工学院大学 情報通信工学科 (@tutco)

投稿一覧(最新100件)

RT @nas_alpha: 午前4時にはなぜか研究がうまくいく...というジンクス。 何度か似たような経験があるんだけど偶然じゃない気がしてる。考えや作業が煮詰まり切ったうえで、思考がほどよく鈍って手が動く。それが結実するのが『午前4時』 J-STAGE Articles -…
これだから「数字であそぼ」は… https://t.co/yv8gIwr2VW 「秘書問題」が出てきます。 集団で考えると「安定マッチング問題」ですかね。 cf. https://t.co/fRhVxx9kcN https://t.co/5UG82QjJWd
電気配線の物理的なお話: 藤巻 裕彦, 鷹合 徹也, 佐野 一仁 "銅より線と黄銅端子圧着部の力学的作用", 溶接学会論文集, 1995 年 13巻4号, pp. 550-555 https://t.co/p9VmWNdM0l まだまだ知らないことばかり、という感想です。
シュウ酸 (COOH)_2 ですか。 小中学校家庭科では名指しされてはいないようですが、ほうれん草などのアクとして有名ですね。 関連文献: 西川ら,ほうれんそうのゆで調理におけるシュウ酸含量の変化と中学校家庭科教材への活用, 日本家政学会誌, 2014 https://t.co/94frmcM2Ox

お気に入り一覧(最新100件)

#IPSJ論文誌 Vol.64, No.10 『Webアンケートにおける不真面目回答削減に向けた自由記述配置の検討』 Webアンケートで、自由記述設問を選択式設問よりも先に配置することで、離脱率が上がる代わりに不真面目回答率が低くなるようです。 https://t.co/IrWqnAut4o
将棋AI がプロ棋士の棋譜に与えた影響 ―定量的分析からの考察― 興味深い論文ですね。直近10年における40手目以降の平均損失(1手平均でどれだけ将棋AI最善から評価値を落としたかの値。棋力と相関あり)は、A級棋士のみ有意に向上しており、その他のクラスでは差がないと。 https://t.co/LO0w8Pi5hq
言語処理学会誌の学会記事で、言語統計力学の紹介が公開されました。研究全体の背景のほか、単語の意味変化を行列計算で求める相田さんの研究、変化する意味とその数をガウス確率場とDPで求める井上さんの研究を紹介しています。https://t.co/BCDYwgkN8l
大堀先生のLR構文解析の原理の解説が非常に分かりやすいとの評判なのでもっと幅広い範囲の教科書には期待 LR構文解析の原理 https://t.co/aVaXLhjnMk
サンプル数は小さいですが、某女子大の情報科学専攻者80名弱に聞き取りしたら「女子大だから情報系を受験した」「他の大学では別の学部を受験した」という学生が半数近くいたという話はあるので、日本の現状では取り得る選択しかも知れません https://t.co/AhRMNiTOrr https://t.co/AB85kyTR4D
60年前の「電子計算機の未来」についての記事発見‼️ 「計算機同士の電話」「機械の好奇心をみたすような教育学」「音声タイプライター」「人工頭脳」 今に通ずる話がパワーワード多めで書かれていて面白い

フォロー(343ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(866ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)