橘 為右衛門 (@tameemon_g)

投稿一覧(最新100件)

アブラナとセイヨウアブラナに関して、多くの図鑑が誤っているという、衝撃的な論文。 「アブラナそのものは今では少ない」というある図鑑の記述に依拠して、野外ではほとんど無視してきた私の認識も、大幅なアップデートが必要になっているようだ。https://t.co/gBc9BAMq2G

お気に入り一覧(最新100件)

国内希少野生動植物種にも指定されており、近年では写真を撮影されることも稀な幻のラン「ハガクレナガミラン」に、別種が含まれていたことを解明しました。その1種は、ベトナムなどから報告されていたThrixspermum annamenseで、和名イリオモテカヤランと命名しました。https://t.co/ky9Uc9dQTH https://t.co/dxF207WYYl
牧野先生が「#植物学雑誌」に発表したムジナモの図です。内容はリンクからPDFをダウンロードしてご覧ください。 #朝ドラらんまん #らんまん https://t.co/4hEiEom5AB https://t.co/OH7xOMjvub
この東電の保守部門の関係者のツイートは東京電力の見解と考えていいのかな(@OfficialTEPCO)。被害者のことを考えない自己正当化が行われてるみたいだけど、東電がきちんと津波対策を行なっていれば、あれだけの大事故にはならなかったし、女川原発程度の被害で済んだはず。 https://t.co/8l9JFBbd0j https://t.co/lCzsFEPJlO https://t.co/wZQ4d3lgrb
雑草学会和文誌「雑草研究」最新号に掲載された共著の資料「河川環境に自生するアブラナ属植物の識別について」がJ-STAGEでも公開されました。 https://t.co/85s3G7sVfA
広葉樹の植栽における遺伝子撹乱問題 (日本語論文, オープンアクセス) https://t.co/UvxsgIYEGx  遺伝的撹乱とは何か、遺伝的撹乱を防ぐためにはどういった研究が今後必要かが詳しく紹介されています。
自然史標本を取り巻く管理者・採集者・利用者の関係 : よりよい標本の保存・収集・利用を行っていくために https://t.co/KU6FLFaBGX 昨年の実習から博物館の標本がどうやって集まるのか、採集者・管理者・利用者・所有者を意識して解説していて、参考資料でこの論文配ってみてる。
RTに関連して、神奈川県立自然環境保全センターの田村淳さんによる、シカの採食圧を長く受けた後に柵を設置しても回復しにくい林床植物がある事を示した研究。 田村(2010)保全生態学研究 15(2), 255-264 https://t.co/TrlDeLTTtK
堀田満(1977)近畿地方におけるタンポポ類の分布.自然史研究 大阪市立自然史博物館のリポジトリから。 https://t.co/Tjm9CM76EO
いくつか関連する論文出てるけど今日の話のメインはこれかな。牛の栄養状態から見ると牧草地ではなく野草地で放牧する方が良いという研究。 #草原サミット 代謝プロファイルテストによる放牧黒毛和種雌牛の栄養状態推定と放牧地の評価 https://t.co/XwVzNQU0ij

フォロー(593ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1081ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)