Rohirino Giya (@wannabetroutbum)

投稿一覧(最新100件)

RT @MyoyoShinnyo: https://t.co/OhNcs7We8A いいまとめがあった https://t.co/4z9WN5Ziwc
RT @TomoMachi: 内閣府の資料にあるよ! https://t.co/XHZQEkAO6w
RT @knsk_suisan: 大阪湾でアカメがとれました! 全長70cm、体重5099gのオスでした。 絶滅危惧種ですが、大阪湾で2018年に25年ぶり2例目が確認されてから(https://t.co/cAdpi4XyKO…)、目撃情報が増えています。 https://t.…
RT @kamefuji: 『半数以上の学生が種族維持の認識を有し、高校や大学の進化の講義はその認識に影響しない』という絶望的な研究がある。 /山野井ほか 2018 大学生対象の「種族維持」概念の保有状況調査 高等学校生物および大学での進化に関する講義の履修の影響に注目して.…

22 0 0 0 OA 維新史料綱要

RT @itaru_ohyama: 四日 征夷大将軍徳川家茂、特使ヲ彦根藩邸ニ遣シ、朝鮮人参ヲ大老井伊直弼ニ賜フ https://t.co/uwp94gEntI ほらぁ、将軍様から見舞の特使が来てるくらいだし、再生しかけてたんだよ。
RT @anthrobotjp: 櫻井芳生って人のこの論文、謎の統計分析に女子学生の足の写真がベタベタ張り付けてあるんだけど……  図書新聞はだいぶヤバい人を発掘してしまったのではないのか。。。 https://t.co/QebIxtuBxS
RT @high190: "業務の効率化を目指して導入されたPDCAの発想がその本来の意図とは正反対の極端な非効率と不経済をもたらす可能性" / “CiNii 論文 -  大学教育の「PDCA化」をめぐる創造的誤解と破滅的誤解(第2部)” https://t.co/QfBB5e…
RT @kobakaz_jp: ある研究者コミュニティが科学的かどうかを、批判や反例へのメンバーの態度など、個々の研究者の態度を見て判断するアプローチ。 「境界設定問題はどのように概念化されるべきか」伊勢田 哲治https://t.co/JHxZctq9JB こういう基礎的な科…
うーん、今アブスト読んだ限りだと、過去の研究結果を補強する結果になったってところかな。オショロコマとニジマスが競合しないってのは真狩の個体群で行われた研究でも指摘されてる https://t.co/OI81aDqQ9h
RT @tcv2catnap: CiNii 論文 -  学術対話 : 日中歴史共同研究における南京大虐殺 https://t.co/b1GOaYrjZ7 #CiNii 総括はこちら。南京事件なんて終了案件だよ。
RT @TaigaYodo: バス駆除の「伊豆沼方式」を編み出された伊豆沼内沼財団の皆さんは,最近はアメリカザリガニ駆除手法の開発と実践に力を入れられており,着々と成果を出されてきていますね https://t.co/2eNVWAbUTh https://t.co/TCCtor…

138 0 0 0 OA 陰茎絞扼症の1例

RT @kazu_clinica: 陰茎絞扼症の1例 https://t.co/XiXLwTPpkN ペットボトルによる陰茎絞扼症の1例 https://t.co/yPEGa8dy9q 陰茎壊死を来した陰茎絞扼症 https://t.co/54NOsndC7y みんなちん…
RT @kazu_clinica: 陰茎絞扼症の1例 https://t.co/XiXLwTPpkN ペットボトルによる陰茎絞扼症の1例 https://t.co/yPEGa8dy9q 陰茎壊死を来した陰茎絞扼症 https://t.co/54NOsndC7y みんなちん…

お気に入り一覧(最新100件)

https://t.co/OhNcs7We8A いいまとめがあった https://t.co/4z9WN5Ziwc
内閣府の資料にあるよ! https://t.co/XHZQEkAO6w https://t.co/n7kLOcWOAR
共著論文が出ていました。石のサイズを3区分した石倉カゴを使って、ウナギの選好性(どんなすき間を好むか)について検討しています。黄ウナギ(普通のウナギ)は小サイズの石間隙を選好する一方、銀ウナギ(産卵降河個体)は中サイズを選好するということが示されました。https://t.co/GjeuOQUbzf

22 0 0 0 OA 維新史料綱要

四日 征夷大将軍徳川家茂、特使ヲ彦根藩邸ニ遣シ、朝鮮人参ヲ大老井伊直弼ニ賜フ https://t.co/uwp94gEntI ほらぁ、将軍様から見舞の特使が来てるくらいだし、再生しかけてたんだよ。
哺乳類屋、フィールドワーカー、野生動物学びたい学生のみんな! とうとうリポジトリ化されたよ!!! 野生動物管理のためのフィールド調査法 : 哺乳類の痕跡判定からデータ解析まで https://t.co/hLB3x53Q8M
ある研究者コミュニティが科学的かどうかを、批判や反例へのメンバーの態度など、個々の研究者の態度を見て判断するアプローチ。 「境界設定問題はどのように概念化されるべきか」伊勢田 哲治https://t.co/JHxZctq9JB こういう基礎的な科学哲学は大学で学びたかった。日本語で簡単に手に入るのは助かる

フォロー(679ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)

フォロワー(182ユーザ)の投稿一覧(直近7日間)