Vega (@vegakoto)

投稿一覧(最新100件)

RT @ayumochineko: 魚が濃縮するメチル水銀、ポリ塩化ビフェニルなど環境汚染物質への出生前曝露が、早産リスク上昇と関連する報告があるが、 最大の海洋汚染、原発事故を考慮すべきだ。子どもを守りたいなら。 https://t.co/GppomCgTKR 2016年…
RT @yatsukeiko: 柔軟剤の香料成分がTRPA1を活性化するので、気道が過敏になる可能性がある(咳が出るとか)っていう研究。2014年で、ここまでわかっているのに、スルー?封印?されてる。この研究者には、厚労省の医薬品食品衛生研究所の人も多い。。。闇 https:…
RT @yatsukeiko: ↑この研究は、シャボン玉石けんHPの参考文献にもあるよ そして、同様の研究者たちにより、空気中に複数のVOCがあると、TRPA1が相乗的に活性化され、感覚神経や気道刺激が増す可能性があるという研究もある。 香害の原因ってこういうことでは?…
RT @k_hirahata: 常々、膵機能が悪い方は #コロナ後遺症 になりやすいのではないかと思っているのですが、やはりそういうことはありそうですね。 https://t.co/xH5ZJ6Movt こちらはメトホルミンによる膵β細胞保護についての研究。(てきとーにググった…
RT @k_hirahata: #ワクチン長期副反応 に関連して、「HPVワクチンの時と同じだ」と「非難」する目的でツイートしておられる方を見かけました。 その通り。HPVワクチンと同じく、器質的疾患なのに、「心因性」と誤診される例が後を絶っていません。 https://t.c…

お気に入り一覧(最新100件)

臓器移植にも性別による格差があるんですね…。 ざっくり言うと 提供するのは女が多い、貰うのは男 理由としては男が不摂生だから!! https://t.co/d0MGMuMYAW https://t.co/kZRvtG5ojN
魚が濃縮するメチル水銀、ポリ塩化ビフェニルなど環境汚染物質への出生前曝露が、早産リスク上昇と関連する報告があるが、 最大の海洋汚染、原発事故を考慮すべきだ。子どもを守りたいなら。 https://t.co/GppomCgTKR 2016年には練製品に使用されるアオザメから、セシウムが3200Bq検出されている。 https://t.co/Cc8MepIUUc https://t.co/mCjHKZsMYa
でもこの平凡社ライブラリー版も品切れのまま増刷も電子化もされず、復刊の話も持ちかけたけど、原著が30年も前の古い話なので、たぶん無理。私が早く橋本治論をまとめて、そこで引用なりして広めるしかない。 (終わり) https://t.co/DawmvpnjMO
↑この研究は、シャボン玉石けんHPの参考文献にもあるよ そして、同様の研究者たちにより、空気中に複数のVOCがあると、TRPA1が相乗的に活性化され、感覚神経や気道刺激が増す可能性があるという研究もある。 香害の原因ってこういうことでは? https://t.co/p9BLoS6F5q
柔軟剤の香料成分がTRPA1を活性化するので、気道が過敏になる可能性がある(咳が出るとか)っていう研究。2014年で、ここまでわかっているのに、スルー?封印?されてる。この研究者には、厚労省の医薬品食品衛生研究所の人も多い。。。闇 https://t.co/XBBEcNGNRx
「喉乾いてたの自分で気付かんかったん?」くらいのイメージで言ってるかもですが、熱中症はそういうんじゃないです。 気づかないうちにそういう判断も出来ないような意識レベルの低下が起こってたりするので、定期的な水分補給と適度な塩分糖分の補給がとても大事。 https://t.co/3fYIgPJamr https://t.co/Yh7QptieNJ
@hanakihideaki 慢性上咽頭炎は子宮頚がんワクチンの時も問題になりましたが… その問題は広がることはありませんでした
ところが、日本のDV規制は、諸外国と異なり、精神的DV、性的DVが対象とされていない。 それどころか、未だに暴力でないからDVではない、などという旧時代のDV意識が蔓延している。 表は、国立国会図書館「日本及び諸外国における DV 被害の現状と対策」より https://t.co/oVV4S1aQwO https://t.co/Gb8vWePZbL
@nyappiripiri この漫画、よく取材してあって、戦前・戦中の日本の麻薬産業と満州、そして中国の関係がよくわかりますね。 本土でもケシもコカインも作ってましたし。 https://t.co/6rO4U7zfuG https://t.co/qPtr4OyOhL https://t.co/PbCbthk4hC https://t.co/YLvdFFncr9
また丸山氏らが行った、小学5~6年生と中学1年生女子の保護者1,319人を対象とした調査では、12歳代で牛乳の摂取量が多いほど、乳房が発達し、初潮ありの女子は有意に牛乳摂取量が高いと報告されています。 https://t.co/Yd1t7WN31Q
https://t.co/tSjTK4Poua こちらもぜひ。 多くの方が、わずかな所見のみで「心因性」と片付けられ、十分な検査も受けられず、時には嘘つき呼ばわりをされて、苦しまれました。 同じことを繰り返してはなりません。
#ワクチン長期副反応 に関連して、「HPVワクチンの時と同じだ」と「非難」する目的でツイートしておられる方を見かけました。 その通り。HPVワクチンと同じく、器質的疾患なのに、「心因性」と誤診される例が後を絶っていません。 https://t.co/Qt9GCRAecS こういう論文を読んでいただきたいです。
内分泌かく乱物質(環境ホルモン) 内分泌かく乱物質は、直接標的になる細胞を攻撃するのではなく、間違った情報によって細胞に誤作動を起こさせる。 体内で細胞同士の情報伝達に使うホルモンをかく乱するという、従来の毒物と全く異なる問題を起こす。 https://t.co/QDIZ22jtUJ

フォロー(2473ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(1172ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)