまり出てないですよね。がんばりましょう。
たとえば83頁表の「ゲイルムンドとヘリヤルスキンのサーット」は、「ゲイルムンド・ヘリヤルスキンのサーット」の間違い。ヘリヤルスキンは「死の皮」というあだ名なのに、人名と間違えている。はずい。「13世紀アイスランドにおける平和維持」https://t.co/8VL1fjkYG3
ついでにデビュー論文も京大リポジトリに入れてもらった。今となっては間違いだらけの論文なので、アイスランド史を志す方はぜひ『コミュニケーションから読む中近世ヨーロッパ史』の松本論文と比較参照してください。https://t.co/ywVCOEh42l
RT @kakentter: こんな研究ありました:西欧文化の日本での受容・変容・再発信の過程―文学における幻想性・怪奇性を中心に(下楠 昌哉) http://t.co/MPFtKeeq5B
RT @next49: 女学生が登場する前の男子学生のお相手は同じく男子学生 or 商売の方だったのか。 → 明治期における学生男色イメージの変容 : 女学生の登場に注目して http://t.co/0c89l56ub4
RT @kakentter: こんな研究ありました:映像作品における女性像「プリンセス」と「戦う女性」にみられるゴシック性の研究(照沼 かほる) http://t.co/BnxUcVkT2v
RT @kakentter: こんな研究ありました:グリム童話と古代ゲルマン信仰(高橋 義人) http://t.co/yrDkEP2Fvw
RT @esperantumanto: 「研究室内におけるソファの使われ方とその意味に関する研究」 http://t.co/ykgCCzj6Hv 昼寝以外になにがあるのか。

お気に入り一覧(最新100件)

最近の人文系ポストに決まった人は「専門が何であれ、しばしば、まんがやアニメやゲームについての論文を二つ、三つ書いている点で共通している」。これを「不愉快な文脈」と言っているところが、やはりいい。この「不愉快」の一語が出てこないんだよ、なかなか。https://t.co/Yn1jn4CCMw
日本でもすっかり定着した「ハロウィン」をアイルランドに残る「ケルト」文化から紐解く言説に対して、古代アイルランド島の文化を「ケルト」と呼びあらわすことはできないという欧米学会の研究動向をまとめた九鬼由紀「ケルトとは何か」『関学西洋史論集』43号2020年 https://t.co/ehPXchjlWD https://t.co/lyfMg55kli
研究者の専攻分野別のジェンダー分析については、例えば小川眞里子先生らのこちらがある。「東アジアの女性学生・研究者の専攻分野に関するジェンダー分析 : EU・日本・韓国・台湾の比較をとおして」 https://t.co/4fF6HckViO
ちなみにこれも160ページ以上。PDFあり。 石坂尚武「黒死病でどれだけの人が死んだか : 現代の歴史人口学の研究から」(2012) https://t.co/zSyhTZbHrJ
被災地の心霊体験、宗教学では高橋原さんの論考があります→高橋原「誰が話を聴くのか? : 被災地における霊の話と宗教者」 (語られる生と死) 『死生学年報』(東洋英和女学院大学死生学研究所) 2014, 237-254 https://t.co/U7OA4tzag0 #CiNii
こんな論文どうですか? C.S.ルイスの「ナルニア国年代記」とJ.R.R.トールキンの「指輪物語」(本多 峰子),1994 http://t.co/Pd14t2EWOg
こんな研究ありました:西欧文化の日本での受容・変容・再発信の過程―文学における幻想性・怪奇性を中心に(下楠 昌哉) http://t.co/MPFtKeeq5B
こんな論文どうですか? 『世界樹』の觀念について(石田 英一郎),1949 http://t.co/jfOumjGuVU
こんな論文どうですか? ユングの全体性神話と『ゲド戦記』(第一部会,<特集>第六十六回学術大会紀要)(高橋 原),2008 http://t.co/MR35VNMF0i

フォロー(479ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1222ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)