部ッ長 (@uLEtaz2oD0TEhZ6)

投稿一覧(最新100件)

二次元文化と少子化について大雑把に書いてあった。 https://t.co/WUaNCVsZAZ
いつかダウンロードした論文。マジでこの人に会いたいわ。 キャラクターの「人権」:法学的人間の拡張と臨界 原田 伸一朗 https://t.co/bJnATAtqCw
@Toshi_GrowUpEng https://t.co/nY45D9pCto https://t.co/zBNIO7vjST
@Toshi_GrowUpEng 僕も栄養士さんのお話を聞いたことがあります。 栄養的には糖分として働かないが、甘味を感じるから結局、脳神経的に糖分と同等に作用するとかなんとか。 未だ詳細は不明なようです(添付資料)。 まぁ…僕はかなりジュースを飲むので、何も言える立場じゃないのですが…笑 https://t.co/zMRQcIwzDb https://t.co/5FeV3cSHbn
@north__bell 偶然ですが、先ほど見た文献に似たようなことが書いてありました。 https://t.co/YrJRYypK8y https://t.co/uJuF7tRT58
他にも、メイクや美容・オシャレには多様な錯視効果が応用されています。 メイクなどをする上で、その原理を知っておくときっと役に立つでしょう。 私もメイクしようかな笑 参考文献 https://t.co/xyi2TjMhVt

お気に入り一覧(最新100件)

日本物理学会誌は宝の山。よく聞くようになった AIC、ご本人による解説。https://t.co/x0LFQihyZK 確率とは不確実性の下での決定の評価という主観的、心理的な側面をもつ。ボルツマンは統計的分布と確率との橋渡しをした。物理を超えて人類の知的活動の全分野におよぶ。 これ理解しなきゃ。
大阪大学の高橋英之先生、先生方からは「心のインフラとして機能する寄り添うバーチャルビーイングの創成を目指して」のご寄稿をいただきました。動詞(Doing)的な機能ではなく、存在すること(Being)自体が価値になるエージェントのアイデアや研究を紹介いただいています。 https://t.co/AUxmc4WjNh
日本物理学会誌は宝の山。至福の休日。 https://t.co/p950lMfu58 熱力学はランダムな状態の平均値に関する法則。そう理解していたけど、ほんとは個々の量子状態の「典型性」が本質なのかもしれない。熱力学第2法則は量子力学から導出できる。静かな革命が進行中。
メディアによって生まれる対面的な個別性の関係——あ るラジオ番組リスナーの「集い」について一一 https://t.co/WB5w202A8e ネットを介さずにラジオリスナーで「集い」(つまり今でいう「オフ会」)をしちゃおうっていう一般リスナーからのメッセージから、本当に実現してしまうって内容の論文
鳶巣 守「研究者の理想と現実」 https://t.co/Vu0zhqo98m 化学の第一線で活躍されている鳶巣先生だけれど、今に至るまでには理想の研究者像とのギャップに悩んだことも多くあったようだ。その時の気持ちが記されている。 「博士進学に興味があったのは、研究が三度の飯より好きだったからではなく、
すがすがしい朝に失礼いたします. .... 「人体からミミズが排泄された?ええっ?」 ミミズは寄生虫になりえるのか? さて,その答えは? 報文「排便時に便器中から発見 されたミミズについて」 https://t.co/jo98SSYreJ
量子もつれについての簡単な解説として、2014年にベル不等式50周年を記念して物理学会誌で小特集を組んだときのまえがきがあります。拙い文章ですが、私が書かせていただきました。ちょっと難しめかもしれませんが、1ページなので読みやすいかも。グラフに注目。 https://t.co/esinaFd2tH
コスプレの意味世界―写真をめぐるコミュニケーションの分析 https://t.co/iIE7PgMAhk > 日本では,1980年代にSF作品の愛好者が 集う「日本SF大会」の会場で同様の行為が見られ,これがやがて各地にも広がっていった (田中,2007)。 ん? まて自分の知ってる説だとコミケが初と聞いたけど
Scribbling in the margin of Jane Eyre: 21世紀のオンライン女性読者解釈共同体と「余白への書き込み」としてのファンフィクション https://t.co/Df1dLZ4GBM おおおお! ファンによる二次創作について、すごくわかりやすく論文になってる……! もっと早く知りたかった
@tn4mdg1 アイドルが生息する「現実空間」と「仮想空間」の二重構造〜「キャラクター」と「偶像」の合致と乖離〜 https://t.co/pBAEkqNrHO
@tetsublogorg これ、30年ぐらい前に知ったときは味変わらんと思ってたけど、実は効果あるんですよね。 切断面の維管束から出てくる液が苦くて、その液を出す方法で有名なのがコレという。 こちらがその論文です。 キュウリの渋味要因と調理操作による低減 - J-STAG https://t.co/RX7mRqw4Nk
あいまいなゲームとVTuberとファジィ https://t.co/tf78uV2TSH >現状をまとめとくにオンラインコミュニケーションにおけるその意義と将来性、および技術的な方向性について検討することで、今後のVTuber 研究のきっかけとなることを目標とする。 はい、すばらしい #VTuber論文
「人の活動のバーチャル化」藤田欣也 https://t.co/h0rd8uK1lP >インターネット越しに視聴するファンにとっての価値という意味においては,実在のアイドルと変わらなくなりつつある. これよこれ #VTuber論文
バーチャルYouTuberの人格権・著作者人格権・実演家人格権 - 静岡大学 原田伸一朗准教授 https://t.co/5eVkVzWF6I VTuberの権利的問題に関して述べた文章ではこれ以上に恐らく参考になるものはないだろうってくらいの文章なので各位読んで #VTuber論文

フォロー(80ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(29ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)